投資しない連中って損失出すリスクを恐れてるというよりそもそも金を増やすことに興味がないんだな。

だから元本割れが無い定期預金や個人向け国債もやらないしイデコでの節税にも興味がない。
単なるマネーリテラシーが無いやつらってだけのことだった。
2: 2018/06/10(日) 09:14:06.25 0
金で金を買えると思っているバーカ
4: 2018/06/10(日) 09:23:34.31 0
>>2
お金が働いてきてくれるんですよ
お金が働いてきてくれるんですよ
5: 2018/06/10(日) 09:24:12.41 0
社会人なら何かしらの資産運用はやってる
銀行の普通預金口座にしか金を入れてないってあたまおかしいか単なる貧乏人だろ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1528589581/
10: 2018/06/10(日) 09:34:42.03 0
投資に失敗した人の情報がネットにたんまりとあるからなあ
19: 2018/06/10(日) 09:44:31.70 0
>>10
普通に投資をしてる人はその何倍もいるんだが
普通に投資をしてる人はその何倍もいるんだが
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2018/06/10(日) 09:35:05.06 0
お金は増やしたいけど貧乏なんだよ
12: 2018/06/10(日) 09:36:49.23 0
>>11
月500円から投資信託の積み立て出来るから早めにやっといた方がいいよ
月500円から投資信託の積み立て出来るから早めにやっといた方がいいよ
23: 2018/06/10(日) 09:47:16.40 0
資産運用するつもりは無いけど宝くじ大好きとか終わってるよな
お金を増やすって考えは無くて一攫千金したいだけ
24: 2018/06/10(日) 09:48:33.18 0
政府がインフレ目指すって言ってるのに何もやらないのはさすがにアホだと思う
30: 2018/06/10(日) 10:00:12.93 0
リーマンなら確定拠出で何か投資してんだろ
33: 2018/06/10(日) 10:02:44.98 0
1年半前にNISA始めてアメリカの謎の半導体企業に投資したら2倍になった
34: 2018/06/10(日) 10:02:45.55 0
そこまで金に興味がない
38: 2018/06/10(日) 10:13:31.02 0
俺も始めようかと思ってるけど五輪終わってからにするわ
36: 2018/06/10(日) 10:11:46.98 0
最近株始めたけどこれを職にしてる個人投資家ってすげえなって思うわ
39: 2018/06/10(日) 10:14:12.35 0
>>36
投資は職業にするもんじゃないよ
お金は増えても積み上げる経験や社会信用がないんだもの
40: 2018/06/10(日) 10:16:17.98 0
職にするもんじゃないのはよく分かったが社会信用なんて億り人からしたら札束ビンタすりゃいい位に思ってそうだけどな
結局現ナマが一番強いよ
46: 2018/06/10(日) 10:32:37.07 0
月に2万円の金積み立てと大阪ガスの株を買った
47: 2018/06/10(日) 10:33:29.31 0
投資する奴増えないから株価横ばい続きでイライラしてるのか
48: 2018/06/10(日) 10:33:44.69 0
極論は無職でもいいんだよ
でも社会的に繋がりが無いのはかなり不味い
働いてれば社会信用は自動的についてくるから手っ取り早い
著名な億トレと呼ばれる人も完全にはリタイアしなくてどこかに勤めてたり事業で社会と関係性を構築したり何かしらの社会的な信用の蓄えは行なってる
専業を曲解してそれを省くと金融設計よりもっと大事な人生設計ミスるよ
49: 2018/06/10(日) 10:36:01.44 0
専業で億った連中がすぐセミナーやら開校して他に収入源作る意味だよな
50: 2018/06/10(日) 10:41:41.93 0
俺の歳の離れた友人に最近亡くなった高齢男性がいるんだけど、若い頃に頑張って金を貯めたらしく豪邸に住んで自宅には高級車数台にハーレーも何台も持ったりして。
でも妻もいなくて終生孤独で晩年彼が金を散財してまで努力したのは社会との接点を作ることと持病と闘う医療だった。
彼の生き様を見て若い時に得るものは金じゃないと覚ったな。
53: 2018/06/10(日) 10:45:29.07 0
うん興味ない
給与所得だけで生活できるから
82: 2018/06/10(日) 11:43:38.55 0
給与所得だけで生活出来てるなんて当たり前のことだろ
毎月余った金をどうするかの話だよ
毎月余った金をどうするかの話だよ
57: 2018/06/10(日) 10:49:38.82 0
興味はあるが単純にめんどう
平日はブラックなので忙しい
