韓国人「韓国女子バスケ代表はなんで日本の大学生と試合してるんだ?クソムカつくんだが・・...NEW!
【悲報】北海道網走市の中学校、とんでもないイジメが発覚NEW!
海外「お前ら日本に詳し過ぎだろ…」 日本に関するとある質問が海外のネット上で物凄い反響...NEW!
2025年7月の大災難 ← これwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】子ども「学校のプールを修理して下さい」町長「プールの修理は1億円以上必要。よっ...NEW!
【速報】元V6井ノ原快彦にパワハラ疑惑報道wwwwwwwNEW!
高校「セ〇クスしちゃいけません」大学「えっ童貞なの!?」 →NEW!
【悲報】下着露出系インフルエンサー、万博に出現し問題になるwwwwwNEW!
参院選、まじで投票先どこも無いんだけどお前らどうすりゃいいと思う?NEW!
韓国人『実は居酒屋では韓国より日本の 空気の和らげ方 の方がすごいらしいんですよ』→「...NEW!
韓国人『実は13歳の日本人の方が人生哲学についてすごいらしいんですよ』→「 逃げる勇気...NEW!
韓国人『実は礼儀の国では 失礼すら代わりに謝る人 がいたらしいんですよ』江戸時代の謎職...NEW!
為替トレーダーは戦術的な賭けにシフト。旧来型の戦略が機能せず。
・オッペンハイマーファンズ、保有期間を数カ月から数週間に短縮
・アウトライトの取引よりオプションの方が魅力的-スタンディッシュ
外国為替市場で最も実績のあるストラテジーの幾つかが機能しなくなりつつある中、トレーダーは戦略を練り直している。
今年の為替市場ではモメンタムやキャリー、バリュー戦略のリターンが低迷。マネーマネジャーの一部はこうした戦略を棚上げしてイベントドリブンやニッチ分野のポジションを選好している。
オッペンハイマーファンズは一部のポジションで保有期間を数カ月から数週間に短縮し、スタンディッシュ・メロン・アセット・マネジメントは貿易摩擦に絡むリスクからリターンを得ようとドルのオプションに注目する。
世界の成長見通しや貿易摩擦、政治混乱への不安から今年の為替市場は厳しい状況で、投資家は特にドルの動きに振り回されている。昨年の8.5%下落を踏まえた弱気なコンセンサスとは裏腹に、ドルは3カ月連続で上昇した。
オッペンハイマーファンズのグローバルマルチ資産グループでマネーマネジャーを務めるアレッシオ・デロンジス氏は「これは為替スタイル主導型の市場というよりもトレーダーの市場だ」と指摘。
「スタイル主導型の投資では、キャリーやバリュー、モメンタムのような戦略への持続的なエクスポージャーが魅力的なリターンを生む公算が大きいが、より戦術的な要素が加えられない限り今年はそういう年ではない」との見方を示した。
ドイツ銀行の指数によると、為替モメンタム戦略のリターンは今年はこれまでにマイナス約5%。昨年はマイナス2%だった。キャリートレードのリターンは昨年のマイナス1%に続き、今年もマイナス1.3%となっている。昨年のリターンがプラス1%だったバリュエーションは、今年ここまで横ばいだ。
スタンディッシュでグローバルマルチセクター債の責任者を務めるブレンダン・マーフィー氏は「取引は、より厳密な目標とストップを伴う比較的短期で戦術的なものに変わってきた」と述べた上で、「ヘッジファンドやファストマネー型がドルの強気にシフトしてとどまる一方、リアルマネー型や長期投資家はショートにとどまっている」と語った。
同社ではドルの上昇が失速しているとの見方などに基づき、ドルのプット(売る権利)購入を検討。マーフィー氏は通商政策を巡るリスクを踏まえると、アウトライトの取引よりもオプションの方が魅力的だと語った。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-07-18/fx-traders-pivot-to-tactical-bets-as-old-school-strategies-flop
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-18/PC1UVD6JTSE801
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531908450/
>>4
簡単に言うとそういうことだね。
いつの話だよ
為替なんて利ざやを取る金儲けでしかないよ
>>9
小銭でちまちまやってるくせに投資だあ?
>ヘッジファンドやファストマネー型がドルの強気にシフトしてとどまる一方、
>リアルマネー型や長期投資家はショートにとどまっている
もう市場は荒れまくりと言うか、ファンドどもがレバ掛けてやりたい放題になってるもんな。
スポンサーリンク
難しい内容でよくわからないけどつまり早い話が余り儲かってないから
運用を短期に切り替えるだけの話だろう
エグザクトリー!
反応せず方向性が分からない
と言うこと?
ドル円以外は知らんけど。
つまりトランプの政策により、相場がそこそこ上下するボラリティ相場に突入したわけだな。
FXはゼロサムゲームだから、これじゃ素人は絶対に儲からないよ。
>>24
儲かった時代もあったけど今は全然アカンな
> スタイル主導型の投資では、キャリーやバリュー、
> モメンタムのような戦略への持続的なエクスポージャーが魅力的なリターンを生む
ワンタイムではアンダスタンドできなかった
いまやAI対AI
>>34
ま、どんだけ有能な情報系エンジニアを抱えてるかがファンドの強さになってんね。
いくらAIと言ってもパラメーター設定してるのは人間。
趣味でやってるレベルで将棋はAIに勝てない状態
何億も投資ができる状態でのトレーダーAIは今どんだけ賢いんだって話
人間トレーダーの入る余地は無くなっていくわな
FXは俺みたいな素人でもルール見つけて愚直に守ってれば大金落ちになれるから好き。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
いや、なんでリーマン続けてんだよw
やりたいことないんかw
仕事やめて専業トレーダーになった瞬間から負け始める法則
昔みたいにぶん回しでガンガン動く相場ではないね
動く動かないの判断力が問われる気がする
指標も雇用より消費って感じだし、イベントも変わってきてる
何であれボラが有れば稼げるよな
何かと条件過多な奴は人間として不良品なだけ婚活でも売れ残るそれ
逆か順バリのどちらかに乗れば良いから関係無い
タイミングはずれてなんぼ、そこは対応力次第
指標は誰かの都合上の架空基準値でしかない
いくらで買うか決めたら買う。あとは放置。値動きは気にしたってしゃあない。
金持ってる奴か金作ってる奴がルール決めてるんだから
手法もツールもAIも結局そいつらの語彙を汲み取って金に換える道具でしかない
逆に取引すると機能するよ
兼業の魅力は相場を見ない時間ができること