日銀黒田総裁「デフレマインド野郎ばかりだから物価が上がらない。もっと金使え!」

日銀の黒田東彦総裁は15日の金融政策決定会合後の記者会見で、日本の物価が上昇しにくい要因について「1998年から2013年まで続いたデフレマインドが残っている」との認識を示した。
非製造業の生産性上昇は省力化の影響が大きいとの見方も示した。そのうえで賃金など経済の実態と物価の関係について「分析を深める」姿勢を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HN6_V10C18A6000000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529050400/
242: 2018/06/16(土) 08:04:41.99 ID:Wvs9xNm0
マインド?
243: 2018/06/16(土) 08:56:08.92 ID:G0zSBn+s
>>242
大和魂で無い金を使えって事だよ
大和魂で無い金を使えって事だよ
3: 2018/06/15(金) 17:16:10.64 ID:FTj/VPdy
マインドの問題じゃないことにきづけ
302: 2018/06/16(土) 12:36:35.06 ID:3O/6VA8c
>>3
それな。
デフレマインドが問題なんじゃなくて、20年以上に渡って積み上がった大量の過剰貯蓄が問題だ。
そこを動かすには、かなり過激なことをやらない限り難しい。
307: 2018/06/16(土) 12:42:46.93 ID:dSwa9UgS
>>302
ちょっと違う。
貯蓄が問題というよりも貯蓄が偏ってるのが問題なんだわ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2018/06/15(金) 17:23:32.28 ID:F6+u2HcE
デフレマインドだってw
お前らが信用されなくなったんだよ
お前らが信用されなくなったんだよ
23: 2018/06/15(金) 17:35:36.52 ID:O30KFfcb
黒田「もう資本主義じゃだめだな」
28: 2018/06/15(金) 17:43:12.86 ID:XoBqc0RV
日本(の経営者)には(人件費を削る)デフレマインドが残っている。
29: 2018/06/15(金) 17:52:51.46 ID:l9isQbf5
景気回復より先に増税する馬鹿がいるからだろ
30: 2018/06/15(金) 17:53:37.36 ID:GSgV1Lyq
この状況で外国人労働者入れるとかアホだろ
35: 2018/06/15(金) 17:58:59.42 ID:n9bQ+/li
デフレマインドってあれか?
円の価値を下げ、労働者の給料は据え置きにし、実質的な人件費カットで製造した日本製品を安く海外で売る円安誘導政策のことか?
円の価値を下げ、労働者の給料は据え置きにし、実質的な人件費カットで製造した日本製品を安く海外で売る円安誘導政策のことか?
44: 2018/06/15(金) 18:25:27.33 ID:/qB1nChC
ボーナスも昇給も退職金も無い派遣を大量に量産しといて消費なんてするかよ。
45: 2018/06/15(金) 18:25:50.17 ID:1OR0bWGK
気分の問題かい
46: 2018/06/15(金) 18:27:13.76 ID:TPWbeBfQ
消費税を上げると同時に所得税、住民税を下げるべきだった
72: 2018/06/15(金) 19:39:42.48 ID:xjJPkyAE
金貯めないと俺らの世代は年金詐欺に遭うのことが決定してるからな
96: 2018/06/15(金) 20:19:35.46 ID:/+FnCUAW
ETF購入も景気対策とは思えないな。
政権支持率の為に株価を維持してるだけだろ。
政権支持率の為に株価を維持してるだけだろ。
144: 2018/06/15(金) 21:45:13.00 ID:Zb9GCOVf
マインドもクソもない
非正規だらけだから
デフレにしろってことだよ
非正規だらけだから
デフレにしろってことだよ
166: 2018/06/15(金) 22:35:02.45 ID:imqtevtR
デフレマインドが残っているのは何故か。
それを払拭するにはどうすべきなのか。
それを考えろ。馬鹿め。
176: 2018/06/15(金) 23:39:31.76 ID:DVSI5qEx
ゴールド、原油、ゲロゲロに下げだしたな
188: 2018/06/16(土) 02:21:57.93 ID:UswDQiMz
てか、本当にインフレ起きたら日本終わりだろう!