なかなか投資できない
平日はブラックなので忙しい
なかなか投資できない
60: 2018/06/10(日) 10:50:22.05 0
興味はあるけど確実じゃないモノには手が出ない派
64: 2018/06/10(日) 10:54:09.02 0
>>60
投資結果は確実ではないけど投資することで得られる社会経験は確実に君のものなので1000円でもいいからやってみれば
投資結果は確実ではないけど投資することで得られる社会経験は確実に君のものなので1000円でもいいからやってみれば
61: 2018/06/10(日) 10:51:44.71 0
株始める前に勉強しなきゃいけない事いっぱいあるし勉強したからって資産が増える訳でも無いし四六時中株の事で頭いっぱいになるし全く良い事無いよ
79: 2018/06/10(日) 11:33:18.24 0
貧乏人が全力で投資して資産が2倍になったとしても
人生に全く何の影響もない程度の金額にしかならない
人生に全く何の影響もない程度の金額にしかならない
80: 2018/06/10(日) 11:38:01.85 0
>>1 投資をやる条件
(1)馬鹿ではない
(2)常に冷静を保てる。
(3)目的は、ギャンブルではなく、お金を増やすこと
俺は条件を満たしていない。
84: 2018/06/10(日) 11:52:20.04 0
世の中にはお金を必要としている人がいる
その人はそのお金で新しいことを始めて社会はさらに豊かになる
あなたのそのお金は投資することで役に立つんですよ
その人はそのお金で新しいことを始めて社会はさらに豊かになる
あなたのそのお金は投資することで役に立つんですよ
85: 2018/06/10(日) 11:53:08.18 0
全世界株式インデックスを買って放置で良いのになんでやらないの?
98: 2018/06/10(日) 12:57:33.36 0
定期預金なんか投資のうちに入らんでしょ
増えなさすぎて
増えなさすぎて
99: 2018/06/10(日) 12:59:00.64 0
昔はいい金融商品のようだったけどね定期預金
年利10パー当たり前だったし
年利10パー当たり前だったし
100: 2018/06/10(日) 13:32:36.69 0
トルコリラなら年利20%
102: 2018/06/10(日) 13:43:45.98 0
南アフリカだったら貴金属という強みがあるし地理的にも孤立してるから、最低ラインでの安定は望めるけどトルコなんていつ転覆するか分からん。
108: 2018/06/10(日) 19:01:59.18 0
あらゆる投資を否定するのは情弱だぞ
情弱だから投資は高確率で損するって思うのよ
少し勉強するだけでいいのに
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
素人はひふみ投信だけ積み立てればいいよ
さらにリスク取りたくないならインデックスで
小額で投資したって利益はしれてる
勿論やらないよりやった方が良いのだけれど
額によってはこれはあるわな。。。
確かにそうなんだけど、それでも複利で資産を増やすことのすごさを知ってしまうと、無駄遣いはしなくなるだろうし、本業でももっと稼いで運用に回そうと思うものだよ。
>>24
目指してもいつまでも達成できないものに何の意味があるんだ?
散々金融緩和を繰り返してもこの体たらくの日本でインフレなんてありえないわ
むしろ金融緩和しかしていないことがこの体たらくな原因な気がする。
インフレになりにくい国であることは確かだけど、政府の経済政策も中途半端だよな。
投資ってーのは100万を101万にするものだからな。
金の少ない若者はやはりリスクを取って120万にしようとして、金を溶かす。
投資で勝てるのは金持ちと利益を少なくてもいいと割り切れる人のみやな。
負けて損こくのは言うまでもないとして
勝って楽に金が入ることを覚えると働けなくなりそうなのが怖い
労力の問題じゃないの
コンスタントに10%とか増えりゃやるだろうけど減るリスクもあるし
10億とかありゃ違うんだろうけど、その辺の人じゃ1000万位だろうしたかがしれてんだよ
それに何千万も稼ぐ人は投資より仕事に時間さいてる方がいいんだろうし
1000万なら、太陽光発電の材料が土地付きで揃うからDIYで建設出来る
現状で、毎年220万の収入を生み出すから20年で4倍にはなる。
そのコツコツ入ってくる収入を世界経済インデックスファンドで運用すれば、
勝手にドルコスト運用になるうえに、10倍~20倍になる
まぁ、30のやつが始めれば、50で退職できる可能性があるんでない?
社会主義国国民としては優秀、金を欲しがらないから
好きにすればいいじゃん?
なんでいちいち人に言うの?w
社会的信用だって極論金で買える
東芝はねらい目だったと思うよ
馬鹿を増やさないと自分が儲からないからだから必死に馬鹿に薦めてる
株頑張ってるけど
2年やって100万しか増えなかった
なかなか面白いけどね