
1:
2018/07/23(月) 11:54:18.59 ID:CAP_USER
ファーストリテイリングが急落。ファナックは年初来安値を更新した。ソフトバンクグループも軟調に推移。日経平均をTOPIXで割ったNT倍率は急低下した。
ロイターは21日、日銀は30、31日の金融政策決定会合で、鈍い物価動向を踏まえ、物価2%目標の実現に向けて金融緩和策の持続可能性を高める方策を議論する検討に入ったと報道。長期金利目標やETF(上場投資信託)など資産買い入れ手法の柔軟化などが選択肢になるもようと伝えた。
ETFの購入対象から日経平均連動型が外れ、TOPIXやJPX日経400連動型に集約されるとの思惑から、日経平均への寄与度の高い銘柄に対しては、需給悪化を懸念した売りが出ている。
https://jp.reuters.com/article/%20-idJPL4N1UJ044
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532314458/
4: 2018/07/23(月) 11:58:35.50 ID:JRKCLCWE
ETFのインチキ日本市場
6: 2018/07/23(月) 12:01:40.33 ID:rbltLTVB
全員知ってた速報
2: 2018/07/23(月) 11:55:40.67 ID:3qjz5l4a
たかが洋服屋じゃねーか。
3: 2018/07/23(月) 11:55:56.49 ID:OLCg+Bt+
急落とは急に落ちることなり
7: 2018/07/23(月) 12:02:22.92 ID:rbltLTVB
てことはETFの利益確定売りだよね。
5: 2018/07/23(月) 12:00:30.02 ID:1r+gjMD1
将来の企業収益と関係ないところで株価が大きく変動するのはあまり健全とは言えないな
26: 2018/07/23(月) 12:42:09.54 ID:13ExmlVw
>>5
そんだけ日系225って適当なんだよなぁ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2018/07/23(月) 12:09:49.61 ID:HglK9Oxw
そもそも、日経平均なんて欠陥インデックスを使うこと自体が間違い
10: 2018/07/23(月) 12:15:37.54 ID:zOTXcwNv
せっかく大株主になったんだから、流動性確保を各企業に要求すればいいのに。やってるかな?
68: 2018/07/23(月) 17:25:56.49 ID:QFc85CTj
>>10
コレだな。でも一応ETF買いだから要求できないからね。
11: 2018/07/23(月) 12:17:35.53 ID:zOTXcwNv
TOPIXに集約するとの思惑(買うとは言っていない)
12: 2018/07/23(月) 12:18:19.62 ID:dpdGBgeo
官製相場すぎるやろ
13: 2018/07/23(月) 12:21:12.96 ID:u1rElgji
TOPIXは流動性が無い株がいっぱいあるからな
14: 2018/07/23(月) 12:23:06.72 ID:a6Tnt05x
TOPIXに入ってないんだw
24: 2018/07/23(月) 12:33:26.41 ID:MdDVw/X7
>>14
入っているよ。TOPIXの方がユニクロの占める比率が低いんじゃね?
17: 2018/07/23(月) 12:28:10.80 ID:tcaQMbpK
日経平均=ユニクロインデックス
18: 2018/07/23(月) 12:30:52.51 ID:KON9evPw
ずっと前から日経平均は名前から来るイメージに大いに偽り有りだった。本当の日本の銘柄平均に最も近いのはTOPIXで間違いない。
ファーストリテーリングやソフトバンクの株価が上下するだけでその他多くの銘柄の動きを無視するかのように上げ下げをするような指標が「平均」なんて名前を使ってるのは詐欺に近い。
22: 2018/07/23(月) 12:33:05.19 ID:a6qds50Z
今日は大型株が下げて、中小型株があまり下げてないのはそう理由だったか。
23: 2018/07/23(月) 12:33:24.78 ID:UN18YLgX
日経225とかダウ30とか恣意的な指数はもう止めなされ
27: 2018/07/23(月) 12:43:06.41 ID:w+tO1NgX
株価に適正価格なんて存在しないからw
36: 2018/07/23(月) 13:05:39.22 ID:5IhOmHZD
国債無制限買入れといい、終わりは近いな。
37: 2018/07/23(月) 13:10:13.97 ID:rbltLTVB
>>36
黒田の出口戦略と共にアメリカリセッションも加わってバブル崩壊は来年の夏かな?
今年は2008年て感じじゃない?
40: 2018/07/23(月) 13:12:05.68 ID:5IhOmHZD
>>37
>今年は2008年て感じじゃない?
同意です。
1570を中心に売りを入れました。
42: 2018/07/23(月) 13:14:12.34 ID:SDZAAV+M
もう何年も前から金融緩和も財政政策も効果が無いって言ったろ。必要なのは労働法制の強化と企業への規制。
逆のことばかりしてるんだからインフレになるわけがない。
インフレとは給料が上がること。
いくら言っても朝鮮人しかいないから日本語が通じない。
79: 2018/07/23(月) 20:29:35.32 ID:/a2KGuv8
>>42
まあ物価が先に上がる事ではないわなw
44: 2018/07/23(月) 13:24:54.06 ID:ib2WD9VI
余計な事しなくていいから、一回暴落させてみようよw
どうせ東京五輪までが命のオワコン国家なんだしw
58: 2018/07/23(月) 15:27:13.17 ID:0rdTJ+eB
株って完全におもちゃだよな
会社の業績や事業内容なんてまるで関係なし
71: 2018/07/23(月) 18:16:40.62 ID:ErbdE+Az
日経平均がクソだからな。
TOPIX連動なら安定化するし良いんじゃないの?
でも糞株は外せよ。
73: 2018/07/23(月) 18:41:45.15 ID:uUD3eazz
>>71
クソ株のクソ企業含めて日本の上場企業だから外す必要はない
75: 2018/07/23(月) 19:34:32.67 ID:/OnKOuaR
>>71
TOPIX銘柄でもGPIFと日銀の買いで流動性無くなってる株が散見されてる
それでもREITよりはマシな状況だけど
74: 2018/07/23(月) 18:54:08.75 ID:MHs04z7V
日経平均が指標としてクソなのは俺が産まれる前からわかってたことだが、通りがいいもんで未だにもっとも重視される指標になってるよな。
GPIFも日銀もそんなこと百も承知で、買い入れ規模を考えると行き詰まることも分かってやってた。それは通りのよい日経平均を上げるには日経平均を買うのが最も効率が良いから。
この国に対して絶望的になるのは、弊害が出ることや行き詰まる事がわかってても、さも、うまく回ってるかのように振舞う連中が多すぎること。
頼むから2年後4年後ではなく20年後、40年後を見据えて国家を運営してくれよ。
70: 2018/07/23(月) 17:58:52.77 ID:0AObRWxv
日経平均ってずっとイビツだったが、これでお役御免かな
64: 2018/07/23(月) 16:30:38.07 ID:ZFyPgt1q
無理やり株価吊り上げ
あとあとが怖いw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
もっとTOPIXを重視すべきだよな。
名称を日経TOPIXでもっとアピールすべきだわ
米国のS&P500に相当するのはJPX400の方だろう
TOPIXは採用銘柄を選定しない為にあまりにも不的確な会社さえ組み入れる難点がある
そもそもTOPIXには日経が関わっていない
金融政策決定会合のニュースもっとやれ
日銀に吊り上げられた株つかんでる個人は逃げ時考えなあかんか
ファストリ225さんのことを日経平均とかいうのやめろよ
お前らいつもネガティヴだな
この件に関してポジれる要素があるのだろうか