
1:
2018/10/29(月) 14:02:32.59 ID:CAP_USER
世界的に株式市場が不安定な動きを続けるなか、日銀が事実上の株価下支え策である上場投資信託(ETF)購入を再び増やしている。
7月末に購入減額に道を開く新たな枠組みを決め、買い入れのハードルを上げる基準厳格化にも乗り出したとみられていたが、10月に入り基準を再び緩めた可能性も市場で意識されている。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1540789352/
2: 2018/10/29(月) 14:04:12.42 ID:/ZxIEDAQ
1ヶ月で3000円下げた日経、へっぽこ買い支えでは下落止めること出来ないこと証明されたのでは?
28: 2018/10/29(月) 14:30:23.56 ID:Q+fDK85g
>>2
だからといって、これ以上下がると来年の運用報告には赤字と書かないといけなくなるからな。
無理をしても支えるだろ。
40: 2018/10/29(月) 14:37:55.27 ID:RoDIz23z
>>28
すべて手仕舞いしてノーポジになればいいんだよ
43: 2018/10/29(月) 14:39:11.14 ID:Q+fDK85g
>>40
それこそ、日銀は債務超過、年金基金は破綻するぞ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2018/10/29(月) 14:07:54.68 ID:M1Bg41WE
最後はとんだもないことになって歴史に名を刻みそう
教科書に負の歴史とさてのりそう
5: 2018/10/29(月) 14:08:50.14 ID:/ZxIEDAQ
日銀が株を買いすぎてファーストリテイリングが国営企業になりそうです
7: 2018/10/29(月) 14:09:50.98 ID:PRhKlK1p
こうやって無理矢理に買支えして後でどうなるか当然考えてるんだよね
まぁ日銀のエリート様は優秀だからオレなんかが心配する必要ないか
31: 2018/10/29(月) 14:31:41.27 ID:Q+fDK85g
>>7
日銀のエリート様にとっては日本経済の行く末とかは知ったことじゃないからな。
年金がどうなろうと、それは厚生労働省の問題だし。
65: 2018/10/29(月) 15:11:21.41 ID:e7XWJX/M
>>7
日銀のエリート様は天下り先の待遇しか考えないよw
外資を上値で逃がすためにETFで買い支えるとしかね。
10: 2018/10/29(月) 14:13:36.25 ID:KDC+v2cG
結局、黒田は自分の失敗を認めたくないから出口戦略を取らないんだよね
まあ取っても失敗だからなw
このまま株価を買い支えてして何事もなく任期満了するんだろう
18: 2018/10/29(月) 14:23:03.00 ID:PBZp/0ve
外国人に売り崩してもらうためだけに買ってるとしか思えん。
無能の極み。
22: 2018/10/29(月) 14:25:12.24 ID:lJZQpumy
今介入したらアカンと思う
26: 2018/10/29(月) 14:29:31.08 ID:kCtGcSMo
人の金でゲームするのって楽しそうだな
95: 2018/10/29(月) 15:48:53.13 ID:NiXwOkkL
そんなことより俺のHUB1000株どうにかしてください糞株過ぎて死んでしまいます
ワールドカップなんて無かったんや
114: 2018/10/29(月) 16:19:00.56 ID:veMM53rt
そもそも日銀はETF買いを減らしてないのに、2月の下落で買いまくったから年間6兆円の買いに収まるように調整してただけなのに、勝手に減らしたんじゃないのかって?って勘違いしただけ。
日銀の買いの記録を見ればちゃんと6兆円に収まるように調整してる。ただ、ここからはさらに下落が続くと玉切れの可能性は十分あるけど。
125: 2018/10/29(月) 16:36:37.97 ID:ExQUdvvV
空売りしてんだから余計な事すんなよ
128: 2018/10/29(月) 16:43:33.43 ID:w7ZOOzpJ
>>1
株価操作はまずいだろ。
あとで反動くるぞ。
130: 2018/10/29(月) 16:46:07.16 ID:dcowR/Tc
売り豚です、すみません
131: 2018/10/29(月) 16:46:57.49 ID:FthiLKrP
日銀が1日で6兆円買えば、尊敬する
133: 2018/10/29(月) 16:48:34.00 ID:dcowR/Tc
>>131
買わせたあと、売りまくるわ
136: 2018/10/29(月) 16:52:14.92 ID:DrTNlR/5
日銀は株価下支えするならその前に金融緩和してるのに
増税するのはやめろと言うべきだろ
138: 2018/10/29(月) 16:54:55.04 ID:YrwVtnxL
>>136
少子高齢化だから仕方がないんじゃね。
老人医療費が大変なんで、現役世代にもうちょっとお願いしますよって言えないレベル。
144: 2018/10/29(月) 17:12:13.48 ID:Hli9zdBY
>>136
増税でステルステーパリングするつもり
銀行潰れかけて、もう緩和とかどうでもう良くなってる
147: 2018/10/29(月) 17:24:58.99 ID:6wuDlflH
運用の損失がやばいということですね、わかりますか
148: 2018/10/29(月) 17:26:05.71 ID:M01qay8u
ユニクロも浮動株の90%を日銀が買っちゃったんだっけ?