馬鹿かよ!
馬鹿かよ!
190: 2018/06/16(土) 02:24:44.21 ID:LcpsRxJ3
>>188
今の若い人ってインフレ経験したことないんだよね
物価も上がるけどそれ以上に給料も上がる
インフレ経験がない人が多いから余計にデフレになる
今の若い人ってインフレ経験したことないんだよね
物価も上がるけどそれ以上に給料も上がる
インフレ経験がない人が多いから余計にデフレになる
301: 2018/06/16(土) 12:31:03.40 ID:z7Q8jb7G
>>190
確かに。
俺若いけどまともな経済観念があったらインフレ困るとか馬鹿すぎる。
この金利状況下でキャッシュあってもジャブジャブ金借りた方が特だし、がっつりローン組んでるからインフレ大歓迎。
みんな何も考えずに金使いまくればいいんだって。
309: 2018/06/16(土) 12:46:30.45 ID:NR43L5t4
>>301
ずっとデフレて言われてるけど
2005年くらいから身近な物の値段は緩やかに上がってるよ
俺自身この10数年はデフレだと思ってない
ずっとデフレて言われてるけど
2005年くらいから身近な物の値段は緩やかに上がってるよ
俺自身この10数年はデフレだと思ってない
364: 2018/06/16(土) 14:25:32.79 ID:uXWjGw8R
>>309
それは日本だけが世界で成長してないから、自動車や農産物などの国際商品は世界経済の成長率と連動して価格が上昇する。
30年賃金、物価が伸びない国なんかないから!
199: 2018/06/16(土) 03:18:21.43 ID:X+oZco+6
いい加減にしろ
節約せざるを得ないんだよ
それが退治の対象とか何だよ
節約せざるを得ないんだよ
それが退治の対象とか何だよ
246: 2018/06/16(土) 09:19:10.64 ID:s8Cnm/qi
それをおまえが何とかするのが最大の仕事だろ。
他人事だなこいつ
他人事だなこいつ
247: 2018/06/16(土) 09:31:15.79 ID:eH9MqTuU
>>246
金融政策にも限度がある
金融政策にも限度がある
282: 2018/06/16(土) 11:55:05.15 ID:w87ZEudE
消費税減税やれよ
消費しようって気になるだろ
消費しようって気になるだろ
290: 2018/06/16(土) 12:18:55.14 ID:pV9bifNE
>>282
経済効果高いのはそれだよな
5%とか3%に戻すってだけで全然違う
経済効果高いのはそれだよな
5%とか3%に戻すってだけで全然違う
312: 2018/06/16(土) 12:48:24.59 ID:zaanTxYT
毎日毎日さ、不景気だ不景気だと聞かされ続けていると
金使う気にもならないわな
金使う気にもならないわな
316: 2018/06/16(土) 12:54:17.98 ID:eXKB3eYK
>>312
毎日毎日毎日消費税8%で兵糧攻め食らってるからだろ?
毎日毎日毎日消費税8%で兵糧攻め食らってるからだろ?
394: 2018/06/16(土) 15:28:10.54 ID:mhbWqutu
実質賃金が下がってて、ただでさえ重税の上に
消費した際の罰金がさらに上がる
これで消費が拡大すると考える方がどうかしている
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (30)
もっと金よこせ
使用したお金はどんな理由(ハズレ馬券でも、その人が買ったという証拠があれば)でも、税金を免除する制度にすれば、消費はいくらでも上がる。
似たような制度を導入した韓国の経済成長率は以降安定しているね
リーマンショックの翌年、09年ですらプラス成長みたいだし
なんで一般庶民に金使わせようとするんだ?
