
1:
2018/09/10(月) 10:30:57.17 ID:u3f0PjkQ0 BE:509143435-PLT(12000)
大正製薬、業績堅調でも「人員大削減」の波紋 40代以上の3割が応募、中堅社員が一気に去る
栄養ドリンク剤「リポビタンD」や風邪薬「パブロン」などで知られる大衆薬最大手、大正製薬ホールディングス(HD)の大幅な人員削減が話題になっている。
同社は5月に早期退職優遇制度の実施を発表しており、8月末にその結果を公表した。応募は943名。10年以上勤務、40歳以上の従業員約3000名が対象で、そのおよそ3割が手を挙げた計算になる。
中堅として現場の中核を担うべき40歳以上の社員が一気に3割も抜けてしまうことになる。会社側は割り増し退職金と再就職支援費用として特別損失122億円を計上するが、1人当たりの費用は約1290万円。
2000万円以上の“高額”な割り増し退職金が珍しくない製薬業界にあって、決して手厚いわけではない。
大正製薬HDの2018年3月期の営業利益は前期比16%増の369億円。非常時とは言えない中での大量退職だ。会社は「想定内」と言うが、同業関係者からは「普通では考えられない」という声が多く聞かれる。もともと優遇制度は今回の募集のため新設した。退職呼びかけは、1912年の創業以来初めてのことだ。
今回の早期退職はグループの中核会社、大正製薬の上原茂社長(HDの副社長を兼務)の意向が反映されているようだ。茂氏は、上原明・現HD社長兼会長の長男で、次のグループ総帥となることがほぼ確実視されている。2012年に36歳の若さで大正製薬の社長に就任した。
慶応大学卒で、米国の著名なビジネススクールであるケロッグ経営大学院で学んだ国際派だ。
大胆なショック療法
「意識改革をするためには、仕事を変えればよい」。これまで茂氏は役員・幹部級社員の人事で、研究開発から営業担当への異動など、大胆な配置転換を実施してきた。今回の早期退職にも、ショック療法によって社員の意識改革を促す意味合いがあるようだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/236810?page=2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536543057/
166: 2018/09/10(月) 11:12:54.53 ID:NVKbhxtc0
しかし36歳で社長ってなんでこんなに若いんだ?
そこまで有能だったのかな?
179: 2018/09/10(月) 11:15:07.04 ID:Wazc2OXz0
>>166
世襲
5: 2018/09/10(月) 10:33:46.37 ID:hZLJUXyl0
中堅大事にしないと後がやべえんだよ。
まあここはでかいから人余ってそうだけど。
6: 2018/09/10(月) 10:34:38.17 ID:jLlQlcyA0
出来る奴からやめてくパターン
18: 2018/09/10(月) 10:37:40.71 ID:qLBdQVfn0
>これまで茂氏は役員・幹部級社員の人事で、研究開発から営業担当への異動など、大胆な配置転換を実施してきた。
これ社員からかなり恨み買うことしてんぞ
41: 2018/09/10(月) 10:42:07.60 ID:xZRxEou40
>>18
病院向けの営業なら超詳しく説明できて良いかもしれんね
368: 2018/09/10(月) 12:23:25.62 ID:60CsTdGK0
>>41
病院だったらいいけど、ドラッグストアでリポビタンD試供品配りだったら病む
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
27: 2018/09/10(月) 10:39:21.56 ID:PN/zxz430
30後半~40前半とか特に主力だろ。
何考えてんだ。
37: 2018/09/10(月) 10:41:33.60 ID:QE/RBfvU0
年上部下と上手く接する事ができひんのかな?
40: 2018/09/10(月) 10:41:55.75 ID:dzPGaEAT0
ワシのマークの大正製薬じゃ!ガハハ!
