
1:
2018/10/26(金) 19:23:54.65 ID:CAP_USER9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540549434/
18: 2018/10/26(金) 19:27:57.47 ID:HlDQTNUM0
>「転職を支援する制度を提案することもある」
主目的は、これだろ。
2: 2018/10/26(金) 19:24:45.91 ID:aC7MekGP0
リストラする体力がないのか
271: 2018/10/26(金) 19:55:49.33 ID:t6tUBbjc0
>>2
リストラ=首切りじゃないよ、配置転換もリストラクチャー(再構築)
でも技術職になれそうにない事務職には事実上の早期退職勧告なのかもね
510: 2018/10/26(金) 20:23:30.64 ID:aKd5O/vP0
>>271
日本では首切りと言う意味で定着したのだから、そんなこと得意げに言われてもしょうがない。
99: 2018/10/26(金) 19:40:08.55 ID:cBLWlAFt0
>研修を通じて営業職やシステムエンジニアとして育成する
無理すぎてワラタ
5: 2018/10/26(金) 19:25:56.32 ID:qsU0fJcZ0
確実に不向きな場所に配置されるやつだろ性格悪すぎるわ
8: 2018/10/26(金) 19:26:18.94 ID:2Z1caOkU0
>>5
それだね。自分から辞めさせるための嫌がらせ
82: 2018/10/26(金) 19:37:43.08 ID:C/D7nTgg0
>>8
ゴミが大量にいるからしかたがない
236: 2018/10/26(金) 19:53:04.08 ID:pl0EOiqk0
>>5
大企業は本当これがあるから怖いよな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2018/10/26(金) 19:26:30.00 ID:y/TmLVvu0
公務員もそうやって配置転換すればいいのに
163: 2018/10/26(金) 19:45:41.01 ID:aHR6SrMc0
>>9
身内が田舎の市役所で働いてるけど、2年ごとに配置転換あるって言ってたよ。
前は生活保護窓口で、今は環境課みたいなところで働いてるらしいわ。
768: 2018/10/26(金) 20:56:35.85 ID:oyFIUI3g0
>>163
問題が発覚した時には当時の担当はもういない、責任回避だけは優秀な公務員らしいやり方です。
10: 2018/10/26(金) 19:26:31.16 ID:sL9Zsbsm0
総務や経理やってた人が営業とか無理だろ
11: 2018/10/26(金) 19:26:32.15 ID:YhT7vclz0
パソコンもダメ
携帯もダメ
今富士通って何で稼いでいるんだ
54: 2018/10/26(金) 19:33:59.77 ID:4yCZrcBM0
>>11
海外向けのインフラサービス位じゃね?
そこそこデータセンター持ってるし
62: 2018/10/26(金) 19:35:18.97 ID:jzdPaGHO0
>>11
病院向けのシステムとかはある程度シェアあるで。
下請けすると糞だけどな
97: 2018/10/26(金) 19:39:47.41 ID:CKEa1FKk0
>>62
病院に入ってるのもクソみたいなシステムやんw
どこ?とは言えないけど、県立病院でめっちゃやらかしてるやん
損害賠償もんや
14: 2018/10/26(金) 19:27:18.02 ID:wRQ4sKV40
良い大学出て大企業勤めたって、年食えばこうなるんじゃ愛社精神なんか持つわけないわな
15: 2018/10/26(金) 19:27:27.30 ID:YCisCajy0
管理部門は、生産性もない金食い虫だからな
リストラしないのは、組合が強いからだろうな
793: 2018/10/26(金) 20:59:43.31 ID:0Q0Z2Rzb0
>>15
俺は最初の会社で対立する組合に潰され退職に追い込まれたけどな
51: 2018/10/26(金) 19:33:54.10 ID:NroT4S+C0
windows95位の時はパソコンといえば富士通だったのになー
そもそも今はメーカー製のパソコンなんて絶対買わないけど
53: 2018/10/26(金) 19:33:57.09 ID:aXux0qdG0
総務に営業やSEができるわけないだろ
がんばって勉強してそこそこの大学行って富士通に就職して
リストラw
58: 2018/10/26(金) 19:34:50.12 ID:ba397UfU0
>>53
いやいや今のSEって酷いぞ。
エクセルに文字入力出来ればSE。
370: 2018/10/26(金) 20:05:30.25 ID:a9+Ns8pd0
>>53
就職をゴールと思ってるような人はがんばってるとはいいませんがな。
76: 2018/10/26(金) 19:37:14.94 ID:8r5d9Ny40
20代、30代成りたてならまだ何とかなりそうだが、35歳以上では実質退職推奨だからな。
