
1:
2018/04/19(木) 01:58:07.37 ID:CAP_USER9
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T)が、独自に開発を進めるデジタル通貨「MUFGコイン」を使って、実際の店舗で買い物ができる実証実験を始めた。関係者がロイターに明らかにした。
東京・丸の内の同社本部ビル内にあるコンビニエンスストアで今週から実験を開始。夕方の一部時間帯でMUFGコインでの支払いに対応するレジを設けた。利用者のスマートフォンに表示されたQRコードを店員がタブレットで読み取ることによりコインでの支払いを完了する。
同社では昨年から約1500人の社員がMUFGコインの実証実験に参加。飲み代の割り勘など同僚の間でのおカネのやり取りに使われている。商品の購買にコインを使うのは今回の実験が初めてとなる。同じビル内にあるカフェでも同様の取り組みを始めている。
同社は今回の実証実験を通じ、実際の店舗での支払いにおいて利用者と事業者双方にとってどのような課題があるのかなどを検証する。今後は社員以外にも実証実験の参加者を広げて、実用化に向けて問題などの洗い出しをする予定だ。
三菱UFJの広報担当者は実証実験を行っていることは事実だが、詳細は差し控えると述べた。
MUFGコインはブロックチェーン技術を活用したデジタル通貨。三菱UFJは実用化の時期は明らかにしていない。一般的な仮想通貨との大きな違いは、1MUFGコインが1円と価値が固定されていることだ。そのため、値上がり益を狙った投資目的で購入されることはないと見られている。
国をあげてキャッシュレス決済を推進するなか、クレジットカードなどの既存の支払い手段とは異なる利便性を提供できるかが、MUFGコインの普及のカギとなる。 浦中 大我
https://jp.reuters.com/article/ufj-mufgcoin-idJPKBN1HP0QU
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524070687/
3: 2018/04/19(木) 02:01:11.97 ID:ex6EJXUE0
これが日本の仮想通貨になるヤツ。
ビットコインとか日本ではもう流行らないよ。
16: 2018/04/19(木) 02:52:58.32 ID:8EryLxna0
>>3
1ポイント1円が変動しないと仮定するなら
ビットコインとは全く別のものでは無いのか
4: 2018/04/19(木) 02:03:07.35 ID:WY1PXy0h0
固定なのはいいね。これが仮想通貨の本命では?
9: 2018/04/19(木) 02:11:34.55 ID:1Jp4LzDn0
決済の簡易化なら固定レートでいいわな
5: 2018/04/19(木) 02:03:59.80 ID:5VShfQ9n0
SUICA互換のMUFGICカードとか作るだけで良いのでは?
投資目的外で仮想通貨に手を出すなんて、外貨手数料削減以外思いつかない。
6: 2018/04/19(木) 02:05:58.73 ID:PLSisZUa0
>>1
ホレ来た!これよ、大手が始めてこそだよ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2018/04/19(木) 02:09:53.30 ID:+aMyPcm30
変動相場制に移行します!って途中で宣言したりしないよな?
8: 2018/04/19(木) 02:10:04.52 ID:aDVyVpTx0
これ以上電子マネー増やすな
62: 2018/04/19(木) 08:53:32.66 ID:5mjCS3qI0
>>8
ほんとこれ
10: 2018/04/19(木) 02:15:09.41 ID:PbUBCZWH0
よくわからんのだがそれは円とは別の紙幣を作ってるのとどう違うんだ?
勝手に通貨作ったら駄目なんじゃなかったっけ?
11: 2018/04/19(木) 02:29:09.23 ID:4MznvQW10
すぐに割られて失敗するだろ、こんなの流行ったらpaypalもクレジットカードも無くなってしまう
13: 2018/04/19(木) 02:37:44.00 ID:F7qbwA9F0
固定ならクレカがあるからいらない。使うメリット何もないだろ
53: 2018/04/19(木) 05:41:43.82 ID:dbjuCV1n0
>>13
いや、割り勘にも使えるって書いてあるからクレカじゃなくてLINE Payに近い?
