
1:
2018/07/04(水) 22:43:12.06 ID:CAP_USER
プチプラ服が抱える闇 時給400円、納品せかされ続け
藤田さつき、仲村和代
多くの新品の服が売れ残り、廃棄されている。背景には、流行を追いかけ、より安く大量に供給する衣料市場の現状がある。その影響は、国内の製造現場で働く人の暮らしも脅かしている。
「プチプラおめかし服1847円♪」「2点で650円。即買い推奨」
インターネットのブログに掲載されているカーディガンやワンピースはおしゃれで、とてもその価格には見えない。流行を押さえ、作りもしっかりしている。
プチプラは「プチ(小さい)プライス(値段)」の略。紹介するブログは、ファッション雑誌の購読数ほどの読者数を誇るものもあるほど人気だ。
https://www.asahi.com/articles/ASL7255S5L72UTIL01Y.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530711792/
4: 2018/07/04(水) 22:45:48.24 ID:TP/Ej1bg
途上国に古着じゃなくこういうの送るべき
28: 2018/07/05(木) 03:35:32.92 ID:g29fODTx
>>4
途上国が作ってるから安いんだけどw
6: 2018/07/04(水) 23:13:11.07 ID:YE7oyktJ
でも朝日新聞記者なら新聞が売れなくても年収一千万円から!
36: 2018/07/05(木) 05:46:08.25 ID:g9Rogs10
>>6
不動産部門が稼いでるからな。
7: 2018/07/04(水) 23:22:32.71 ID:F1CinGFo
プチプラ服とかうんざりするわ。
1000~3000円そこらの安モンばっか着てるやつは毛玉浮いてるトップスでも気付かず(?)に平気で着てる。
そういうのって自分が安い女ですーて言ってるだけだよ。気づいてないのなら頭が悪い貧困女子そのもの。
12: 2018/07/05(木) 00:07:37.70 ID:aBo5MpO/
>>7
金が無いから安い服を着てるだけでしょ?
何が悪いの?
意味不明。
26: 2018/07/05(木) 03:01:20.25 ID:LQO27lR9
>>7
安い服でコーディネートを楽しんでインスタとかに上げるだけ。
1回2回着たらメルカリに出したり捨ててまた安い服を買うんだよ。
お前が見てる女子はプチプラじゃ無くてただの貧乏女子だよ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2018/07/05(木) 00:12:03.98 ID:iwb+Gj75
男は顔と胸しか見てないからな
服なんてなんでも良いんだよ
14: 2018/07/05(木) 00:18:49.87 ID:2NU0Sl1u
>>13
まぁそんなもんよな。
でも、デートでヒールとか気使うのめんどくせぇからやめてほしいとは思う。
18: 2018/07/05(木) 00:55:18.67 ID:DWyo033/
まあ、衣食住は同じ穴の狢。
ニーズがあるから買いたたかれる。
19: 2018/07/05(木) 00:55:29.68 ID:aBo5MpO/
安い服でも上手く着こなす事でおしゃれに見える子はいる。
高い服を買ってるのに、センスが悪いからダサって見える子もいる。センスは普通だけど、美人だからそれだけで綺麗に見える子もいるww
21: 2018/07/05(木) 01:00:38.87 ID:/6+tYQq/
3着1000円のユニクロTシャツが最高
23: 2018/07/05(木) 02:20:46.38 ID:jaCVMPSy
クリーニング屋がどんどん減ってるのは安い服や中古服が普及して長く大事に使うことがなくなってるからだってさ。
24: 2018/07/05(木) 02:46:30.56 ID:/t/DcCRk
>>23
それもあるが、アクロンと大型コインラドリーのせいもあると思う。
25: 2018/07/05(木) 02:50:40.37 ID:zNhp1MSi
>>1
男性も
女性も
ファッション誌買わなくなった
33: 2018/07/05(木) 04:04:30.56 ID:nA9SU5ZT
ふとんクリーニング高すぎ。4枚で2万5,000円って。そんなの何千円か追加して新品買うわな。中古スマホと一緒で割に合わないわ。
なんか数年とかで買うものって使い捨てなんだから修理とかそういうのする価値ないよね。そんな金出すなら買い換えるわ。
俺は靴もスーツもスマホも数年で捨てるか売るわ。消耗品にお金を掛けたくない。車ですら数年で捨てるわ。
35: 2018/07/05(木) 04:11:31.76 ID:g29fODTx
>>33
服を使い捨てしたいけど、同じ品質のものに出会えるかわからないから。
(というか体感的に、同じ品質どころか悪化の一途 。お金出してゴミを買うようなもの。)
>修理とかそういうのする価値ないよね
電化製品は買ったほうが安いね
38: 2018/07/05(木) 08:11:07.23 ID:VEE/JLjG
>>35
アメリカはサービスマニュアルまで手に入れて自分で修理するんだよな。
だからシンプルな機械しか売れ無い。
31: 2018/07/05(木) 03:52:40.49 ID:u36TEHzP
プチプラかどうかわからないけど、ポリエステルの白ブラウスしわだらけで着てるこがいた。
そういう仕様じゃないんものだったから、ポリでもちょっと。アイロンかけた方がだらしなく見えないと思った。
32: 2018/07/05(木) 04:01:33.24 ID:KjZevu5F
服飾は特に人件費依存の傾向が強い。中国でも採算に合わなくて、バングラデシュとかだし。
アジアはラオスやパプアニューギニアのような最貧国がいくつかあるのでまだ投資環境が恵まれてるとも言える。
30: 2018/07/05(木) 03:51:54.69 ID:g29fODTx
流行が悪いと思うんだよ。まだ着れるのにすぐ捨てさせようとする、似合わない服を流行だけで買う。
ベーシックで品質が良い服がほしいんだけど、企業としたらオイシクないから作らないんだよね。
39: 2018/07/05(木) 09:38:10.88 ID:bNzwzC5z
あれだけ毎年無理やり流行作り出して煽って、行き渡ったらすぐに切り捨て、3年続かないような商売ばっかりやってるからだろ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おしゃれにしても韓国の真似事だもんなぁ…
それはないわ。彼らが着てるの日本の何十年頃のファッションだと思ってんの?メイクも髪型までオールディーズなんだけどw 80~~90年のファッションが今ウケてんのも欧米がトレンドつくったからだよ。
今年の秋の流行のジャケットはこれ!って春夏の季節にもう言ってるんだもんな
完全に作られた流行なのにあほらしい
在庫もったいね。
たたき売りの店が買ってくれるでしょ
アメリカはサービスマニュアルまで手に入れて手入れするとかほんとなのか。
俺が新入社員時代に適当に英語で書いたサービスマニュアルに怒り狂ってる人がいると思うと胸が熱くなる
北米の従姉妹に現地向け工作機械の英文マニュアルがワケワカランので、
邦文のを入手してくれと言われたのを思い出した
尚、邦文マニュアルもスパゲッティだった模様
個性が不要になった
ぷちぷらって言い方自体、キモすぎ
毛玉あっても大して気にせんわ
服として機能してればそれでいいよ
経済ってそういうもんでしょ
実習生使い潰すのは悪どいけど
プチプラってなんやねん
安価って言えよ
仕方無いだろう流行じゃない普通の服は既にみんな持ってるんだから、買わせようとするなら手持ちとは違う服にしないと購買力があがらない。そんなことまで批判したら服屋がユニクロか無印だけになるぞ。そうなったらまた文句いう癖にうるせーんだよ
そもそもプチプラってフランス語で少し大きいって意味やぞ