株を買わない奴は一生金持ちにならない

労働者のまま苦痛を味わいながら惨めに生きるとか嫌ですよねー?
2: 2018/06/24(日)12:26:16 ID:KWW
あれやろ
金持ち父さん貧乏父さんあたり読んでかぶれたとこやろ
金持ち父さん貧乏父さんあたり読んでかぶれたとこやろ
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
posted with amazlet at 18.06.26
ロバート キヨサキ
筑摩書房
売り上げランキング: 165
筑摩書房
売り上げランキング: 165
13: 2018/06/24(日)12:30:50 ID:ym6
利率5%くらいやろ
16: 2018/06/24(日)12:33:19 ID:n5d
>>13
SPDR S&P 500 ETFとかでもそれぐらい行くっぽいね
低リスクでこの利率は悪くないと思う
18: 2018/06/24(日)12:34:03 ID:ym6
>>16
でも結局資本がないとね
でも結局資本がないとね
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529810651/
11: 2018/06/24(日)12:29:24 ID:YgF
ふっと思いついたらとんかつ食べにいけるぐらい稼げてるからどうでもいいや
12: 2018/06/24(日)12:30:15 ID:Icw
>>11
欲がなくて幸せそう
欲がなくて幸せそう
14: 2018/06/24(日)12:30:52 ID:y9B
投資は資産を増やすんじゃなくて守るためなんだよなぁ
15: 2018/06/24(日)12:31:06 ID:n5d
株やってると一億貯めるのもそこまで夢物語ではないことが分かる
17: 2018/06/24(日)12:33:47 ID:HEG
夢だぞ(小声)
株じたい500万円を503万円にできればええ世界やし、それ以上求めると破産の可能性が現実的なもんになる。
ファンドや有名投資家はパソコンや通信環境に先行投資して一般の投資家より早く売ったり買ったりできるからそれくらいもうけられるんやで。
21: 2018/06/24(日)12:35:20 ID:khQ
今はSlim先進国株みたいな投資信託が流行やぞ
たかだか0.1~0.2%で年利7%が狙えるぞ(なお長期投資前提)
23: 2018/06/24(日)12:35:53 ID:n5d
>>21
ほー調べてみよ
ほー調べてみよ
24: 2018/06/24(日)12:37:31 ID:mkY
ベンチャー株という名のギャンブル枠
25: 2018/06/24(日)12:37:50 ID:n5d
>>24
じげん買ったった
じげん買ったった
26: 2018/06/24(日)12:41:27 ID:xhV
株が上がり続けるわけないやろ
空売りもせなあかんし
素人はやめといたほうがええよ
空売りもせなあかんし
素人はやめといたほうがええよ
27: 2018/06/24(日)12:42:18 ID:n5d
>>26
ETF買えば素人でも平均点取れる
ETF買えば素人でも平均点取れる
28: 2018/06/24(日)12:42:58 ID:khQ
>>26
ダウとかグーグルで調べてみろや
ずっと上がりつづけとるやんけ
なお日経平均
ダウとかグーグルで調べてみろや
ずっと上がりつづけとるやんけ
なお日経平均
44: 2018/06/24(日)12:51:22 ID:4Qn
>>26
過去の歴史だと
短期、中期では上下はあるけど
20年ぐらいのスパンで見れば常勝ではある
過去の歴史だと
短期、中期では上下はあるけど
20年ぐらいのスパンで見れば常勝ではある
29: 2018/06/24(日)12:43:37 ID:n5d
資本主義が崩壊したら流石にやばいかもしれんがな
31: 2018/06/24(日)12:44:36 ID:ym6
ソーシャルレンディングでええやろ
34: 2018/06/24(日)12:45:18 ID:n5d
>>31
なんか怖いからやってないな
なんか怖いからやってないな
32: 2018/06/24(日)12:44:46 ID:mkY
テスラの株を買え
37: 2018/06/24(日)12:46:45 ID:n5d
>>32
GEの株買って
GEの株買って
38: 2018/06/24(日)12:47:33 ID:EkF
株というのは「当然ながら」リスクがある。リスクとはつまり金が返ってこないことがあるということ。
株をやれば一文無しになる可能性がある。その代わりに、ちょっとだけ儲かることもある。
47: 2018/06/24(日)12:54:03 ID:4Qn
バブルの頂点で買っても
配当を買いましに使ってれば
20年後には、複利で10%以上増えてる計算になるらしいからね
分散して買ってれば低リスクの投資だとは思う
分散して買ってれば低リスクの投資だとは思う
49: 2018/06/24(日)13:59:55 ID:xhV
売りたい時がプラスとは限らんよ
50: 2018/06/24(日)14:03:29 ID:n5d
そこまで変な株買わなきゃ中々マイナスにならん
51: 2018/06/24(日)14:05:12 ID:xhV
>>50
〇〇ショックに出会った経験はあるか?
〇〇ショックに出会った経験はあるか?
