お通し代の支払いを拒否したらどうなるのか?

たかがお通し代、されどお通し代である。チェーン系居酒屋などで出てくるお通し。その多くが有料で300~500円が相場。頼んでないのに出てくるし、前日の「残り物」感いっぱいの品も珍しくはない。訪日外国人旅行客が増えている昨今、海外のチップとは異なる日本の商習慣である「お通し代」を巡り、店と外国人とのトラブルも発生しているという。
お通し代に法的な根拠はあるのか? お通しの提供を断ったり、代金の支払いを拒むことはできるのか。理崎智英弁護士に尋ねた。
「ケース・バイ・ケースです。お通しがある旨を入店時に店員から説明されたり、店前の看板・メニューなどに見やすく記載されていれば、代金は支払わなければなりません。了解のうえで入店したとみなされ、お通しの提供について店と“契約”が成立するからです」
民法で言う「契約」が成立するには、「申込みと承諾」が必要だ。居酒屋などの飲食店では客が注文(申込み)をして、店側がそれを「承りました」と返し、飲食物を提供することで取引が成立する。
「電話予約時やウェブ予約などで事前にお通しの説明・告知等があれば、入店と同時にお通しを注文したことになります。でも、事前の説明・告知がなければ契約成立の条件が整っていないので、お通しが出てきても提供を拒否できますし、代金支払いも拒めます」(同)
理崎氏は学生時代に居酒屋に行ったとき、「お金に余裕がなかったので、いつもお通しカットを店側に伝えていた」と言う。最近は外国人客に「説明が難しい」ため、「お通しカットOK」の店や「お通しのない店」も増えている。
では、「お通しがある」との記載を見落として入店し、出てきたお通しについ箸をつけてしまった場合はどうか?
「その場合は代金を支払わないといけないでしょうね。例えば、頼んでない料理が間違って運ばれてきて、それを食べてしまったら支払いの義務が生じるのと同じです」(同)
注文と違うメニューが出てきた場合、注文したものと全く種類の違うものなら、客も違いが認識できるため、食べれば故意あるいは重大な過失ありとみなされ、代金を払わなければならない。しかし、注文の品とよく似ていて、簡単に判別できなかったら、代金を全く支払わないか、注文したものの代金のみ払えばいいという。例えば、安い日本酒を頼んだのに高い大吟醸が届き、それを飲んでしまっても、「同じ無色透明で見分けられなかったということで、安い日本酒の代金を支払えばいい」(同)。
お通し同様に、サービス料も仕組みがややこしい。だが、これもやはり店側から事前の“告知”があったうえで入店し、着席すれば“契約成立”となる。よって、「お通しがまずくても払わなくてはならないのと同じで、たとえサービスが悪くても払わなくてはなりません」(同)。
店員に誤って飲食物をこぼされ客の衣服が汚れた場合でも、サービス料は払わなくてはならない。「その代わり客は、別に店側にクリーニング代等を請求できます」(同)。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527149681/
お通しいらないって
お前とは飲みたくない
もう家で飲んどけよ。迷惑。
居酒屋文化の冒涜。そんなやつは外飲みするな。
>>111
自分の嫌いな食べ物が出てくる可能性もあるのに?
せめて店の入り口に分かりやすく「本日のお通しは○○!300円!」って書いてくれれば断ったりワクワクしたり出来るのにこっそりメニューに書いて何が出るか分からないけどお金取りますよってのがおかしいだろ。
スポンサーリンク
チップにはサービスへの対価という意味がある。
席代だろ。チャージ。
なんで最初に言えないの?
>>6
それに尽きる。
飲み屋系はお通し代とかサービス料とか席料とかめんどくせー。
深夜は人件費が割増しになるからしょうがない。
まぁ、2020年の東京オリンピックで外国人が大挙してくるんだろうから観光庁と消費者庁がガイドライン出したらいいんじゃないの。
CHAGEって書いとけばいいよね
席料取るの忍びないからお通し言ってんだし
余計なものなど無いんだよ
「私の店の料理はこんな方針です」みたいなメッセージがあれば許すが。
お通しを無料にするならありがたいんだが、300円で枝豆だけとかならない方がマシ。
店はサービスでお通し出すならもう少しマシなものを出せよ。
世界中見渡しても日本でしか見ることができないアホ丸出しのシステム、商習慣。
非常に評判が悪い。
そのかわり、日本にはチップがないだろ。
>>41
イタリアにも似たようなのがあるよ。
フランス料理には「アミューズ・ブッシュ」というお通しに似たシステムがある。食前酒のアテとして無料で出される。シェフのお手並みを見せる意味もある。
無料とは言っても、結局は、全体で金を取ってるのであり、価格を明示した日本のお通しのほうが合理的かも知れない。
300円でよくゴネれるな
>>65
幹事やってるとこれの確認を忘れて会費を決めちゃうとエライ目にあうぞ
>>77
20人いたら6000円だからな。
>>1
いい文化じゃん、前日までの食材の使い切り目的なら誉めてもいいくらいだ!
口拭く紙とかも有料だぞ
食器使用料取る店もある
>>100
お前、観光客向けの店ばかり行ってんだな。
まぁ、今回の件に良い例だが、中国だとそれがメニューに書いてある。
一方、ベトナムだと書いてないから、いくら請求されるか判らないので怖くて紙おしぼりが使えないw
>>100
そんな店見たことないわ
昔は紙がなかったし、置いとくと客が全部持って帰ってたけど
お通し代を拒否する人は来店をご遠慮します
て店に貼っとけばOK
>>121
実際、それでいいと思うぞw
日本人が文句言っててもスルーして
廃止を検討しているチェーン店とか無いんだろか?