43: 2018/09/10(月) 10:42:21.28 ID:0wnPF3Os0
将来見越して安心して働けないなら30代までに一般企業社員の生涯賃金超える位には給料高けえんだろうなぁ(鼻ほじ
51: 2018/09/10(月) 10:43:47.09 ID:ODWqF6G40
おっかなくて大正製薬の薬はもう買えんな。
69: 2018/09/10(月) 10:47:42.44 ID:4hMrVgTY0
一番コスパ悪い世代ですもんね
兵隊でもないし司令官でもない中途半端なポジション
伝達とか決定とかやり方変えたら大幅に減らせます
71: 2018/09/10(月) 10:48:10.28 ID:c14RdFBM0
違うんだよなあ
定年間際と役員切らないと何も変わらないんだよなあ
81: 2018/09/10(月) 10:49:31.00 ID:OknaXteF0
>>71
そういう社内政治にだけ長けた連中がこういう馬鹿ボン転がしてんだろうな
82: 2018/09/10(月) 10:49:38.43 ID:vZf6+Wx50
>>71
それな
一番要らないのそこだよな
72: 2018/09/10(月) 10:48:24.19 ID:qabs8Mc40
氷河期組が伐採されるのか
10年以上低賃で奴隷にしてポイかよ
87: 2018/09/10(月) 10:51:07.28 ID:kDKBhlGg0
どんな学生時代過ごしたら、同世代にこんな仕打ちできんのよw
102: 2018/09/10(月) 10:55:08.16 ID:jLlQlcyA0
>>87
幼少期から祖父や父から事業継承の為の教育・教訓を受けてきたとのこと
同世代どころか、同じ人間だと思ってない
133: 2018/09/10(月) 11:01:00.84 ID:oZ20gmdO0
割り増し退職金もしょぼいな
139: 2018/09/10(月) 11:04:24.04 ID:NVKbhxtc0
40代くらいの奴って他人に厳しいよな。氷河期で自分たちが苦しんだんだから他人にも優しくしろよ。
143: 2018/09/10(月) 11:05:47.85 ID:2msoq3A50
リポビタンの上に寝てたからひどい目にあってるだけやろ。
モンスターエナジー開発しろよ130円なら買うかもしれないから。
530: 2018/09/10(月) 13:23:03.87 ID:7YMnviAE0
「ファイトォーーー!!!」
「リストラッーーー!!!」
534: 2018/09/10(月) 13:24:18.81 ID:ynGsq8ue0
確かに意識改革は大事だけど、やり方他に無いもんかなぁ?
有れば参考にしたいぐらいなんだけど。
中堅を切るって。
541: 2018/09/10(月) 13:26:17.74 ID:QOglZF3H0
>>534
みんなよく解らないから極端な事するんだよ。
535: 2018/09/10(月) 13:24:33.70 ID:qrWz9IQF0
久美子はMBA取ってアレだからなぁ。
こいつも会社潰しそう。
犬神製薬に買収されそう。
536: 2018/09/10(月) 13:25:02.31 ID:DrbK3sln0
コンサルに何か吹き込まれたかな
537: 2018/09/10(月) 13:25:07.35 ID:tyeS/0pk0
ここ平均年収900万なのか
リストラされたら大変だな
574: 2018/09/10(月) 13:47:15.29 ID:YgjAtBta0
年だけ食って役職ついちゃった、管理職の仕事してない社内ニートが多すぎるからね。
好景気の今リストラするのは優しさ。
573: 2018/09/10(月) 13:46:41.73 ID:/2l2X5+z0
中年社員は必要不必要がはっきりわかれるからな。
若手やバイトでもできる仕事しかできなかったり、人脈もないのなら給与が高くなるだけで不要なコストが増えるだけ。
596: 2018/09/10(月) 14:04:43.59 ID:7mcYAv4u0
やめさせるなら50以上にしないとやばくね?
