
1:
2018/09/27(木) 13:49:18.98 ID:CAP_USER9
中国、2030年までに米国抜き世界一の経済大国に-HSBC予測
→中国GDP、30年時点で26兆ドル-米国は25兆2000億ドルへ
→インドが日本とドイツを抜き世界3位の経済大国に
中国は2030年までに米国を抜き世界一の経済大国になりそうだと英銀HSBCホールディングスが指摘した。
同行が25日公表した75カ国対象の新たな分析結果によれば、中国は今後10年も世界経済の成長に最も大きく寄与する見通し。30年時点で中国の国内総生産(GDP)は26兆ドル(約2940兆円)と、現在の14兆1000億ドルから大きく増加する一方、米GDPは25兆2000億ドル(現在20兆4000億ドル)と中国を下回る見込みだ。
HSBCはまた30年までにインドが日本とドイツを抜き世界3位の経済大国になると予測。世界経済の成長率は3%弱が持続可能であるとみられることから、世界のGDPは17年との比較で40%膨らみそうだとしている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-26/PFMYR76S972E01?srnd=cojp-v2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538023758/
16: 2018/09/27(木) 13:53:45.99 ID:nZvQLWNS0
HSBC=香港上海銀行だからな。w
18: 2018/09/27(木) 13:54:18.61 ID:REfMUwO/0
2030年まで中華人民共和国が今のままの形であるとは思えない
インドはどうにかなりそう
872: 2018/09/27(木) 17:05:18.26 ID:pVv8VcQC0
>>18
むりだろ
いまでさえがたがたなのに
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
20: 2018/09/27(木) 13:54:36.37 ID:HOzwmn490
数十年前からインド来るって言われるけど全然やん
25: 2018/09/27(木) 13:55:55.21 ID:xg9SC0Cw0
>>20
カースト制度や女性蔑視の問題と衛生環境が中国以下なのがな
あとパキスタンとの核戦争の懸念もあるし
59: 2018/09/27(木) 14:06:39.56 ID:NXjuK19h0
>>20
今年イギリス抜いて世界第5位になったな
10年内には日独を抜くよ
23: 2018/09/27(木) 13:54:59.97 ID:Xb+4yfnY0
とはいえ、絶対にパックスチャイナにはさせない
世界情勢が不安定になるから
欧州も日本も総力で中国が覇権国家になることは阻止する
30: 2018/09/27(木) 13:57:16.92 ID:IQpfyEFK0
民主化したらさもありなん
ただ、そうなったら中国は100%分裂
40: 2018/09/27(木) 14:01:10.91
43: 2018/09/27(木) 14:02:55.12 ID:2e8/7iB/0
中国、インドの国民に先進国並みの生活をさせるだけの資源も食料も無いだろ
中国、インドのある程度以上の成長は人類に滅亡をもたらす
61: 2018/09/27(木) 14:07:31.34 ID:sKmPiSXU0
>>43
国籍とか関係ない。金持ちが贅沢をするだけ。日本人はどうなるかな?
46: 2018/09/27(木) 14:04:18.72 ID:gSTf+eKI0
皆でインドの通貨を買いますか?
54: 2018/09/27(木) 14:06:29.10 ID:Wplge52e0
>>46
買えるの?
55: 2018/09/27(木) 14:06:29.49 ID:m55yRR3o0
2010年までには
2020年までには
2030年までには ←NEW
95: 2018/09/27(木) 14:17:01.16 ID:FAfc8C010
【中国】
2018年 習近平批判が始まる
2020年 政争激化
2022年 内戦勃発
2024年 共産党独裁体制終了
2026年 ウイグル、チベット、内モンゴル、旧満州が独立
205: 2018/09/27(木) 14:54:44.83 ID:rbpx6g/M0
将来を見た感じだと
中国、インドが世界の超大国になると思う
米国はおそらく3番目
206: 2018/09/27(木) 14:55:38.47 ID:LbDgPO0T0
ジャパンアズナンバー1と持ち上げられ、ジャパンマネーでアメリカが全土が買える。
と言われた後、何が起こったか。
214: 2018/09/27(木) 14:58:15.62 ID:OLlgafgK0
>>206
今は上海辺りが同じ事言ってるんだってなまさにバブルw
420: 2018/09/27(木) 15:43:06.28 ID:yHRcwjFy0
中国なんて貿易戦争で100%負けるのに、成長できるわけないやん
452: 2018/09/27(木) 15:48:36.07 ID:HTF6UNvz0
>>1
ちなみに数年前だけど、
早ければ2030年代に中国を抜いて世界第2位にインドがなる予測があった。
その予測ではアメリカが第1位のまま。
455: 2018/09/27(木) 15:48:57.18 ID:AAG8Zmv40
私の予想する2030年の経済規模世界ランキング
1位 アメリカ
2位 インド
3位 ブラジル
4位 ドイツ
5位 日本
6位 イギリス
7位 フランス
8位 中国
9位 イタリア
10位 カナダ
11位 オーストラリア
12位 北朝鮮(韓国を併合)
488: 2018/09/27(木) 15:53:34.90 ID:WvhSfY4b0
>>455
インドネシアがなぜ入らん?