94: 2018/10/26(金) 19:39:38.30 ID:ww2Gd6A/0
営業するくらいなら工場勤務した方がいいよ。
ウチの兄貴が薬の製造工場だけど、とにかく人が足りなくて困ってる。
846: 2018/10/26(金) 21:05:57.74 ID:Lrb/t80A0
>>94
休みがちゃんと確保されてて給料良ければ工場で仕事したい。
しかし現実は休みも無く残業だらけで薄給な所が多いからなぁ。
98: 2018/10/26(金) 19:39:52.73 ID:GDrrZEnV0
エリート様が5千人もw
囲い込み過ぎなんだよw
106: 2018/10/26(金) 19:40:47.55 ID:3suiIqLL0
スマホで負けた時点でこうなるのは明白だった
122: 2018/10/26(金) 19:42:01.82 ID:8r5d9Ny40
>>106
カイロのように熱くなるスマホとか
ボタンの配置が明らかにおかしくて使いにくさ満天のやつとか
色々あったな
192: 2018/10/26(金) 19:49:02.96 ID:CO/ld9nV0
事務とか経理を長く勤められても人件費が合わなくなるからな
207: 2018/10/26(金) 19:50:11.99 ID:STdjbLUB0
>>192
実際は年功賃金なんてないほうがいいんだわな
身の丈に合わない高い給与のやつは常に首が涼しくなる
195: 2018/10/26(金) 19:49:12.33 ID:7uPteRPW0
俺の会社も経理と総務は外注してほしい。
なんだってあいつら上から来るねん。
224: 2018/10/26(金) 19:52:04.24 ID:Wo1jVrzW0
>>195
うちもだ。
総務課長がゴミ箱掃除して、1時間おきに1時間休憩して、あー疲れた、とか言ってる。
337: 2018/10/26(金) 20:01:51.84 ID:Ir/q03Fr0
リストラするなら割り増し退職金を払ってやれよ
344: 2018/10/26(金) 20:02:25.35 ID:uq8fVgc00
>>337
自主都合だし
367: 2018/10/26(金) 20:05:03.40 ID:U3yuZgxX0
陰湿だ!陰湿だ!って、じゃあ外資系みたいに
ある日出社したら「1時間以内に身辺整理しろ」と言われて、
警備員に身体検査されて、そのまま警備員の監視付きで社外へ放り出されるのがカラッっとして大好きとかか?
425: 2018/10/26(金) 20:11:42.97 ID:5ihgu9NP0
>>367
>カラッとして
ワロタ( ;∀;)
374: 2018/10/26(金) 20:05:50.47 ID:nperiT1w0
>>367
キヤノンの追い出し部屋に比べたら、
はるかに人道的だよな。
449: 2018/10/26(金) 20:14:06.56 ID:0bF4xQwh0
営業職やSEに総務経理から転じてやれる奴なんかまずいないよ。
実質半数以上は、退職に追い込まれるパターン。
652: 2018/10/26(金) 20:42:10.02 ID:lmgTeLwv0
まずは度胸試しに飛び込み営業100件なw
んで、名刺30枚もらってこいw
以上w
786: 2018/10/26(金) 20:58:56.44 ID:GwGbu46n0
しかし本当に他人の不幸話が好きだな
748: 2018/10/26(金) 20:54:10.56 ID:0DmHk5a10
営業やっててよかった。学生とか嫌うけど、リストラの時も最もつぶしがきくのが営業。
そこそこ優秀なら引く手あまた。余裕で転職できる。
悲惨なのは、間接部門で年取ってリストラされたら終わり。
210: 2018/10/26(金) 19:50:23.76 ID:aj/WMm4l0
富士通でこれだから、他社も50前後以上の馬鹿なのに入社できた無能高給バブル入社組を続々リストラ来るだろ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
さすが富士通というか
ある意味評判通りというか
バブル入社組ってやっぱりお荷物なんだなあ
まあ嫌がらせな配置転換で自主退職に追い込むなんて、どこにでもあるだろ
5000人は中々すごいが
事務や総務の仕事は、画像入力ソフトで入力出来るから不要
備品など翌日出しを持ち回り当番でやれば事務や総務不要
富士通のスマホはかなり安いのよ。でも日本メーカーのブランドとかは一切感じないというか…ソニー製品とかはブランド力残ってると感じるんだけどさ
スマホの売り文句が『日本製』だったときに、富士通はもうだめだとおもったわ。
むしろ間接部門をうまく合理化できたんじゃない?
最近クラウド型の外部サービス増えたし
その結果、人余りが起こって、一度最適化しようとしているように見えるが
技術職より総務様のほうが偉いのは気に入らない
機械化、AI化で真っ先に駆逐されるのは事務仕事だよな
うちの総務も不要
適材適所は双方のためだろ
ハマらないパズルのピースだよ
年食ってからハマるわけがないだろw
本人らが一番わかってるよ