【画像】JKさん、とんでもない格好でファミレスに入店してしまうwwwwwNEW!
【悲報】快活CLUBの店員さん、セ〇クスしてるカップル見放題wwwwwNEW!
X民「ゴキブリ出た!フライパンの中に入ったから焼き殺すわ」 → 結果・・・ うわぁああ...NEW!
【速報】今日から施行された「改正風営法」、さっそくガールズバーが摘発されるwwwwww...NEW!
【悲報】国分太一「彼氏いる?最近いつした?セ●クス好き?」女性スタッフ「(苦笑)」NEW!
【画像】カービィオタクさん、女を鉄拳制裁してしまうwwwwwwwwwNEW!
【画像】島行ってきたNEW!
海外「日本は常に西洋を超えていく」 日本の華族が暮らした洋館に世界から驚きと絶賛の声NEW!
韓国人『実は日本のバレーは 攻撃より拾い が強みらしいんですよ』→「攻撃されても終わら...
韓国人「MVPオッズで大谷がジャッジを逆転…一体何が起きたんですか?」
韓国人「国産と日本製で性能は同じなのに、なぜレンズ価格にここまで差が出るんですか?」
日本「夏の参院選!(7/20」参政党「日本人ファースト!(愛国保守」マスコミ「新たな...
【事故】「あいつはもう帰ってこない」堤防を爆走して水門に衝突、自動車整備科の訓練生4...
石破「なぜ新しい政党が支持集めているのか分析しないと」地方県連「保守層が離れていって...
【参院選】元維新・梅村みずほ氏、参政党から比例で出馬調整 → wwwwwwwwwww...
角田裕毅、F1オーストリアGP初日に手応え「自信を持って走ることができた」「それこそ...
2025年 F1 第11戦 オーストリアGP フリー走行3“みんなクルクル”
2025 F2 第7戦 シュピールベルグ スプリントレース結果:宮田8位、リンドブラ...
FRBが景気悪化に備え「新たな政策手法」を議論。今度はなにやんだろ?

米連邦準備理事会(FRB)は22日、7月31日~8月1日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。先行きの景気悪化に備えて金融緩和の手法を議論し、参加者は利下げや量的緩和に加えた「新たな政策手法を議論する」と決めた。2%の物価目標を柔軟にして一時的なインフレを容認する案などが検討課題になりそうだ。
前回のFOMCでは追加利上げを見送った。ただ、4~6月期の実質成長率が4%台に達するなど米景気は好調で、多くの会合参加者が「景気が想定通りに推移すれば、間もなく追加利上げが適切になる」と主張。9月の次回会合での利上げを示唆した。FRBは年内に2回の追加利上げを見込んでおり、金融市場も9月の利上げを織り込んでいる。
もっとも、会合参加者は「政策金利は(景気を冷やさず過熱もさせない)中立的な水準に近づいている」との見方でも一致した。現在の政策金利は1.75~2.00%にとどまるが、利上げ局面は既に2年半に到達。FOMCは利上げサイクルの終了時期を探っていることを改めて明らかにした。6月の会合では2019年から20年にかけて利上げを停止する可能性を示唆している。
利上げサイクルが19年に停止すれば政策金利は3%程度で打ち止めとなる。以前に比べて十分な利下げ余地が確保できないリスクがあり、FOMCは「低金利環境での金融政策の選択肢」についても議論した。
FRBはこれまで利下げや量的緩和のほか、先行きの緩和期間を明示して市場の期待を高める「フォワード・ガイダンス」を政策手段としてきた。ただ、FOMCでは参加者から「量的緩和などの経済効果は不透明だ」との声が上がり「さらなる政策手段を議論していく」ことで一致した。
議事要旨では具体策に触れるのを避けたが、FRB内では2%の物価上昇率目標を柔軟に運営する「物価水準目標」の導入などを議論している。物価水準目標とは、物価上昇率が長く2%を下回り続けた場合は、目標に到達した後も一時的なインフレを容認して金融緩和を続ける政策手法だ。物価水準目標を導入すれば、FRBの将来的な政策スタンスは従来より緩和的になる。
FOMCではトランプ米政権の関税政策に「潜在的に重大な下振れリスク」と懸念する声が噴出した。企業投資の停滞につながったり、物価の上昇で景気そのものを下押ししたりするリスクを指摘する参加者もいた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34483190T20C18A8000000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1534990785/
ここまで好調なのに今、引き締めないでどうするの?
アメリカも家計部門の負債が増えてきているからね(金利が上昇すると、当然その負債の金利負担が増す)
NY株ハイライト 消費好調の夏、膨張する家計負債に波乱の芽
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23H12_T20C18A8000000/
というかリーマンショック前の景気好調だった2007年8月の円相場は116円とかで
今は当時よりも円高で110円くらい。
スポンサーリンク
とらんぽに分からんようにするためね
あ、いまも分かっとらんか
日本は利上げの選択肢が消えたからな。利上げすると国債による政策資金金利負担が増大し、国家予算が組めなくなる。
日銀のフォワードガイダンスで金融緩和継続して長期金利を0.2%に抑え込むとは言ってみても、こんな低金利じゃあ、生保や年金とかの兆を超える運用資金は、一部が米国債やドル外貨に振り分けられるだろう。
つまり儲からない日本国債に対する興味が減っていき、流動性が激減する。
ここまで米国債、ドルの金利が上がってくると、資産運用の選択肢から国債が消える事態になりうる。
この手の議論って、当たり前の話を誤魔化すからな。結局は、俺たちが魅力的な商品サービスを生み出すようになるか否かだからね。
そういう当たり前の話をはっきり言わないから、金融緩和や財政政策なんかにフリーランチを求める屑を量産することになる。
>>12
まずデフレ不景気を止めない限りは日本軍の突撃将校ですなw
フリーランチ以前に強制労働キャンプ送りだ、君は。
ドル安円高で黒田死ぬやん。
量的緩和やったアメリカでも効果は微妙という結論なんだよな。
今さら引けない量的緩和。
>>16
大ありだろ。
金融緩和の円安で輸入物価が高騰してどうなった?
金利の引き下げで経済を回すのは王道なんだけどね。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
アマゾン地域売り上げ税や大型店舗面積規制の先祖返りか
アメリカ版EUだろ
打つ手なくなるぞとか言ってるやつ
お前は大恐慌も金融危機も中央銀行は金利を0にすることしかできずだから政府が需要を無理やり作ったと言う歴史的事実を無視するのか?
中央銀行は金利を0にするか緩和するかぐらいしかないやろ
政府と混ぜるな危険
別にどうでもいい記事だったな
今後アメリカの金利が予定通りあがる
ただそれだけのこと
アメリカの金融緩和と日本の金融緩和は性質が全く違うだろ
アメリカの金融緩和は民間の債務を国側が引き受けるという正しい目的があって、しっかりその目的を達成したけど
日本はよく分からんけど取り敢えず金融緩和してみよう、って言ってやってるだけじゃん
110円でも今は超絶に円安やろ
外国人がナニコレ安いって買い物してんだろが
日本以外の国がインフレで日本はインフレじゃない
為替が円高に動かなきゃ円という通貨の価値が下がってるってこった