ワイ、勇気を振り絞って不動産投資(都内の新築ワンルーム6700万)をはじめた結果w

年間家賃収入→204万
年間支出(管理費、固定資産税、その他諸々)→33万
収支→+171万
実質利回り→2.5%
ごめん。コレどうなんだよ、マジメに
http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534057815/
2: 2018/08/12(日) 16:10:51.88 ID:FncWGPcu0
>>1
終わったな
終わったな
3: 2018/08/12(日) 16:10:55.24 ID:ZHyx0j2k0
大損やね
5: 2018/08/12(日) 16:11:08.51 ID:0My7RX+c0
いつ回収できんのそれ
6: 2018/08/12(日) 16:11:22.85 ID:12as1yVo0
プラスが出るだけいいと思え
7: 2018/08/12(日) 16:11:28.21 ID:s1S6wN6T0
投資は中古でやるもの
11: 2018/08/12(日) 16:12:02.28 ID:xbldIA1W0
ああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
73: 2018/08/12(日) 16:19:35.32 ID:SmdW5pLS0
40年で回収か
頑張れ😊
頑張れ😊
16: 2018/08/12(日) 16:12:25.84 ID:7crAMgbv0
何事もなく40年も続くと思ってんのか
19: 2018/08/12(日) 16:12:59.89 ID:7El1X2ePd
基本的に家賃は建物が古くなるにつれてどんどん下げていかなきゃならんぞ
20: 2018/08/12(日) 16:13:12.65 ID:8mdRh2B70
よくわからんけどどういうつもりで買ったん?
普通の賃貸ならそうなるに決まってんのとちゃうの
30: 2018/08/12(日) 16:14:12.50 ID:xbldIA1W0
>>20
不動産投資でケチるな!思い切って都内の新築狙ってけ!ってアドバイスされたからその通りにしたらこのザマよ
不動産投資でケチるな!思い切って都内の新築狙ってけ!ってアドバイスされたからその通りにしたらこのザマよ
40: 2018/08/12(日) 16:15:38.14 ID:Fkml57Ne0
>>30
そう言うのって言われてももっと慎重に決めるもんだと思ってた
そう言うのって言われてももっと慎重に決めるもんだと思ってた
21: 2018/08/12(日) 16:13:22.09 ID:xbldIA1W0
ちな遺産とワイの貯金のほぼすべてを使い果たしたやで
28: 2018/08/12(日) 16:14:05.32 ID:F510gBkS0
なんで現物不動産でやるの
REITでいいじゃん。余計な気回すのしんどいなら
REITでいいじゃん。余計な気回すのしんどいなら
37: 2018/08/12(日) 16:15:15.20 ID:OXe6uPZZ0
>>28
利益相反問題があるからreitは気にくわんわ
利益相反問題があるからreitは気にくわんわ
33: 2018/08/12(日) 16:14:58.02 ID:xbldIA1W0
コレって今すぐ売ればいくらぐらいになんのさ?
55: 2018/08/12(日) 16:17:25.88 ID:vVvX2OsL0
>>33
買ったとき以上になることはない
誰かの手に渡った時点で価値がガクッと下がるから
買ったとき以上になることはない
誰かの手に渡った時点で価値がガクッと下がるから
36: 2018/08/12(日) 16:15:08.90 ID:a6hTcGNzd
不動産経営なんて子の代でやっとプラスになるくらいで考えんと
51: 2018/08/12(日) 16:16:58.22 ID:CHT6LIKtd
今
家賃204万
5年後
家賃180万
10年後
家賃170万
こんな感じで下がっていくぞ
67: 2018/08/12(日) 16:18:45.27 ID:OdZAdGNfx
>>51
それは賃料下げても入居してくれればな
そんな甘くないでw
それは賃料下げても入居してくれればな
そんな甘くないでw
59: 2018/08/12(日) 16:17:52.24 ID:CHT6LIKtd
今
家賃204万
5年後
家賃180万
10年後←リフォームに200万
家賃170万
実際はこんな感じか