14: 2018/04/19(木) 02:49:50.82 ID:14ChKrVV0
貨幣の価値が同じならクレカや電子マネーで良くないか
コインにする利点が見えて来ない
19: 2018/04/19(木) 02:53:45.30 ID:FUlAEJWZ0
>>14
そう思った
仮想通貨で持ってても保証は無いし
円の方がよっぽど安全
何の為に作るのかが知りたい
43: 2018/04/19(木) 04:30:43.60 ID:ex6EJXUE0
>>14
ブロックチェーンについて学べ。
仮想通貨はまずそこがポイント。
71: 2018/04/19(木) 11:20:23.08 ID:N7ls4vMq0
>>14
利用者間の送金が恐ろしく簡単にできる
ポイントを移すだけだからね
その取引内容を保証するのがブロックチェーンの技術だと理解すれば良い
仮想通貨が威力を発揮するのは従来の電子マネー的な店舗での決済ではなくこっちの方だよ
23: 2018/04/19(木) 02:56:12.84 ID:sisznZYP0
馬鹿だねえ
値上がり期待するから仮想通貨買ってたわけで
通貨として使うなら円でいいじゃん
26: 2018/04/19(木) 03:09:02.99 ID:DdJBtq7j0
コスト面では安く済むんだろうけど
補償とかどうなのかな
29: 2018/04/19(木) 03:13:04.58 ID:Gdf63Sqa0
>>26
ポッと出のベンチャーよりメガバンクは信用があると考えるか、大差ないと考えるかは人それぞれ
34: 2018/04/19(木) 03:19:49.05 ID:3Ia8dfHp0
円ペッグならポイントみたいなもんだろ
円でいいわ
45: 2018/04/19(木) 04:33:51.24 ID:ac7d3Yza0
現金でいいじゃん。
脱税とか資金洗浄の臭いしかしないんだけど
46: 2018/04/19(木) 04:36:18.27 ID:OV/2/fcT0
何でもいいから統一にしろよ
多すぎて面倒
48: 2018/04/19(木) 04:41:32.41 ID:9cIdYptr0
仮想通貨じゃないじゃん
法定通貨の電子化でしかない
67: 2018/04/19(木) 10:51:39.02 ID:o7kN9/hE0
三菱UFJ「今コインって流行ってるじゃん?」
63: 2018/04/19(木) 08:55:04.40 ID:xPr1Gw0i0
三菱UFJの商品券だろ
送金には使えるのかもな
22: 2018/04/19(木) 02:56:00.69 ID:8EryLxna0
これよっぽどお得なキャンペーンでも無いと
意義が無いな
それか現金の手数料を上げていくための布石なのか
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
今ある仮想通貨って実験してないよね。本番が常に実験みたいな感じかね。あんだけ種類あると本格的に実用されてから問題出て暴落する通貨とかありそう。
コインロッカー、コインシャワー、コインランドリーあたりは、
売上金の回収をする人件費を抑制できるな
スレでも出てるがそれならクレカで何がいかんのか「利用者側」のメリットとしてはさっぱり分からん。
実際スーパーのレジとか既にあるよな。ポイントとか優待条件つかない分利用者としては損とすら言える。
個人送金等の速さと手軽さという観点での差別化はできるが、
そもそも採掘してくれる人がいて始めて成り立つ技術なんだがそういった運用面も疑問符がつく。
だいたい最大の長所は非集権型にできることなのだと思うのだが、
営利企業である以上、結局別の所で運営元が儲けようとするだろうし意味のないもんが出来上がりそうな気が。
知識ある奴誰かこの辺に関してそんなこたぁないってのがあれば教えて?
仮想通貨として見るからこんなおかしな議論の流れになるんだよ。
ブロックチェーン技術の本来の使いみちって仮想資産ではなくて例えば各国通貨での事前支払い式決済の中間通貨の共通基盤とかデータのやり取りの際の偽装/偽造の防止とか本物であることの担保あたりでそ。
スイカやエディが個人間送金に対応してくれたらみんなハッピーなんでや
利用者側からみたらこれだわなw
楽天コインができたら実質次世代Edyになる可能性はあるw
日本円以外に交換できるんか?
こういうのが各国に出てきて送金とか両替で連携し始めたら面白いな。MUFGコインを持ってれば旅行先で使えるコインに自動両替されて使えるとか。そしたら価格変動する仮想通貨を持つリスクを負わなくていいし。
これ関連のIXナレッジって株買っとけよお前ら
格安で24時間どこでもATMが使えるようなもんだぞ
こっちが重要