
1:
2018/04/14(土) 18:09:56.54 ID:Hn4ltxS70● BE:772175663-2BP(2000)
お金のかからない趣味10選 多忙な社会人にもおすすめの趣味は?
●お金のかからない趣味1 書き物
●お金のかからない趣味2 図書館を利用した読書
●お金のかからない趣味3 散歩
●お金のかからない趣味4 ヨガ
●お金のかからない趣味5 新車試乗
●お金のかからない趣味6 映画鑑賞
●お金のかからない趣味7 将棋
●お金のかからない趣味8 うどん打ち
●お金のかからない趣味9 野草採取
●お金のかからない趣味10 立ち飲み屋巡り
http://news.nico video.jp/watch/nw3026284
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1523696996/
4: 2018/04/14(土) 18:10:42.34 ID:U91L6d9d0
マジレスするとミニ四駆
マジで奥が深いよ
タミヤ(TAMIYA) (2018-02-10)
売り上げランキング: 449
6: 2018/04/14(土) 18:10:53.28 ID:3mP/P5Mh0
ランニングでええやん
7: 2018/04/14(土) 18:11:25.47 ID:GgoOJuXm0
メダカ飼え
金かからない
8: 2018/04/14(土) 18:12:27.64 ID:PdS0yW9n0
将棋勢だけど囲碁も面白いぞ。
碁石のが駒より安いし。
76: 2018/04/14(土) 18:36:40.66 ID:GGCoKHLi0
>>8
囲碁は難しすぎるんじゃないの?
何度か試し打ちさせてもらったが、時間が足りなさすぎる
若い頃から慣れ親しまなければ厳しい気がした
184: 2018/04/14(土) 20:24:03.05 ID:4P0J5blm0
ソロキャンプ
芳文社 (2018-03-05)
売り上げランキング: 76
105: 2018/04/14(土) 18:53:52.71 ID:1+r0DaE20
ソロキャン20年やってっけど、山菜を飯にしてるから酒代しかかからない。
初期投資は2-3万。
今度は鹿でも仕留めてみたいもんだ。ナイフで。
132: 2018/04/14(土) 19:16:26.64 ID:/Hp7kq7l0
昭和を感じるものを写して記録する。
多摩54ナンバーのクルマとか
戦後すぐくらいの築の建物とか
556: 2018/04/15(日) 10:15:01.19 ID:jEwfGAjd0
>>132
写真を撮るでもテーマを決めるのは面白いね。
どうです?この昭和感。

562: 2018/04/15(日) 10:22:58.76 ID:+M9CMKPk0
>>556
27号棟ってすげーマンモス団地だな
子供の頃に住んでた官舎でも14棟だった
364: 2018/04/15(日) 02:28:35.11 ID:p2TYhByJ0
ラーメン巡りとかいいじゃん
147: 2018/04/14(土) 19:29:15.10 ID:c1OvJDTp0
普通に考えたら趣味ってのは
していて楽しい
それを終えしばらくするとまたしたくなること。
そして、回数を重ねる度に、上達したり
視野が大きくなって深くなり、更に楽しくなること。
例えば、ラーメン店を発掘して食べ歩き。
俺からすればこんなのは趣味でもなんでもない。
155: 2018/04/14(土) 19:42:35.65 ID:vuZqSu9k0
>>147
趣味なんだから肩の力抜いていこうぜ
170: 2018/04/14(土) 20:08:45.62 ID:IdiogvuE0
硬貨を製造年別にコンプリートする。
1円 昭和30年~
5円 昭和24年~
10円 昭和26年~
製造年初期の難易度の高さはなんとなく想像つくと思うが、
意外と平成後期も電子マネーの普及で難易度高い。
349: 2018/04/15(日) 01:51:05.63 ID:xmQffJfP0
アクアリウムええよ。初期投資はそんなかからんけどそれなりに手間はかかるからやり甲斐はある。
スペクトラム ブランズ ジャパン
売り上げランキング: 3,346
69: 2018/04/14(土) 18:32:53.08 ID:39EOimIW0
株とかいいと思う
どうせ趣味で割り切ってやるなら損して元々だし
189: 2018/04/14(土) 20:30:04.37 ID:mOZc8G0n0
株やってる
190: 2018/04/14(土) 20:30:41.11 ID:/42ZSfEQ0
株やってるやつまじで多すぎる
しかも儲けてるっていう話ばっかwww
462: 2018/04/15(日) 08:18:15.75 ID:p4QVktuV0
>>190
ゆっくりタイミングを待ってやれば儲けるのは難しくもなんともない