53: 2018/06/24(日)14:13:24 ID:n5d
>>51
まだ無い
まだ無い
52: 2018/06/24(日)14:07:15 ID:y9B
>>50
エアプすぎやろ
エアプすぎやろ
54: 2018/06/24(日)14:13:47 ID:n5d
一時的なマイナスはよくあるがな
55: 2018/06/24(日)14:13:53 ID:Zvv
馬鹿に株買ってもらわなアカンから必死やね
56: 2018/06/24(日)14:17:28 ID:n5d
株を買わない奴は一生金持ちにならない
57: 2018/06/24(日)14:17:50 ID:jGS
イッチの投資歴は知らんが
震災以降は回復基調やから
適当に買っても案外勝てるんや
タカタや東芝とか掴まん限りな
震災以降は回復基調やから
適当に買っても案外勝てるんや
タカタや東芝とか掴まん限りな
61: 2018/06/24(日)14:24:54 ID:MHd
>>57
ほんこれ
ほんこれ
58: 2018/06/24(日)14:19:11 ID:jGS
なんか株をやってる自分に酔ってる感あるね
株を始めた頃って
やたらと他人に株をしない奴は負け組って言っちゃうからね
株を始めた頃って
やたらと他人に株をしない奴は負け組って言っちゃうからね
65: 2018/06/24(日)14:26:51 ID:KU3
>>58
ほんまこれ
ほんまこれ
59: 2018/06/24(日)14:20:05 ID:xhV
そのうちなんか爆弾落ちるから調子に乗らんほうがええよ
金持ち父さんも倒産しとるし
そもそも金持ちはそんな本など書かん
金持ち父さんも倒産しとるし
そもそも金持ちはそんな本など書かん
60: 2018/06/24(日)14:23:42 ID:n5d
えーやだ一億貯めるまで調子乗るわ
64: 2018/06/24(日)14:26:41 ID:Ciy
下手に株買うくらいなら酒買って保存しとくのがええぞ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
株はリスクはあるけど、リターンもあるからね。
しかも勉強をすればリターンの確率のが高くなる。
不動産投資をメインにやって億単位で稼いでいる人が、株はやらない方が良いと言っていた。どんなに金をかけても予測ができないからだったかな?理由ははっきり覚えてないけど。
不動産投資の方が、情報格差が大きいし、そこから発生する市場の歪みも大きい。だからプロや昔から不動産市場にいる人や目利きの鋭い人は株よりも儲けやすいかもね。普通の素人ならば絶対に株のほうが良いし、市場平均も長期的に見れば不動産よりも株のほうが高いし、リスクも低い。
小銭で投資して楽しいか?
FXの方が1日で3~4割取れるし早い
起業や商売なんかやってられんよな
去年の後半電子仮装通貨で似たようなスレ起ちまくったな
馬鹿騙さないと金にならないから必死だね
僕ちゃんのクソ株買ってええええええwwwwwwww
今年一度でもロングした奴はド素人
今年から先は安倍の餌食にされるだけ途方も無い売り玉が降り注ぐ
もう日本の材料はオリンピック前で出尽くした後は悪材料のみ
200万を1200万まで増やしたけど。ロングってよりスイングですが。
ガンホーはどうよネタ有りだけど
たしかに最近のチャッカマンチャートが物語ってるな
点いたら直ぐ消えるの早い早いネタも薄いし
株は市場が大きくなり続ける限り右肩上がり
世界株式の指数に連動するように動くETFか投資信託買っとけば必ず儲かるように出来てる。プラスサムゲームなんだから
それから少額であっても時間さえあれば大きくすることも可能。複利の法則をなめてはいけない。
少くとも貯金だけで金持ちになった人間はいないし、通貨の価値なんて一貫して右肩下がりなのだから、自分のリスク許容範囲内で資産の一部は株として保有すべきだ。
宝くじも買わなきゃ当たらないよね
何回買えば当たる確率ですか
無駄金を使うは本質を理解出来ておらずか
米中どちらかAI革命を成し遂げるか、決着するまで株価は長期的に上がり続けるよ。短期では乱高下あるが。
米国はAI 革命に1番乗りして核戦争無しに中国を屈服させたい。
中国はAI革命を成し遂げて、インドに大差をつけて世界二強となりたい。
米中両国とも、激しく対立しているが、実は世界経済の混乱を余り望んでいないよ。
変な株つかまなきゃ儲かるよ
あと暴落が来た時の対処法もしっかしりてればね
株買うより自分の会社上場させた方が儲かるって実際にやってのける金持ちもいるしなぁ
ナンピンって単語を株歴5年にして最近知ったド素人の俺でも
2013年に10万から始めて今や430万
痛みも知ってるけどたいしたことない
このレベルなら細かく知る必要なんてない
下がったら売って上がったら待つそれだけ
「下がったら売って上がったら待つそれだけ」とは養分イナゴの心得では
三尊天井で下落前に売り逆三尊で大底を買うそれだけでは
酒田五法を伝授いたす
日本の株式市場なんて見てたらそりゃやる気なくなるよ
アメリカに投資しとけば間違いはないだろう
GAFAがつぶれるより日本がつぶれる確率のほうが高いだろう
買った結果1000万が蒸発した
ブラックで貯めた1000万が
株のリスクが利益より大きいと考えるやつの多いこと
そりゃ考えなしに突っ込んだらそうだろうけど
もっと義務教育のうちに経済の勉強させるべきだよ
株はやってみたいけど最低でも500万はなきゃ駄目とか言われて心が折れた
そんなことない
50万以下でも米国株はいろいろ買える
日本株にこだわる必要はない
トレードと投資は違う
大手証券会社は手数料は高いが、でも株式に直接投資出来る商品は揃っている
会社を作るのは難しいだろうが、いい製品やサービスを作り便利にしてくれる会社があるって思えるならそこを買うのはありだ
ちなみにたいていの人が言うけど、配当金2%って聞くと少ないって言う
だが、株式本体の価値が上がりさらには100万円分買ったとなり、配当金2万円出たって話すと食いついてくる
表現が変わっただけで中身は変わっていないのに、理性で判断できず目先の感情で判断する人を見つけるにはとても役に立つ