もっと使わせるべき資産家共が沢山いるだろ
なら政府が率先してカネ使えよ
お前らは俺らと違って通貨発行権持ってんだろうが
ガンガン国債発行して資金調達しバンバン公共事業に使わんかいボケ
安倍政権こそデフレの根本原因だっての
人手不足の中何故公共事業なんて馬鹿な真似をするのか
国債発行して公共事業して景気回復するって発想はあまりにも馬鹿げてる
これから消費増税に保険料増に年金繰り下げに支給金引き下げで
金使うバカはクズ自民党員ぐらい
増税・社会保険料増をやめろって話よ。
どんどん手取り減って行くのに、金使えるかい
年金崩壊+自己責任社会なんで、貯めなきゃ餓死してしまいます
株式の配当に係る税金をゼロにするだけで良いと思う。
株価も上がるし、みんなミニ資本家になれる。
資産家優遇だと言われているアメリカさえ配当は累進課税なんだけど。
デフレ低金利では投資に失敗するといつまでも負債が残るから
カネを借りるのは気楽だが失敗したときの負担が大きい
インフレなら投資しないで躊躇していると機会を失う
失敗しても負債は減価していくから失敗の負担は軽い
低金利政策は成長の足を引っ張る政策で投資しないで
何もしないほうが有利になりデフレは日銀の低金利政策の当然の成果
賃金上げれば上がるのに
今の与党は、日本人からいかに搾り取るかのみを考えてるとしか思えん政策してきてるからだろ。
外国人観光客には免税してあげてるのに、日本人にはさらに増税。8%でも高すぎてドン引きして物欲がなくなってしまったのに。
しかも免税分は日本人の税金で補填してるんじゃないか?輸出品のように。
小泉安部路線のやつ集めて焼却でもしないかぎり成長はむり
消費税じゃなくて、消費補助金または消費減税にすれば、一気に消費が増えるよ。
消費することに対し増税するんだから誰も消費したがらなくて当たり前。
ピーターパンは飛べるのか誰も信じていなかったという
人のせいにしてればラクだね!
そのデフレマインドの中なぜ増税?
社会保険料他税金下げて手取り増やして消費税その他の税金下げろ
大企業社員や公務員は収入が増えてるんだろ?
消費しろ!
使えるお金ない。生活カツカツ。
黒田総裁が、まず自分からお金を使っているところを見てみたい。
ただし税金を勝手に流用して、私利私欲に使うことはなしで。
だから大量消費者にメリットを与えれば済む話
ゼロ金利の銀行には貯金するのに株やFXはギャンブルだって騒ぐ連中の事だろ
あいつらに年5%なら簡単だって言ったらたった5%しか儲からないのか!って欲望丸出しで罵ってきたわ
0.1%もない銀行はありがたがるのに5%を少ないというその矛盾した感性を嘆いているんだと思うぜ
貧乏人はカネがないから使えない。金持ちは買うものがないから使わない。
格差が広がると消費が減る。経済成長には一億総中流が必要。歴史は語るよね。
デフレマインドは金持ちが金使わないってこと。
日銀は金持ちが金を使うような施策をやったのか?やってないだろ。
日銀の思惑は、民間の借金増加による通貨の増加。見事失敗。
政府の借金増加による通貨の増加を期待するしかないけど、財務省が許さない。
借金による通貨の増加は期待できない。
日銀が通貨作って政府が貧乏人に配るという手法しか残ってないんだよね。
でもなぜか日銀と政府の連携は封じられている。
この手法は昔使ってインフレになったので封じられた。
インフレにしたい今、封印を解くべきでは?
お金が頂けるのならば消費しましょう。さあ、早く賃金と待遇をよくしてください。場合によっては、携帯料金やNHKや自動車税、食べるものに係る税金を省いてくれるなら余ったお金で、外食行って良い服買って旅行も良い家も買うので早くよくしてください。余計な支出が生きるのに掛かり食べるものに困る状況は、江戸時代の農民に対する重税と同じで息をするのですら苦労する現状は、相対的に幸福レベルは同じです。
デフレというよりスタグフレーション?
給料上がらない
物の値段は上がってく
生活が苦しくなっていくだけなんですがw
ずっと不景気だよ!
まず使える金を寄こしてから言おうか?黒田?