
1:
2018/07/02(月) 15:43:11.32 ID:cGuN8sPZ0
スルガ銀、オーナーを「詐欺師」と非難 訴訟で対決姿勢
スルガ銀行(静岡県沼津市)の中古1棟マンション投資向け融資で資料が改ざんされた問題で、融資を受けた岡山県の30代男性が不動産業者やスルガ銀などに計約2億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、大阪地裁であった。
スルガ銀は「(原告男性が)虚偽事実を告げて本来なら融資できない金額の融資を詐取した」などと主張し、請求棄却を求めて徹底的に争う姿勢を示した。
原告側は、被告らが男性の収入は不十分だと知りながら融資を実行し、割高な物件を買わせたと主張。スルガ銀は融資時のリスク説明が不十分で、通帳原本の確認を怠ったとした。
これに対しスルガ銀は、原告男性は今回の融資物件とは別に複数の投資物件を保有し「豊富な投資経験を有する」とし、改ざんは「男性が積極的に関与したか熟知していた」と主張。通帳の原本を確認しなかったのは認めたが、男性が銀行の責任を問うのは「詐欺師が被害者に対し詐欺に気づかないのが悪いと開きなおるようなもの」などと痛烈に非難し、スルガ銀は被害者との立場を強調した。
今回の訴訟を起こした男性の通帳コピー。8万円台だった預金残高が2000万円台に改ざんされた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000050-asahi-soci
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530513791/
2: 2018/07/02(月) 15:44:10.76 ID:sz9ndpAE0
お前じゃい
3: 2018/07/02(月) 15:44:38.61 ID:6pyClpbGa
まぁ貸してもらった時は喜んでたんだろうしなぁw
5: 2018/07/02(月) 15:45:06.42 ID:Y9wnK3Us0
銀行とかいう雨の日に傘を貸してくれて晴れの日に返してくれと来るやつら
12: 2018/07/02(月) 15:46:59.38 ID:KJJJKw3qa
>>5
優しい
9: 2018/07/02(月) 15:45:54.21 ID:WQPgG2b60
>>5
やさC
6: 2018/07/02(月) 15:45:10.79 ID:H38jjrjk0
平山相太とかもやられたんだっけ?
69: 2018/07/02(月) 16:06:44.91 ID:uW/DXchFM
平山相太さんも法廷で闘えよ。
7: 2018/07/02(月) 15:45:13.79 ID:ZHrItuV50
行員が組織的に改竄してたんだろ
どういう理屈なんだよ
8: 2018/07/02(月) 15:45:22.04 ID:1KnbJpVnd
スルガ銀行さんかわいそう
14: 2018/07/02(月) 15:48:01.16 ID:PNBPim3Cp
借りた金は返せよ
17: 2018/07/02(月) 15:49:57.07 ID:SIZxim5Fd
>>14
違法性がある場合は返済の義務がない
だからスルガ銀行は認めたがらないんだよ
28: 2018/07/02(月) 15:52:44.99 ID:BdvNqv840
>>17
審査の内部処理が違法になるん?
45: 2018/07/02(月) 16:00:04.39 ID:SIZxim5Fd
>>28
その辺は裁判次第やろな
23: 2018/07/02(月) 15:51:29.20 ID:0taMtH/rd
スルガ銀行側も積極的に加担してたくせにこんな言い分通るんか?
メチャクチャやんけ
24: 2018/07/02(月) 15:52:03.02 ID:uISu7f8Xd
もうこれスルガつぶれるんやないの
詐欺師とグルになって貸し付けとかヤミ金かよ
25: 2018/07/02(月) 15:52:03.72 ID:R2RH8BNGp
地銀の優等生と称えられてたのがこのザマやからな
もう地銀は未来無さすぎやろ
57: 2018/07/02(月) 16:02:53.80 ID:OVEx80jf0
借りた奴ってお金に余裕ある資産家だけじゃないんか?
普通のサラリーマンが不動産投資とか無理やろ。まず数千万の金を用意せな億単位の金は借りれんはずやし。
30: 2018/07/02(月) 15:55:15.71 ID:vuDyhts8x
銀行側が通帳の残高改ざんしてたんちゃうかったん?
