【悲報】クオカードの闇、ホテルだけじゃなかった。

■ESPRIMO D958/T(本体201800円、液晶270000円、合計471800円)
CPU Intel Core i5-8500 3.0GHz
GPU Intel UHD Graphics 630(CPUに内蔵)
メモリ 4GB
ストレージ 500GB(5400rpm、Serial ATA/600)
LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠
無線 IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠、Bluetooth
いずれも第8世代Coreプロセッサの搭載に対応した他、標準搭載メモリが従来の2GBから4GBに強化されている。またカスタムメイドオプションに、USBポートを物理的にふさぐ「USBガード追加」オプションが選択可能となっている。いずれも2018年7月上旬に提供を開始。略。
PCを購入すると「その他アプリ購入用」として数万円分のクオカードが付属する闇
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529624129/
スポンサーリンク
10万円超えてるものは資産になるから
この場合は当てはまらないよ
償却可能な資産だから扱いが変わるだけ。
10万円超えて資産になるとしても、何年もかけてクオカード分まで経費にするんだよ減価償却で
そうだよ
会社が負担するから、会社員の俺は、お得になるだけパターン
もうやめろ
この話はお終いだ
なんで会社が損するのにわざわざ買うわけ??
>>212
会社が損をしても、社員の俺の懐は痛まない。
おわかり?
会社が潰れたり、給料下げるわとか言い出さない限り社員にとって、会社の損とか究極的にはどうでもいいと思っている。
へー、闇が深いなw
ビジネスホテルでクオカードってのはそういう意味もあったんか
あーなるほどな
でも誰も損してないからいいことなのでは?
クオカードの闇は自営や経営者はあまり関係ないぞw
闇に深く関わっているのは出張が多いサラーリーマンだわな
クオーカードはむしろそこに止まるサラリーマンじゃなくてホテル側がヤバイような気がするが。
実際にはクオカードを渡してるのにそれを宿泊費として請求してることになっちゃってるんだろ?
クオ・カードは他の買い物にも使えるし場合によっては現金に戻すこともできるから税務署もシビアだと思うんだけど。
>>70
ホテル側は真っ白だろ。
宿泊費8000を収入として計上しクオカード3000は経費として計上してるんだし。
>>98
でも、客に渡す領収書には宿泊費としか記載しなにのに実際にはクオカードを渡してるし在庫が減っとるわけだろ?
ホテル側的にも、クオカードはサービスとして提供することも可能なのに貯蔵品科目になってるかとかそういうところでも揉めそうだが。
>>102
クオカードを広告費なのかどういう項目で上げてるか知らんが、買い物でつくポイントやらクーポン等と何ら変わらずそこは問題ないだろう。
昨日までの楽天スーパーセールでも条件満たせば3割くらいのバックだったな。
得る側はともかく付与する側は実質5000の収入として特に問題なかろう。
300円のクオカードを名刺代わりにもらった。
こんな低額のもあるんだな。
たかだか数千円ガメるためにそんなめんどくさいことするの?
サラリーマンさんかわいそう。
よく使う宿泊先ほぼほぼ調べてるから。
その手のプラン料金で泊まる奴は上司に報告してる。
闇をもう少し語ると平のサラリーマンが宿泊ありの出張を命じられる。会社の規定で平社員は一泊8000円まで宿泊費が認められている。
平社員は8000円の料金で3000円分のクオカードが付いてくる部屋に泊まる。するとあら不思議、宿から8000円の領収書と3000円のクオカードが貰える。
会社に帰って8000円の領収書を経理に渡し8000円を貰って経費を精算。自分の財布に8000円が戻ってきてさらに3000円のクオカードが残っているというお話。
その程度で闇とか草生い茂るわ。
どや顔で語っててワロタ
一泊するだけで1万1千円ももらえるのか
やべえな
長ったらしい説明のあげく伝わってなくてワロタ
お前がやべぇよw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
クオカードの歌貼られるかと思ったのに
何かあったとき判断材料になっちゃうから自己責任でね
自営業や個人事業主でも経費で落とせるなら多少の節税対策にはなるんじゃないか
こんなん稟議通らないか通っても会社に持ってかれると思ったけど自営や個人事業主なら好き放題できるか
出張多いとマイルやなんやかんやで色々たまりそうやね
弊社は、地域や社員の格で宿泊費は決まっていて、それ以上高い所に自腹で泊まろうが安いとこにしようが好き勝手。
クオカードの出番は無い。
一泊¥8000くらいの規定だから余裕
大きい会社だとマイルやポイント対策で個人のクレカ決済にもうるさいんじゃね
QUOカードが雑所得だとするなら、
20万円/年までは申告しなくてもいい訳か。
他にも雑所得あると辛いだろうけど、
QUOカード小遣い稼ぎだけなら、
3000円としても年間66泊まで大丈夫!!