これから世界的な金融危機が来るのに日銀は備えたほうがいい。
いざという時に日銀が債務超過じゃどうにもならん。
株価なんて下げる時は下げたほうが、あとの戻りも早いんだから。
149: 2018/10/29(月) 17:27:12.34 ID:uNYOJvcA
もうさ、株価下がったら、年金少なくなっちゃうんだから
おまえらも腹決めて、株が上がるようにお祈りしろよw
もう自分と全体のためだろ?
余裕がある奴は株買えよw
151: 2018/10/29(月) 17:33:27.41 ID:N7hcZQdf
素人のナンピンと同じだな
157: 2018/10/29(月) 17:48:01.40 ID:erJTxJLG
年金人質にとられて金刷りまくって、その金はそのまま金持ちの懐へ。笑いがとまらんだろ。
184: 2018/10/29(月) 18:27:14.85 ID:8dIfD6aO
外資、安心して売れるね
大量の売りを日銀が買ってくれる
まだ、株式市場ではアベノミクス健在だ
190: 2018/10/29(月) 18:31:11.69 ID:7rN1Uk4D
>>184
それも程度次第かな
株価のボラが上がってピーキーになるとVIXも上がる
限界が来れば暴落ってのは、今年最初のアメリカで似たようなのがあった
その時果たして日銀にそれを支えられる余力が残ってるかどうか
229: 2018/10/29(月) 19:58:26.10 ID:M01qay8u
今日みたいな弱い日でも、日銀ETF700億も買い入れしてたんだな。
あまりに弱いからお休みかと思ってた。
238: 2018/10/29(月) 20:41:21.13 ID:pFaE9qk6
>>229
まじだったw
ふざけてるよなあ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
若い人は年金もらえるなんて最初から期待してないから、大損こいて崩壊するならむしろはよしてってところでしょ
一回700億を使うっぽいし今年の予算は8000億だから後11回は撃てるな。今年も残す所60日程問題無ければ乗り切れるが…
来月中には玉切れになると確信してるだろ?
予想は出来んが見通しは暗めで考えてるね。でも使い切ったら緊急会合で枠拡大するであろう事は確信してるww怖いのはむしろ来年かな~
サイクル的にはオリンピック前後には株価大きく下げるだろうけど年金機構や日銀はどうやって乗り切るんだろ?
下げる前に税制優遇かなんなの法案通して相対取引で各企業に無理矢理買い取らせるとか?
こう考えれば良い
1日700円国民の財布から抜き取れば株価は維持できる
30日で2万1000円の出費 年間25万5000円
これで外国の大金持ちの金融屋にお布施できると考えれば安いものだろう
年金は100歳から支給になって崩壊回避
これだぞ、保険料徴収はやめないぞ
いやー日本企業全部国営になっちゃう
たくさん日銀保有にしたからって、価値が保証されるわけではないんでしょ?
安倍ゲリゾウとクソ田の腐れ増税コンビの破壊力www
証券会社ってもう営業いらなくね?
日銀に買ってもらう分のETF組むだけの簡単なお仕事