ただ少ない種で大儲けとか、株で食っていくとなると簡単ではないだけ
568: 2018/04/15(日) 10:31:35.35 ID:WkuLe/5/0
>>190
2017年は株高だったから。
たぶん今年の年末には損してだいたいやめてるだろう。
始めるなら日経17,000円未満から。
327: 2018/04/15(日) 00:56:35.12 ID:5y4tcYPm0
ヴァーチャル FX
何年かやり続けて勝てるようなら本番
591: 2018/04/15(日) 11:29:02.50 ID:5EvzjyLi0
株でいいじゃん。大企業買っとけば大損することはない
594: 2018/04/15(日) 11:29:50.22 ID:Qu5jUfWH0
株いいよな
確かに
パチンコや麻雀より
よっぽどいい
597: 2018/04/15(日) 11:34:32.08 ID:bBZDZMkI0
>>594
株主優待で優越感を味わうくらいだが
すこしでも保有してると視野が広がる
デイトレは地獄
640: 2018/04/15(日) 12:58:28.88 ID:vkpHISze0
やっぱ山でしょ
初期投資以降は、食費交通費だけでいいし
肥満とかする暇無くなって、強制的に健康になれる
648: 2018/04/15(日) 13:17:45.56 ID:jd2dMb5M0
>>640
山の前に、まずは平地を歩くことから始めるのが良いだろう。
週3~4回くらい1時間~2時間くらい歩くのを習慣づける。
それが身に付けば山登り(歩き)も楽しく出来るだろう。
近くに山が無い人は、良くても週1くらいしか山登り出来ないので、普段の運動習慣を維持する為にも歩くことをお勧めする。
660: 2018/04/15(日) 13:40:35.81 ID:i8W0QdQL0
>>648
というか、本来は毎日1万歩(=約8.0km)歩くべきだよな
毎日同じコースじゃ飽きるから、東西南北でルートコースを作ってローテしたりね
慣れて来たらちょっと負荷を掛けるべく、起伏(標高100m前後)のあるコースを作ってみたり
834: 2018/04/16(月) 00:33:08.66 ID:+JJqZAub0
筋トレだな
ジョギング始めてスリムになるおっさんは結構いるけど
マッチョはあまりいないから差別化出来る
840: 2018/04/16(月) 01:05:04.82 ID:fDo5Czb20
音楽始めようとして家に防音室まで作ったが1年で飽きたわ
防音室の設置に200万円弱、撤去に40万円も無駄にしたので音楽はやめたほうがいいぞ
841: 2018/04/16(月) 01:06:10.62 ID:Bgqtk+AJ0
>>840
なんで撤去したの?あきても部屋防音のままでよくね?
846: 2018/04/16(月) 01:17:57.90 ID:fDo5Czb20
>>841
マンションの一室を作り変えたらかなり狭くなってしまってな
入口も特殊だから普通の部屋としては使い辛くて元に戻したんだ
848: 2018/04/16(月) 01:19:20.59 ID:Bgqtk+AJ0
>>846
そっかー、かなり本格的だったんだな。
862: 2018/04/16(月) 06:30:01.42 ID:bulwlFdL0
>>846
その設備ならホームシアターにするってのも良いなと思いました
910: 2018/04/16(月) 14:43:51.58 ID:2c7XvUzW0
俺のここ数年の趣味はごはんを焚く事
鍋で焚いたり土鍋で焚いたりする
なかなか極めるのが難しいし、ついでにごはんも食える
三鈴陶器(Misuzutouki)
売り上げランキング: 14,757
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
頭と肉体の老化に備えて健康に役立つ趣味とかよさそう
同意ですな。
あとは少し難しいけど、友人や話せる人が増やせると尚良いですね。
こういったスレをみる度にほんと人生は臨み様によって色々楽しもうと思えば楽しめるもんだと思えるなw
色々やりたいと思えるものがあるw
園芸おすすめ。季節や天候を実感できるよ
金も全然かからない。種や苗なんて安いもんだ
英語の勉強
というと仰々しいがTVで映画見て気になったセンテンスや言い回しをメモして覚えるだけ
他の作品見ててほんのちょっとでも聞き取れたらすげえ嬉しい
株を趣味にするなら、なるべく早めからの方がいい
定年後の60歳から始める人たちの、他に稼ぐ方法が無いからって無茶な取引して自滅してるの多い
毎日まとまった時間が取れるならメダカとかのアクアリウムはお勧め
ただし初期費用が数万は最低限必要
維持費は餌と電気代くらい
金に換えたいならブログやれよ、仕事で得た知識くらいあるだろ
海近いなら釣りがいいぞ
趣味って人に言われて薦められて始めるものか?
自分がやりたいかどうかだろう