会社「はいwお前の会社の株50%買ったから今日からお前子会社なw」←なんじゃこれ

こんなこと許されるんか?
2: 2018/04/15(日) 01:57:29.04 ID:5r8Ahxvk0
子会社ってなんやねん
3: 2018/04/15(日) 01:58:13.85 ID:5r8Ahxvk0
買われる方も何で黙ってるんや
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523725033/
7: 2018/04/15(日) 01:59:34.47 ID:ZsrE+jJK0
>>3
黙ってなかったけど抵抗しきれずやられるパターンと
本当に気付かない内に集められてるパターンがあるんやで
黙ってなかったけど抵抗しきれずやられるパターンと
本当に気付かない内に集められてるパターンがあるんやで
11: 2018/04/15(日) 02:00:34.33 ID:5r8Ahxvk0
>>7
犯罪性はないのか?
例えば国防担ってる企業が敵国に買収されたりしても許されるんか?
犯罪性はないのか?
例えば国防担ってる企業が敵国に買収されたりしても許されるんか?
16: 2018/04/15(日) 02:02:33.12 ID:uI7tqbuJ0
>>11
実際買われてもおかしくないと思ってるから発注する側も国防に関する品は色々な会社に分散させるんやで
買われないようにするのは無理だから買われても大丈夫にすること考えるんや
実際買われてもおかしくないと思ってるから発注する側も国防に関する品は色々な会社に分散させるんやで
買われないようにするのは無理だから買われても大丈夫にすること考えるんや
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
20: 2018/04/15(日) 02:03:21.07 ID:5r8Ahxvk0
>>16
ガバガバやんな
ガバガバやんな
4: 2018/04/15(日) 01:58:36.39 ID:5r8Ahxvk0
ええのか?
5: 2018/04/15(日) 01:58:37.05 ID:baYEdo3sa
普通は買わせないようにするよね
8: 2018/04/15(日) 01:59:36.22 ID:5r8Ahxvk0
中国に全世界の企業買収されるやんけ
9: 2018/04/15(日) 02:00:11.88 ID:P27761Yj0
じゃあアップルの株51%買えばいいんじゃね?
13: 2018/04/15(日) 02:01:08.99 ID:9oaqFvGV0
>>9
国家予算並みの金額になるで
国家予算並みの金額になるで
12: 2018/04/15(日) 02:01:02.31 ID:cWEitEoRd
ハゲタカでも読んどけ
posted with amazlet at 18.04.16
講談社 (2013-11-29)
売り上げランキング: 6,731
売り上げランキング: 6,731
14: 2018/04/15(日) 02:01:40.68 ID:52mwXdada
だから自社の株買うんだろ
23: 2018/04/15(日) 02:04:32.12 ID:9MuMJLegM
>>14
なお自社株買いをすると糞みたいな圧力をかけられる模様
株式会社でないとちゃんとした会社でないみたいな世界はほんまおかしい
30: 2018/04/15(日) 02:05:58.64 ID:rTOWau/k0
>>23
上場しなけりゃ良いだけの話ちゃうん?
大手でも今治造船とか非上場やし
上場しなけりゃ良いだけの話ちゃうん?
大手でも今治造船とか非上場やし
33: 2018/04/15(日) 02:06:38.54 ID:2pfH1GTna
>>23
自社株買いってすべての株主が歓迎するぞ普通に
自社株買いってすべての株主が歓迎するぞ普通に
17: 2018/04/15(日) 02:02:46.53 ID:5r8Ahxvk0
技術吸い尽くしたらポイされるんやろ?
15: 2018/04/15(日) 02:01:43.22 ID:b6wJfh2d0
郵便汽船が共同運輸の株こっそり買いまくってたのすき
19: 2018/04/15(日) 02:03:13.71 ID:ZRI1gAGi0
ブルドックソース「ダメです」
24: 2018/04/15(日) 02:04:56.49 ID:cARJ6rugd
???「子会社のが親会社より大きいけど放置したろ!」
26: 2018/04/15(日) 02:05:26.45 ID:AWt8YJH90
子会社にしたら何してもええんか?
28: 2018/04/15(日) 02:05:53.46 ID:5r8Ahxvk0
>>26
せやろ
人事も思い通りやろ
せやろ
人事も思い通りやろ
34: 2018/04/15(日) 02:06:40.42 ID:Cv6A6wvy0
>>26
欲しいところだけ引き抜いてあとは出向先としてキープしてもええんやで
欲しいところだけ引き抜いてあとは出向先としてキープしてもええんやで
35: 2018/04/15(日) 02:07:20.58 ID:rTOWau/k0
>>26
20%くらい株式持ってる筆頭株主でもトップの首をすげ替えられるで
最近だとUACJに古河電工がやりたい放題したり
38: 2018/04/15(日) 02:08:44.77 ID:rTOWau/k0
日立製作所「お前の会社の株外資に売っておいたぞ」
31: 2018/04/15(日) 02:06:09.80 ID:ZRI1gAGi0
サントリー「ほならね」
32: 2018/04/15(日) 02:06:18.02 ID:baQBOhqHp
LBOとかいうインチキすこ
37: 2018/04/15(日) 02:08:38.75 ID:5r8Ahxvk0
日本もバブル時代に欧米の企業買収しまくって大暴れしてたけど
今度は中国に同じことやられるんか
39: 2018/04/15(日) 02:09:05.48 ID:BFrmrOj40
嫌なら上場するな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
今中国台湾に買われまくって無茶苦茶やね日本の会社
まぁ日本もバブルの頃アメリカにやったからそれが返ってきてるだけか
ただこの後10年は日本の労働者にとっては暗い時代だろうな
成長するには模倣が手っ取り早いってのは誰もがスポーツとか含めて体感的に知ってる話だしなw
金がある場合、買って直にノウハウ吸収して更に伸ばせばそれはそれで良し、
ポイして次行くとかでも得るもの得てるからいい上、利益まででるかもしれないとなれば
やらない理由を探す方が難しい。
普通大会社とか51%以上を自分達で保持して、市場に流さないだろ
買収されたくないのなら株価が安すぎる時にちゃんと自社株式買いしましょうねーってだけやぞ
経営頑張ってるなら株価上がるし
アザー・ピープルズ・マネーおすすめ
買収の企てがバレたら株価釣り上げられるし、買い切ったところで株を手放すこともできんし
余程の資金差がなきゃ無謀だし意味がない
そんな簡単に釣り上げられるもんなのか?
株価が少し下がったくらいで大騒ぎになるくらいなのに
>嫌なら上場するな
ホントこれ
「お金出してるオーナーの権利」だからな、株って
沢山持ってる人が、もちろんオーナー
持ち株会社ってのは関係ないんかい?
福本伸行の「銀と金」読め
銀と金の仕手株戦のこと思い出すよなぁ
株51%買われて会社めちゃくちゃにされるのが嫌なら従業員全員引きつれて新しい会社を立ち上げたらいい。
51%集めるの簡単そうに言ってるけどめちゃくちゃ難しいからな
5パーセントルールって名義を複数に分散して5パーセント以下にしとけばばれんで済むんかね
簡単に乗っ取りかけられる規模の会社なら乗っ取られた側の経営陣がスピンアウトして
抜け殻だけ手にしておしまいやし、単純なマネーゲームでもないで?
んなわけないじゃん。
ならなんで豚衛門が蛆テレビ買収できなかったんだ?
最近の話だ。ggrks
会社乗っ取れるぐらい金が欲しいわい