それだけでお猪口何杯かいけちゃう。
何が出るかなお楽しみ、お通しファンです
で、行きつけは和民か?
自分の権利ばっかり言って、店の事も考えてやれよ。
お客様は神様とか思ってんじゃないの?
立場は対等だよ。
お通し代くらい払えないなら家で飲んどけ。
ね?その分だし巻き卵とか頼みたいよねぇ?
お通しで、嫌いな「ぬた」が出てきた時は、嫌いなものに金払うのかと思った。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (33)
席料払ったと思ったらおつまみまでついてきた
これがお通しだぞ?チップとは根本的に違う
これに文句言い出すなら持ち帰りしろやそんなのないけど(笑)
お通しを席料と主張するには無理がある
二重に請求している所もあれば基本的に酒を注文しなければ取らないからな
はい中世
外国人って何様なんだろうな
他国の文化にケチつけるだけつけてねぇ、ホント迷惑
観光立国を目指すらしいからね
嫌ならビザ停止しようね
合意も得ずに強要する悪質な行為を文化と主張されてもね
看板にでも目立つ様に記載しておけばここまで非難されないよ
そりゃお通し無しで安価な鳥貴族がうけるわけだ
アレルギーとかあるもんなー
サービス(無料)で出してるだけなのに、「付出し要りません!(キリッ」とか言う奴おったわww
銀座とかで座っただけで70000円とかはどうみるんだろ
拒否すんのかな
お通しいやなら行くなよ
選べるようにしたらいい。なしはなしで
お通しのない店なんていくらでもある
嫌なら違う店に行けば良いだけ
近所の小料理屋は旬の野菜をお通しにしてて毎回美味い
お通しが楽しみ
席代(チャージ)みたいなもんだし、そんなん気にしたことないな
嫌ならお通し無い店に行けばいい
お通しない店に行けばいいってきれいごと言うけど、
店入って、席につくまでお通し有り無しなんてわからないし、
それがいくらかなんて、会計したときに初めてわかるシステムだから、
ある意味、騙し討ち
別に座席料で取ってくれりゃいいんだよ
食いたくもない生ごみ出されても捨てるだけだぞ
お通しって席料で出てくる食べ物は無料のサービスだよね何でそんな猿でもわかるような事がわからない人が居るの?もうそんな奴等人間でも何でも無いだろ、人未満の獣は店で食事なんかせずに野山でドングリでも食ってろよ
なにお前使ってそんな研究してんのw?
それともどこかで「猿は居酒屋のお通しを無料だと理解してるか」の研究でもされてたのw?
ソースはよw
俺の店では席料に対するサービスなので、小上がりは座布団没収、テーブル席も背もたれから丸椅子へ
水やお茶も出しませんしおしぼりも、温タオルからウェットティッシュ1枚へ、30分以内に2000円以上
ご注文頂けない場合は、他のお客様のためにお会計の上、ご退転頂いてます。ってやってたら…
なんだか最近常連が来ると「丸椅子で!」と…変な合言葉になった。まぁ客単価は高い人たちなんで
「お通し抜きで、本日のオススメ逸品を出してくれ」という合言葉で実際にサービス悪くしてないんだけど…
何かが違う(・ω・`)
文句言う前にチップを廃止しろw
>俺の店では席料に対するサービスなので、小上がりは座布団没収、テーブル席も背もたれから丸椅子へ
>何かが違う(・ω・`)
w!
あってもいいけど、美味しくなかったり嫌いなものだとガッカリするし、本日のお通しって店先に書いとくべきだと思う。
文化を重んじるならちょんまげ結って服も侍みたいにして車使わず歩けよ
そもそもこれ、文化なんて言うほど昔から存在してたのか?
キャベツやシーチキンマヨが出てきたときはさすがにこれで金取んの?って思ったな
お腹すいているときだと、本当に助かる
お店からすると、お腹すいているだろうからこれを腹の足しにしてねって意味合いが強いというようなことを聞いたことがある
それに、季節ものが出てくるから、あー、今はこの時期かー、ってなる
決まり切ったそのお店のメニュー+季節ものって感じがする
でもお通しはいいけど、チャージはどこが変わるのかまったく分からない
お客が食べ終わって30分以上も談笑しているようなら、追い出しの口実としてチャージをすることを宣言するのは許されるとは思えるけど、意外とここら辺分からないから言えない
お通しに文句言う人って
海外では席に座るだけで金を取られることがある事にどう思ってんだろ?
ケチよのう
お通し楽しもうよ
高級店だと お通しだけで700円近く取られたよ。
高級店とは知らずに入った店だったから痛かった。メニューはどれも高いし。
安めのメニュー頼んだけど、2人で1万円近く掛かったよ。知ら無い店に入る時は気を付けよう。
でも、私は良心的な価格(300円くらいとか)の お通しは良いと思う。
直ぐ出るから注文した料理が来るまでの繋ぎになるし。そう言う意味では賛成。
店さえ間違えなければ問題無い。
ケチなくせに外で飲むのなw
お通し代が惜しいんじゃなくて、食べれないものを勝手に持ってきて金を取るって言うのが嫌なんだよな。20歳以上の人にはビールを出す決まりなんです(有料)的な。
お通しはこれかこれかこれですみたいに選べたらいいのに。アレルギー多い自分からしたら席代で300円取られる方がすっきりするわ。
外れ引くと金払いたくねーって思うけど、出てくるまではクジ引きみたいで楽しい
断る奴 現実世界でお目にかかったこと無いけど、損得の計算出来ないんだろうな
海外ではお通しの代わりに必ず飲み物を頼まなきゃいけないってところもあるよ
飲み物は利益率高いからそれがチャージ料になる