35: 2018/07/02(月) 15:56:56.14 ID:cGuN8sPZ0
>>30
通帳改ざんしたのはかぼちゃの馬車やで。
40: 2018/07/02(月) 15:59:21.82 ID:vuDyhts8x
>>35
通帳改ざんしたら行ける行ける通してやるって知恵つけたのは銀行側ちゃうん。
44: 2018/07/02(月) 15:59:45.24 ID:DCjdF0pja
>>30
銀行側は「うーん、これじゃあ融資出来ないなぁ…もう少し口座に残高があれば融資出来るのになぁ…残念だなぁ…融資したかったなぁ…もう少し残高さえあればなぁ…来週までに増えてたりしないかなぁ…」
みたいなスタンスやったんやろ多分
59: 2018/07/02(月) 16:03:20.83 ID:yuh+5GqYM
原告の言い分通るとすると
2億借りたけど、騙されてたので返しませんー♪ってことになるけどええんか
66: 2018/07/02(月) 16:05:50.06 ID:DCjdF0pja
残ったものが数億の借金とシェアハウスという名の牢獄みたいな造りしてる物件だけとか地獄やな。
76: 2018/07/02(月) 16:08:29.41 ID:WZ9Wx5IP0
>>66
あの作り見たけどワイの想像するシェアハウスと全然違って草。
でもアレなら社員寮とか学生寮寮としてなら使えそう。
68: 2018/07/02(月) 16:06:31.87 ID:VeqNkDka0
スルガ潰れるとワイのデビット使えなくなるから頑張ってや。
72: 2018/07/02(月) 16:07:34.31 ID:cA99nOtW0
>>68
今はスルガ以外にも山ほどあるやん。
84: 2018/07/02(月) 16:11:22.45 ID:VeqNkDka0
>>72
無駄に口座増やしたくないし、年会費かからないところは割と少ないやろ。
70: 2018/07/02(月) 16:07:21.42 ID:WZ9Wx5IP0
まあ銀行側はこうやっていうしかないわな
でも審査ガバガバなのはアカンやろ
73: 2018/07/02(月) 16:07:49.17 ID:v7LYG7yLr
往生際悪くて草
75: 2018/07/02(月) 16:08:14.47 ID:ZHrItuV50
ゼロ金利政策で地銀はピンチだしな。
危ない橋を渡らざるを得ない。
77: 2018/07/02(月) 16:08:52.29 ID:Rh17d6ird
負けたら潰れるししゃーない。
なお潰れたら静岡の中小も潰れる模様。
82: 2018/07/02(月) 16:10:00.46 ID:6vKTNJdN0
言うて最終的にハンコ押したのは借りた側やからなあ。
90: 2018/07/02(月) 16:14:05.70 ID:zuAfrPB1a
やったぜ全面対決。
安易な儲け話に食いついたバカに思い知らせてやれ。
15: 2018/07/02(月) 15:49:32.49 ID:65oQDTKG0
どっちもわかってた話なんだよなぁ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
経緯がどうであれ借りた金は返せよ
免除されるとしてもせいぜい利子分だけだろ
預金残高改ざんしてたの知ってても知らなくても、金借りたのは本人の意思
借りたものを返すのは当たり前
自己破産したら返さなくていいのも当たり前で、
でもこの借金主は、自己破産はしたくない、でも改ざん見抜けなかったのは銀行だから
金は返さない。でしょ
詐欺師ですわ
返せない人間には貸さない、違法契約は無効になるのも当たり前でしょ
つーか、借り主も銀行も不動産屋も全員共犯者だろ
悪人しかいない
借りるにしてもスルガ銀行が間違った情報を与えた結果借りたと言うならばスルガ銀行側がわるい
この件は全然中身が見えてこないしどうなんだろうなぁ
正直俺が知ってるスルガ銀行ならやらかしてるとは思うが・・・
駿河の行員は融資通して自分の成績上げるために、
借り手に改ざんを指示してくるからな。
指揮:スルガ、実行者:不動産屋と借り手
被害者はこの場合誰になるんだ?
結局誰が得して誰が損するのだろうか?
計画倒産したスマートデイズ? 借金を踏み倒せるかもしれないオーナー? 行員? アパートの借主?
スルガ銀行 悪質 融資
この通帳の収入が普通に多くて草
月の手取り80万超えとか
金持ち多くね?ってならんのかな
大量に融資してくれってきたら怪しむのが仕事じゃないんか
スルガ叩いてる奴らはカボチャに騙されたアホ本人だろ
どう見てもスルガは被害者だよ
貸さなくても良かったのに騙されて貸したんだから
かぼちゃの馬車なんてものに投資した自分たちが馬鹿だったと気づいているのかな。
もし気づいてなかったら、これからも何度でも過ちを繰り返すぞ。
間違った考え方。
投資の失敗 → 他人のせい。
投資の成功 → 自分のお陰。
正しい考え方。
投資の責任は、全て自分にある。
失敗は、自分の問題。
成功は、支えてくださった大勢の皆さんのお陰。
例えばインサイダーや相場操縦は明白な違法行為
それによって損失を被った場合、他の投資家には何ら責は無い
どっちもどっちに見える
スルガは甘い与信で金を貸して踏み倒されただけだしな
スルガ銀行本体は無能だけど被害者
改ざん見抜けなかった、若しくは知ってた現場担当者は犯罪者なるかもだがまだ操作中
微妙なとこだけど
銀行に賠償請求は無理だろうな
ただ台本ぐらいみとけよ
そこまでもし偽造してたら むしろこっちが詐欺で確実にうったえられたんだから
買ったアパートを銀行に差し出して完済したものとするって判決出しいや。
オーナー自身、改ざん知ってて融資受けた人いるみたいだけど、
それでも銀行側が100%悪くなるの?
オーナーは投資者ではなく「消費者」
だから、保護されるべきでもあるの?