515: 2018/09/27(木) 15:58:30.74 ID:AAG8Zmv40
>>488
たしかに、インドネシアやタイを忘れてたわ。
インドネシアはイスラムの国だし政治的に予測がつかないわ
482: 2018/09/27(木) 15:52:45.69 ID:jYeWdzw10
その前にアメリカになんつけつけられて戦争で負けて国家分割されるのが落ちよ
538: 2018/09/27(木) 16:03:35.89 ID:OSMcqpbg0
>>482
アメリカは本気でやりかねんからなw
そこがアメリカの怖さw
529: 2018/09/27(木) 16:01:50.95 ID:OSMcqpbg0
2030年が完全に終わる頃にはオレも結構歳取ってるなぁw
どうなっているかねぇ。
562: 2018/09/27(木) 16:07:49.88 ID:hOLK9Z2J0
元安に株安で完全にキャピタルフライト
HSBCの中国投資がやばいから、逃げ場作ってくださいってレポートだよ
それくらい読み取れよ
550: 2018/09/27(木) 16:05:56.20 ID:A09cdYUQ0
今の日本の若ものが直面する日本の現場
ある意味かわいそう
経済的だけでなく自然災害とか増えそうだし
俺たちはいい時代に生まれたのかも
特に5チャンネルおっさん連中
563: 2018/09/27(木) 16:08:01.97 ID:OSMcqpbg0
>>550
年金と医療費食いまくってる70歳以上が勝ち組かと。
今後財政がどうなろうと寿命は短いしw
253: 2018/09/27(木) 15:07:52.71 ID:DZLc8pYl0
一人当たりのGDPあげてほしいわ
経済大国三位から落下しても全く構わない
庶民が豊かにならないと意味がない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
カースト制って正直、中国の農民戸籍とかウイグルチベットの弾圧と何も変わらんというか、隠してるか公にしてるかの違いしかない。
隠してるかどうかが大きな違いでは
いずれインドが天下取るからな。中国の一人っ子政策がアダになっとる。
中国のGDP はソ連並みの粉飾で3倍表示されているという話があり、それなら、2030年の中国では、まだアメリカGDPに追い付けていない。
アメリカは何を怖れているのだろう?
①政治力では、多様性のあるアメリカよりは中国は一枚岩。自由なアメリカは、中国の工作を前に空中分解する恐れがある。
②技術力では、中国が不法行為を働いて急速にアメリカに追い付いてきている。AI革命によって、アメリカ人材に対する中国人材の質の劣勢、暗黒気質はカバーできる。AI 革命後、皇帝はハリボテ独裁権力に物を言わせて、AI 革命の光で中国の隅々、夫婦の間まで照らし出し、中国治安維持法の下に中国を再統一する。愚かで強引で持続不能な集金兵の現在の王朝は、シンギュラリティ2030年頃まで食いつなげれば十分。あとはAI を実装することで中国社会を再統一できれば、中国は巨大な竜となり、アメリカをしのぐ。
まあ、法の抜け穴ばかり探すのが好きな中国人にとって幸せな社会か分からないけど。笑。
今は食いつなぐために手ぐせが悪いけど、中国が平和に世界制覇したからと言って、いやしさが治るとは思えないね。
いやしさと言うより、外部に対する横柄さ、傲慢さ、配慮の無さ、か。
そもそもアメリカって相当なチキンなのでは?って思ったりする。常にトップであり続ける為にライバルを全力で潰す傾向があると思う。
戦後日本もドイツも元気だがアメリカの同盟国だしトップを狙った動きじゃなかった。中国は対抗心剥き出しでトップを狙ってるからな。そりゃアメリカが潰しにかかるわ。
中国もインドもまともな国じゃないからあり得ない
10年前のこの会社の予測を見てみたいなw
一人当たりのGDPを上げる事が、国民一人当たりの所得が上がる事には繋がらない。物価が上がる事には繋がるけど。
こういう記事ってさ、加速度と、その加速度が続いた場合をいつも仮定としてるけど、
スリップストリームに入ってる後続車は早いってだけの話なんだよな。
トップにでるには、高い信用と道徳が必要。
既存の技術は猿真似しても実績で信用があるが、
信用のない最先端技術となると、使う方はそれを生んだ国の信用を見る。
つまり中国は、いくら技術を上げても信用されず、
日本には勝てない。
ハリボテ国家だからないよ!
中国は、いずれ軍閥が顕在化してきて、分裂抗争に入るよ
今の中央政府も、それを懸念して、地方有力者を汚職だなんだーっていって、更迭しはじめてる
自衛する為に、彼らは自らの地盤を固めにかかってる
最終的には、北京に近い旧満州の東北部を力づくで屈服させることで、南部が離反するだろう
壮絶な内戦に突入するかもね
これ、予言だからw
結構老人が裕福と勘違いしてる人っているんだよな
一部の老人は確かに裕福だけど、大半の老人は生活に困窮してるんだけどな
この環境で困窮するならもうどうしようもないと思うよ。これからインフレ政策取るし年金や医療介護も縮小されるだろうし。
まあ20年超働かずに乗り切れる程の貯蓄を築くのが厳しいのだけど
ネトウヨって10年以上前からずっと「中国はすぐに崩壊する」「中国はもう崩壊してる」って念仏のように繰り返してるよね
そろそろ戦ったら?現実と
バブルの頃はアメリカは日本に追い越されるだの散々煽っておいて結果はご覧のとおりだからな。しかも今の中国なんかよりも当時の日本のほうが他国にも頼らず圧倒的な力でアメリカを追い上げてたからな。結局煽る連中ってのは現実なんてどうでも良くて何らかの意図を持って情報発信してるだけ。いまだに固定相場制の中国がアメリカを抜くとか金融も経済も全く分かってないアホが考えがちなよくある意見