株はやめとけおじさん「株はやめとけ」 ぼく「年間利回り30%」

株はやめとけおじさん「株を教えろ」
なんなの……
なんなの……
2: 2018/07/20(金) 08:41:17.563 ID:dOecuTCS0
株を教えろ
3: 2018/07/20(金) 08:41:54.770 ID:dabEqt/qM
PER 15倍以下
PBR 2倍以下
過去2年黒字
株主優待あり
これだけなのに
4: 2018/07/20(金) 08:42:27.076 ID:dabEqt/qM
あと不動産関連以外
8: 2018/07/20(金) 08:44:05.514 ID:zyl3y2Tba
>>3
まじでこれだけ?
まじでこれだけ?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1532043626/
10: 2018/07/20(金) 08:45:25.377 ID:dabEqt/qM
>>8
不動産以外も。
それでスクリーニング条件を満たせなくなったら外す
不動産以外も。
それでスクリーニング条件を満たせなくなったら外す
18: 2018/07/20(金) 08:50:45.118 ID:D8SfpBQ50
>>3
PCFRも大切だよ
PCFRも大切だよ
22: 2018/07/20(金) 08:55:30.330 ID:dabEqt/qM
>>18
基本、他の指標は見てないんだよね……
結局PCFR が悪化すればPER とPBR に出てくると思ってる
基本、他の指標は見てないんだよね……
結局PCFR が悪化すればPER とPBR に出てくると思ってる
24: 2018/07/20(金) 08:56:48.804 ID:D8SfpBQ50
>>22
閾値が高すぎるからそれだけでそんなパフォーマンスでない
閾値が高すぎるからそれだけでそんなパフォーマンスでない
29: 2018/07/20(金) 09:00:18.765 ID:dabEqt/qM
>>24
出るよ
出るよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2018/07/20(金) 08:42:41.530 ID:L+rmi/sha
カブを育てとけ
9: 2018/07/20(金) 08:44:53.164 ID:xry0jRWPp
今は時期が悪い
11: 2018/07/20(金) 08:46:07.581 ID:b/cjcW2h0
毎年30%出せるならウォーレン・バフェット越えたな
12: 2018/07/20(金) 08:47:05.159 ID:dabEqt/qM
>>11
5年連続30%いってる
5年連続30%いってる
13: 2018/07/20(金) 08:47:36.178 ID:WG9Y2EnSp
配当利回り平均13%くらいだわ
いかんせん種が少ないのがあれだけど
14: 2018/07/20(金) 08:48:25.646 ID:0UQg+Q23d
インベスターzで言ってたけど自分のルール守れるやつが勝つってまじのんだな
15: 2018/07/20(金) 08:48:36.192 ID:dabEqt/qM
7523
2687
8713
7872
↑例えばこれらを一口ずつ
2687
8713
7872
↑例えばこれらを一口ずつ
16: 2018/07/20(金) 08:49:51.540 ID:dabEqt/qM
後は放置
条件外れたら(PER ,PBR)で売り
条件外れたら(PER ,PBR)で売り
17: 2018/07/20(金) 08:50:07.213 ID:VgLPEYII0
ウォーレン・バフェット超えるとかヤバすぎワロタ
19: 2018/07/20(金) 08:51:04.012 ID:JJa2Zze5d
5年連続30%とか化物かよ
個人資産によっちゃ機関投資家とかやった方が金稼げるんじゃないの
21: 2018/07/20(金) 08:54:37.511 ID:WEBLTic20
PER12、PBR1.2、配当性向25%、有利子負債ほぼ0
これ買っとけばいい
23: 2018/07/20(金) 08:56:16.639 ID:arvbomxDM
そのうち利回り-50%とかになるんだろうな
27: 2018/07/20(金) 08:59:00.032 ID:dabEqt/qM
>>23
ならないよ。株価が下がっても割安だから、さらにPBR が下がってゴミ化すれば企業買収が入る。
そういう意味で、PBR をはねあげてる不良不動産資産を持ってるような所は避ける。
28: 2018/07/20(金) 09:00:02.640 ID:arvbomxDM
>>27
大数の法則といってだな
確率は収束するんだぞ
大数の法則といってだな
確率は収束するんだぞ
26: 2018/07/20(金) 08:57:45.032 ID:XlwcPpkq0
そうやってバカな俺たちを騙して食い物にする機だろ
30: 2018/07/20(金) 09:00:53.610 ID:CmtfHKrv0
俺もスイングトレード専門だけど勝ち続けてるわ
利益少ないから仕事しながら小遣い稼ぎ程度しか稼げないけど
32: 2018/07/20(金) 09:01:22.687 ID:9/nwl29Xd
やっぱパソコンあった方がいい?
