WIN5を2度的中させ計3億円近い払戻金を得た市職員が脱税で起訴され立腹。「見せしめで理不尽だ」

◆ネット競馬で3億円的中した被告「刑事罰は理不尽」 主張の行方は
競馬ファンなら誰もが夢見る高額当選を2度にわたり実現させ、3億円近くの払戻金を手にした大阪府寝屋川市職員の男(48)=休職中=が、所得税法違反罪で大阪地検特捜部に在宅起訴された。裁判では脱税を認めて反省の弁を述べたが、納税に加えて刑事罰に問われたことに「見せしめで理不尽だ」と立腹している。
競馬で払戻金を受け取った多くの人が確定申告せずに納税していないという考えが、主張の根底にあるようだ。インターネットを通じた取引は記録される一方、窓口での払い戻しは支払先が記録されず国税当局も把握が極めて難しいとされる。「当局に把握されたものだけ課税することは妥当なのか」。原告側の主張は裁判所に通じるだろうか。
■「WIN5」2回的中
起訴状によると、被告は平成24年に約3460万円、26年に約1億4350万円の課税所得があったのに、競馬の払戻金による所得はまったく申告せず、2年で所得税計約6200万円を脱税したとされる。
所得には寝屋川市職員として得た給与分も含まれるが、大きいのはやはり競馬で当てた分だ。
被告は24年4月、日本中央競馬会(JRA)が指定する5レースで1着馬を全て当てる「WIN5」を的中させ、約5600万円の払戻金を得た。さらに26年10月にも再び的中させ、約2億3200万円を獲得。両年中には、他にも1~3着馬を予想する複勝式馬券を的中することもあった。馬券の購入は専用の口座を経由して行っていた。
こうして得た払戻金はほとんど使わずに預貯金に回し、確定申告せずに納税を免れていたという。
被告人質問などによると、被告は二十歳過ぎから競馬を始めた。G1レースのみで馬券を年間5万円程度購入していたが、負けることがほとんどで、競馬場に足を運ぶのは年1、2回。予想ソフトは使わず、競馬雑誌などの記事を参考にして自らの判断で購入馬券を決めていた。WIN5の購入を始めたのは40歳を過ぎてからだった。
■「深く反省」でも…
被告は払戻金を得た後、自分が支払うべき納税額を国税庁のホームページなどで調べていたといい、検察側は脱税の意図があったのは明らかと指摘。動機については「税金を払うのが嫌だったという身勝手なものだ」と指弾した。
被告はこれらを認め、法廷でも「深く反省している」と非を認めた。だが、公判では、被告を刑事罰に問うことは著しく不公平だと訴えている。
もともと脱税案件では、国税当局が行政処分として追徴課税を行う。被告の場合、脱税額約6200万円に加え、過少申告加算税や延滞税など計約1千万円を支払う必要が生じた。さらに、刑事事件として摘発されたため、「行政処分と刑事罰の両方が科されるのは過剰」としているのだ。
■「スケープゴートに」
被告側は主張の根拠として「競馬の払戻金を得たほとんどの人が確定申告していない」とする。競馬場や場外馬券場での払い戻しは自動払い戻し機や窓口で行われ、支払先は記録されず、払い戻しの際に氏名などを申告する義務もないからだ。
JRAは「大勢の客がいる中で個々の記録を取ろうとすると、円滑な払い戻しができない」と実情を説明する。
一方、JRAの公表資料を被告側弁護士が調査したところ、被告が脱税したとされる時期の馬券の売り上げは、24年度が2兆4千億円あまり、26年度が2兆4900億円あまりで、払戻金はそれぞれ1兆8千億円以上だったという。
弁護側は、多額の払戻金があるのに課税実態がない中で被告が刑事罰に問われるのは「被告をスケープゴートにした」と主張。法の下の平等を規定した憲法14条に違反すると訴えている。
http://www.sankei.com/west/news/180426/wst1804260005-n1.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524706372/
■マルサの手法も争点に
このほか弁護側は、事件の端緒となった「マルサ(国税査察官)」の調査の妥当性も争点としている。
出廷した大阪国税局の査察官は、別の脱税事件の調査でインターネット銀行に顧客情報の開示を受けた際、多額の残高がある被告の口座を偶然発見し、その後の調べで、競馬の所得を申告していなかったことが分かった、と説明した。
これについて弁護側は「査察官が本来の目的を逸脱して口座情報を得た」と批判。いわゆる「横目調査」や「悉皆(しっかい)調査」が行われたと主張した。
これらの調査は、国税職員が金融機関で口座情報を調べる際、対象以外の情報を盗み見たりすることを指す。弁護側は「違法に収集した証拠」と証人尋問で査察官を追及したが、査察官は違法性を否定。ただ、具体的な調査手法については守秘義務を理由に「お答えできない」と繰り返した。
■「脱税額大きく起訴は正当」
裁判所は課税の公平性や国税調査の是非をどう判断するのか。
検察側は論告で「ほかの事件と同様、悪質さや犯意の強固さ、被告の事情や犯行後の状況などを考慮して処分を決めている」と述べ、公平な事件処理をしていると主張。その上で「被告は申告を認識しながら意図的に脱税している。脱税額の大きさや悪質さからすれば、起訴が著しく不当な事案とは到底言えない」と、刑事罰の妥当性を訴え、懲役1年、罰金1900万円を求刑した。
判決は5月9日に言い渡される予定だ。
※おわり〆
>>2
ネット口座の残高を勝手に調べてんのか
>>2
どうしてバレたか不思議だったんだよなぁ
スポンサーリンク
悪くない
競馬やたことないけど、源泉徴収しろよ
それで脱税根絶できるでしょ
納税手続きに3時間かかったら、労働対価5000円くらいの損失だ
自動で出来そうなもんだけどな
ほんまこれ。
で、確定申告で申告すればいくらか返してあげるシステムにすればこんなこと起きない
本当はコレなんだけと、そうしたら売上が激減するからなぁ
ごもっともw
大量ぶちこみする人は競馬場か場外で買うからね。インターネット投票じゃあ大量に当たったら足つくし
4200円は申告する必要がない
競馬専業の方が儲かるだろ。
2回当てるってのは凄いと思う
こんなの見たら株式売買がどれだけ優遇されてるか分かるだろ
PAT会員のやつ、震えて待ってろ
次はオマエだ
はずれ馬券で楽しめ
税金で飯食ってるのに
納税したくありませんってwww
周りもやってないから、じゃのーて自分で率先して、やろが。
うらやましい
事業じゃないからなあ
ま、48なら仕事辞めても悠々自適に過ごせるだろ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
寺銭25%とってて当たった時だけ課税はおかしい。
せめて公営博打は非課税にしろ。
課税なんか!知らなかった!