65: 2018/08/12(日) 16:18:41.71 ID:MC+OCunB0
>>59
これよく聞くな
わいの親族もやられた
これよく聞くな
わいの親族もやられた
54: 2018/08/12(日) 16:17:23.75 ID:FF2py56K0
老人が店頭で騙されて買わされる謎投信の方がマシなレベルやろ
56: 2018/08/12(日) 16:17:29.42 ID:uqOPQco3d
不動産屋に聞いたら、自分が投資したいと思う物件は年に1、2件ぐらいらしい
62: 2018/08/12(日) 16:18:09.28 ID:a6hTcGNzd
>>56
まあそんなもんよな
まあそんなもんよな
69: 2018/08/12(日) 16:19:16.01 ID:uqOPQco3d
コインランドリーした方が今は儲かるらしいで
97: 2018/08/12(日) 16:22:46.30 ID:C+ltO7br0
米国株でええやん
人口減少で借り手がいなくなる国の不動産買ってどうすんねん
人口減少で借り手がいなくなる国の不動産買ってどうすんねん
141: 2018/08/12(日) 16:29:34.37 ID:7Q0Jo2tNd
バブル弾けつつあるからな
イッチに押し付けることができて万々歳やろな
イッチに押し付けることができて万々歳やろな
204: 2018/08/12(日) 16:39:06.85 ID:oD8k4nTIM
ちな新築マンションは買った時点で価値が2割下がると言われてる
今は中古需要延びまくってるから多少マシやけどな
ワンルーム投資は建てた奴のマージンと広告費乗っかるから最悪
普通大家業やるならハコから建てる
普通大家業やるならハコから建てる
225: 2018/08/12(日) 16:46:09.24 ID:pFUug6BO0
本当に安く買える奴って
業者が情報出る前に買ってくからな
業者が情報出る前に買ってくからな
231: 2018/08/12(日) 16:47:01.34 ID:S441bxrT0
>>225
そらそうよ
資金あって買えるなら普通に自分のところで買う
エンドユーザーに公開されるのは業者が買わない奴だよ当たり前だけど
そらそうよ
資金あって買えるなら普通に自分のところで買う
エンドユーザーに公開されるのは業者が買わない奴だよ当たり前だけど
245: 2018/08/12(日) 16:51:15.31 ID:SE1Y1rc30
こういうのってやる前に計算できないの?
247: 2018/08/12(日) 16:51:49.21 ID:8a3/NR0g0
>>245
計算した上で実際やってみてからびっくりする
計算した上で実際やってみてからびっくりする
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
その収入で2件目やればいいのに
土地転がしじゃないけど不動産投資って結構頻繁に売り買いしないとダメなんだね
自分の城みたいな感覚じゃない
すうお
6700万の1Rだと駅直結の徒歩0分の高層マンションとかだろ。
それが家賃17万って安すぎじゃない。30万前後が適正家賃だろ。
6700万定期に入れてた方が良かったんじゃないか?
配当高めの株に100~200万くらいで分散投資した方がマシだと思う
3年以上の長期保有で優待もよくなるし
急に入り用になったら売ればいい
含み損気にしなければ、だけど。
含み損を覚悟してまで買い急ぐ理由ってなんだい?
重要なのは投下資金に対する利益だろう
5%の配当を見込めても10年以内で半値になるなら待ったほうが得なんだし。
まじ馬鹿。
賃貸はじめ不動産の仕事だけど。
「もとが取れる訳ねえ」
利回りなんて驚くほど早く悪くなっていく。
次々周りに新築建っていくんだぜ。
家賃が維持できるわけねえだろ。
あと驚くほどちまちまお金とんでいくからな。やれ広告費だ修繕費だ。
ちなみにこれは管理会社からしたら当然のお金ね。
嫌なら自身で管理してみるといい。無理でしょ。
土地の評価額がドンドン上がっていってるようなシーンじゃないと無理。
マンションが取得額より高く売れる機会がこないかぎり
絶対負ける。
不動産は性分して始めて利益だぞ
不動産投資に詳しくない素人でもわかると思うんだがな・・・
40年ずっと借り手が居てなおかつ家賃収入も下らないかつ何のトラブルも起こらない
でようやく回収だからな。馬鹿じゃないのw
お前逆に聞くわ、築20年のワンルームを新築時代と同じ家賃で借りるんかよwwと
不動産経営なんてプロがやるもんだろ
素人は売りつけられるだけだよ