職場でiPadならいじれるんだが
職場でiPadならいじれるんだが
33: 2018/07/20(金) 09:03:59.527 ID:CmtfHKrv0
>>32
最初はPCでガッツリ研究した方が良い
体に叩き込めたらスマホで十分だが
最初はPCでガッツリ研究した方が良い
体に叩き込めたらスマホで十分だが
34: 2018/07/20(金) 09:05:52.585 ID:dabEqt/qM
>>32
自分は月1(15日)にスクリーニングに引っ掛かったのを買ってる
自分は月1(15日)にスクリーニングに引っ掛かったのを買ってる
35: 2018/07/20(金) 09:21:33.960 ID:9/nwl29Xd
>>34
なるほど、まぁとりあえずやってみる
家はパソコン、職場はiPadで
なるほど、まぁとりあえずやってみる
家はパソコン、職場はiPadで
36: 2018/07/20(金) 09:28:20.192 ID:F+JhqrTea
僕の親は毎年5%は減らしてくるわ
やめさせたい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
12: 2018/07/20(金) 08:47:05.159 ID:dabEqt/qM
>>11
5年連続30%いってる
公的相場操縦に乗っかっただけじゃんw
スレ主とやめとけおじさんは真逆の存在
良いところだけ切り取るか悪いところだけ切り取るか
アホは養分になるべき
せいぜい浮かれてろって感じですな
こういう株教えろおじさんに株教えたらクッソ下手な運用で大損して責任とれおじさんに変身するぞ
関わらんのが最上
よくわからないからETF適当に買ってる
やりたきゃやれ自分の金だけでな
保証人になれとか金貸してくれとかブヒブヒなくなら保険金かけて首連れよ
この手法で5年連続30%とか信じがたかったけど、ここ5年の相場なら割安銘柄を仕込んで跳ねたら乗り換えるを繰り返す方法は有効かもな。相場が変わってきたら通用しなくなりそうだけど。
次の好景気の時にでも参考にさせてもらお。
3割とかぜってーやべー奴じゃん
俺も今年始めて25パー増やせたからうまいやつならもっといけるだろ
億り人なんかもいるし、100万とかを数十、数百億にする奴もいるんだから
今の時代だけで語るなよ
あのウスラバカの民主党政権時代はそんなルールじゃ生き残れなかった
ウスラバカは公金で株価操縦を繰り返している安倍政権の方なんだよなぁ
これが安倍政権の実態だぞ…チキンレース状態だよ最早。
>>企業の4割、日銀が大株主 イオンなど5社
日経平均の暴落を見て、円を買えば簡単に稼げた時代でしたね
証拠もないのに…
結果論で上がった株上げるなら誰でもできるだろ
バフェットの莫大な資金の20%と一般人の30%比べてる阿保多いけど
あほ過ぎない?
民主政権時代は本当にクソだった
投資家が今後あいつらを支持することはない
去年までは誰でも勝てる相場だったが、これから先も勝ち続けられたら本当にセンスあるわ
民主政権がクソと言うか今の安倍政権が経済ガン無視で株価上げるためだけの政治をしてるからね。
株価上げることが経済ガン無視とか何を言ってるんだ君は?
経済を好転させ、結果株価が上昇するのと
公的資金で株価だけを吊り上げるのでは全く違うんだけど。
事実、メディア露出の一番多い日経平均が2万を超えても
経済は低成長どころか今やマイナスだ
アベがアベがって活動家がいちいち絡むな
お前らが何と言おうと民主政権がよかったなんていう投資家はいねーから
民主批判するとネトウヨ認定してくる知能でコメントするな
むしろ賢い投資家は民主党政権時代に仕込んでいるんですけどね
経済は良く株価は過小評価されていたんだから絶好の買い場
各種指標を見れば子供でさえ割安なのは理解出来ただろう
そもそもまともな知能があるなら
一本調子で吊り上げられても投資家は何の得もしないってことくらい理解しなさいよw
だからそのクソ民主政権が崩壊したから株爆上げになったんだろ
自分で言ってておかしいとおもわんのか?
安倍批判ありきだから論理が破綻してるわ
活動家が基地外呼ばわりされるのがよくわかる
安倍支持者の頭の悪さが良くわかるレスをありがとう。
差別用語を振りかざす時点で知性の無さが露呈しているから気をつけた方が良いよ
そもそも株価が上昇したのは公的資金による吊り上げが理由
リーマンショックと東日本大震災があったらから、株価の暴落は仕方がないが、
なんであれだけ円高が進んだのか、という政策が民主党政権の負の部分で、
日本の輸出産業である家電・液晶・太陽パネル・自動車・造船産業が、大ダメージを受けた
日本のGDPは6割が個人消費で食品、エネルギーの自給率も低い
勝手なイメージで語っているが輸出は日本経済の主役じゃない
経済構造上、円高の方がメリットが大きい
企業決算ガン無視のぱよぱよが早速湧いてんなw
企業優遇だけじゃ回らないのは確かだが、それすらやらなかった腐れ民主党に「と言うか」とか
ちょっとは隠せよw
ネトウヨくん、国内経済の総合指標がGDPだってことさえ理解できないのかな?
輸出大企業の業績が伸びても国内経済には還元されていないのよw
民主党政権当時は強力に内需を支援していた為に経済が伸長していたんだ
今なら、ゆうちょと日本郵政が買いかな
配当利回り約4%、半官国策事業で、ゆうちょは少し買い遅れかもしれんが、
よっぽどのことがない限り、年金機構と日銀が買い支えるため、暴落が限定的
日本郵政は第三次売り出しを控えているってことを忘れてないか?
大きく押し下げられるのは明白だろう
稼げてる人が使ってる手法や買ってる銘柄を知ったところで同じように稼げるようにはならない。
人の真似しようなんて奴は勝つことしか考えてないからだ。
どんな手法も銘柄も負けることはあるってことを分かっていない。
たまたま負ける時期にやって「んだよ使えねー」といって放り出すのが目に見えてる。
そのまま続けていれば結果的に儲かるのに、負けることを織り込んでないから負けだすとやめて損して終わる。
最終的に勝ちかったら勝つことだけじゃなく負けることも考えて運用しなければならない。