日本は、正社員を切りやすく、派遣をもう少し大事にした方がいい。
597: 2018/09/10(月) 14:04:52.83 ID:Prhg7D8y0
ああ社長が若すぎるから目障りな上を切るのか
まさに(ユニコーンの方の)ヒゲとボインの世界
634: 2018/09/10(月) 14:52:33.67 ID:P1MqTHns0
× 意識改革をするためには、仕事を変えればよい
○ 追い出すためには、仕事を変えればよい
636: 2018/09/10(月) 14:54:14.99 ID:P1MqTHns0
常々思うのだが本当に人を減らしたいのであれば早期退職希望者募集期間を3年間くらい長く取るべき。
3年かけて転職活動すれば転職先決まる確率も高まるでしょ。
667: 2018/09/10(月) 15:24:50.52 ID:VthkXbAE0
即影響が出るとは思わないが20年後にはリポビタンDだけの会社になってるかもな。
675: 2018/09/10(月) 15:34:51.08 ID:/vnDtagp0
>>667
そのリポビタンDも他に駆逐されそうだしな。
少なくともこんなことやってたら新卒取るのはもう無理だろうな。仮に取れても転職ありきの腰掛け扱いの会社にしかならんよ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
比率的に一番薄くて、戦力的には主力となる世代を自ら切ってるのか
自分よりキャリアある奴が邪魔って事でしょ
「俺のやる事に文句言う先輩部下は要らね」って事
無能の典型みたいな事やってるし程度が知れる
大正製薬は落ち目かも知れんね
パブロンぐらいしかないから会社自体がいらない。
氷河期に採用絞ってたお祖父様お父様の教育うけたらそうなるわな
このままだと身代潰しそうだな
将校残してアブレから声掛けたんだろう。
優秀なのは慰留するだけだし。
大企業の氷河期世代とかそれだけで平均的に優秀なのにそれを切るのかw
これな
やっぱ就職氷河期を乗り越えてきた層はレベルが一個違うわ
40代って氷河期世代で採用を絞っていた時期だと思うけど、リストラして大丈夫なのかね?
とりあえず世襲を辞めるのが一番のショック療法だと思うよ。
50代はほっといても10年以内にいなくなるから下手に金掛けなくてもいいという考え方なのかな?
たぶん使えない50代は営業の下っ端に回されてリポDの試供品配りとかしてるんだろ
会社の成長見込めないうえに
管理職増えすぎてバランス悪いのはわかるが
ワンマン経営やると後で痛い目見ると思う
適正な人口ピラミッドを築けるのなら良い面もあるかもしれないけど、
まぁいろいろ不安になるよな。
一番いらないのは老害の役員だろ30~40代切るなよ
役員なら株主総会でクビにできるじゃん
追い出されるのが役員なのか社長なのかは知らんけど
世襲のアホボン若社長が
高額退職金満額ゲット直前の労咳役員の口車をのせられて
自分にとっての目の上のたんこぶを切り取ったの図
そのたんこぶは会社の腫瘍じゃなくて主脳なのにね
首を切るだけの簡単なお仕事です。
こんな会社に若い奴は入りたいと思うのかな?
数十年後の大変な時期にどうなるか分からない。(ただし会社は安泰)
これ、切ったと言う事実がジワジワ効いてくるぞ。
若い人間がやる気だせるかな?
いくら希望を持とうにも事実が全てを打ち消す。
経営なんて結果論だから上手く行けばいいんじゃねー上手くおこなった会社が残ってるだけだし中間消して残るならみんなやるんだろうしいい実験材料じゃん
意識改革として社長が薬局に派遣
久美子「ええでええで、その調子や」
大塚さんとこと同じ香りがしまんな~
若社長が、口うるさそうでこの先長く付き合わなければならない目上40代、世襲についての不満分子予備軍を追い払ったということだね。
若社長は経営で思い切った手を打っていくのだろう。うまく行かなくても、家業の社長を続けるつもりだろう。
若社長には賢明さを感じる。家具屋姫と同じではないことを祈る。お手並み拝見。