何年か前問題になったよな馬券購入は経費にならないから
10億かけて11億当てて1億しか利益無いのに税金3億くらいとられたの
経費として認められたんじゃなかったかな?
最高裁まで言って経費認められたし、マルサの違法捜査も問題になったけど
あんまり報道されなかったな…
都合の悪いことは全て「ベタ記事」で終了が日本っすよw
始めは大々的に発表するのに
都合の悪いことは「ベタ記事」で終了はいつものこと
始めは大々的に発表するのにね
JRAが払い戻しする時に代わりに納税処理しろよ。
んで確定申告すれば払い過ぎ分が還付されるなら手間でもやるだろ。
まぁ、売上は落ちるだろうが。
競馬とかやらないから宝くじみたいに非課税だと思ってた
非課税じゃなかったんだな、買わないから知らなかった
この買って当てた人は確定申告が必要なの知っててあえて払わなかったんだし完全に黒だなぁ
見せしめ処理上等
大金もらって、みんなが税金払ってないから払わないでいい、なんて通用しないよ
外国のカジノでも、一定額以上を稼いだら納税する義務はあるしな
もっと「この金額以上を当てたら確定申告が必要です」って大々的に宣伝した方がいいな
場外→現金→タンス収納が最強伝説
やばいやつもいる場所で
億を超える金は無理。
帰りにさらわれるか、刺されるぞ。
まあ、源泉徴収が最善だよな。こんな裁判にかかる税金もアホだ。
違法に口座を見られた挙げ句
残高が多いだけで、追跡調査されるとか
どこの社会主義国だよ。
お前らの口座も見られてんぞ
「だっせぇ。こいつこれしかねえのかよ。」ってね。
普通の人は口座内容見られてもなにもやましいことはないんだよ
仕事で何万と口座見てるんだから「これしかなぇのか」とも思わんだろ。
WIN5はPATでしか買えないから逃げられん、脱税はイカン
しかし、口座を覗き見して捕まえるとか違法もいいとこだろ
違法な方法で得た証拠は使えないんじゃなかったっけ
一応法律上はそうだけど、ここ日本ですし…状態なんだよねマジで
論理としては破綻してるけど違法捜査もあると微妙。こんなことやってるから国税嫌われるんだよ正々堂々と取れよっか、国がギャンブル認めてるんならその場で取れ
カジノみたいに払い出しん時に税金引けばいいだけ
【フジ「山口メンバーの部屋にもう一人男性がいた」報道誤報でした …】
女子高生2人(2ヶ月前は女子中学生?!)呼びつけるのに容疑者1人ってあると思う?!
実際はNH●スタッフと10代子分2人がグルで斡旋し合ってたって?!他のメンバーも斡旋してもらってたから連帯責任とかいうワード出るの?!マジだったら、国民の大多数が待ちわびてたNH●解体・電波オークション導入が早々と実施されそうだな。よくもまあ、恥も知らずに急に発覚したように演出して、2ヶ月間ご意見番たちと入念な打ち合わせしてたなー電●マスゴミ?!あ、メンバーって言葉、あっちの国とかあの宗教団体でメジャーなのか?
参考:フジ記者が暴力団関係者に名義貸し>接待に恩義を感じさせるヤクザ …
やけに鉄●DASHとイッ●Qが不自然な合同番組してたわけだ!整形b秋●の入れ知恵か?!
ネット上で簡単に申告できるようしろよ
クソみたいなリーダーなんかつけやがって無能が
負けた分は知らんぷりはおかしいよね
まあネットの取引は足が付くから脱税したか分かる
でもFXや仮想通貨で脱税してないか調べる時も、取引や口座で額があまりにもおかしい奴を調べて摘発する時あるよね
勝手に見るのは違法だ!と言うけど脱税チェックの時は前から普通に見てるもんだと思ってたわ
悪用目的じゃないから見られて困りはせんけど
win5を2回当てるのはスゲーわ
みせしめというか、これは普通に昔からやってるぞ。友人がちょっとした高額配当を申告しなくて警告がきた。
たしか、年間20万以下の副収入は申告する必要ないんだよな?