
1:
2018/11/14(水) 20:25:12.52 ID:CAP_USER9
社内通貨で働き方が変わる!?
残業代が「支出」になる???
「社内通貨」とは耳慣れない言葉ですね。「通貨」とは言っても、会社の中だけで使えるポイント制度のようなものですが、この仕組みを取り入れることでさまざまな効果が得られると、最近、企業の間で注目を集めています。
メッセージ1文字=1コイン 社内コミュニケーションを密に
国内外で260店舗を展開するストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」。社員どうしの連絡用にメッセージアプリを導入、ここに社内通貨が使われています。
送ったメッセージが1文字=1コインの社内通貨にカウントされ、受け取った側に与えられます。メッセージをやり取りするほどコインがたまり、たまった分を社内の福利厚生などに使えます。
店舗数の拡大に伴って社員が増える中、コミュニケーションを密にする切り札になれば、と始めました。導入から8か月。メッセージが頻繁に交わされるようになり、社員どうしの距離が縮まったといいます。新宿メトロ店の柏木優作店長は「仕事のアドバイスとか相談がすごくしやすくなっている」と話しています。
残業・会議室使用は「支出」扱い 生産性向上に効果も
社内通貨によって、社員の働き方が大きく変わった企業もあります。半導体の製造装置を手がけるメーカー「ディスコ」は、すべての業務を「ウィル」という社内通貨で「点数化」しています。
例えば、製品の保守点検作業なら10万ウィル、航空券の手配を代行すれば1万7000ウィルといった具合に、内容に応じて社内通貨が得られます。逆に、会議室や備品を借りたりする場合は、コストとしてウィルが差し引かれます。集めたウィルの収支によってボーナスが変動する仕組みです。
国内営業部の内田隆二さんは、今年度のウィルの収支が6700万ウィルのプラス。売り上げ実績が好調な内田さんですが、注目すべきは「残業代」です。なんと「支出」扱いでマイナス評価になるんですね。
効率的に働くために、自分のウィルをほかの社員に支払って仕事の一部を肩代わりしてもらうこともできます。内田さんは「誰に頼んだらいちばん早く済むか、効率を考えながら(依頼している)」といいます。内田さんにウィルを払ってもらい仕事をしたことがある社員は「『もうかった時は(ウィルを)多めにください』と言っている」と冗談交じりに語りました。
ウィルの制度の目的は、社員に仕事の裁量を持たせることです。自分がどんなふうに働くか、一人一人が工夫することで、生産性が向上し売り上げも増加しているといいます。
ディスコのウィル経営推進室の内藤敏雄室長は「楽しみながら、どう自分たちがもっと進化できる仕組みにするか、みんなが考えることができる。自分が“個人事業主”として責任をもって働けるような環境をつくり上げたい」と話しています。
これはおもしろいですね。ゲーム感覚で取り組みつつ、主体的なコスト意識にもつながりそう。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20181114/index.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542194712/
2: 2018/11/14(水) 20:25:57.38 ID:VsW6BPhC0
倒産して紙切れにというオチ。
4: 2018/11/14(水) 20:26:15.92 ID:Fb7BG6EI0
炭鉱夫相手にやってなかったっけ?
28: 2018/11/14(水) 20:30:52.48 ID:Yggw7nQI0
>>1
カイジかよwwww
39: 2018/11/14(水) 20:33:03.62 ID:LUGRx92t0
何だこのニュースは
要するに残業代を円ではなくペリカで払うと言う事なのか
5: 2018/11/14(水) 20:26:39.75 ID:3tR/VWhB0
社内通過でチンチロするんだろ
11: 2018/11/14(水) 20:27:49.49 ID:up8QIo2m0
地下帝国でも作るのかな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2018/11/14(水) 20:26:43.51
違法じゃね
7: 2018/11/14(水) 20:26:57.21 ID:LXxi9U990
安い奴隷探しに右往左往する無能経営者
8: 2018/11/14(水) 20:27:09.88 ID:ISEn9QpT0
社畜の奴隷化が進むな
10: 2018/11/14(水) 20:27:44.75 ID:0i26QPZg0
給与全額社内通貨でってことになるに100円天
13: 2018/11/14(水) 20:28:09.61 ID:pFRTrrqS0
>>1
無駄な会話が増えて業務効率が落ちハッキングして通過水増しする奴の対策は出来てんのかね?
14: 2018/11/14(水) 20:28:13.30 ID:seVptSZW0
想像してたのと違った
残業はそれはそれで残業代払うんだよな
31: 2018/11/14(水) 20:31:55.93 ID:mgN5cU4j0
>>14
残業代分をこの社内通貨分で補填されるように、事後にレートを調整することで実質的にタダ働きになるように調整してるんじゃね
16: 2018/11/14(水) 20:28:37.07 ID:2zdUfutb0
定期的にデノミしてゴミになるんだろ
21: 2018/11/14(水) 20:29:09.68 ID:RbcZPuDN0
誰も残業しなくなるだろ、それ
22: 2018/11/14(水) 20:29:48.85 ID:fnNqGX1r0
ためたら1日外出券に交換
26: 2018/11/14(水) 20:30:31.44 ID:wdjAnJkB0
残業したら支出とかブラック超えたな
32: 2018/11/14(水) 20:32:11.68 ID:wF+heT+10
上司「君、会議室を予約してくれないかな?」
42: 2018/11/14(水) 20:33:25.28 ID:wdjAnJkB0
>>32
上司「ついでにコピー用紙とボールペン補充しといてね」
276: 2018/11/14(水) 21:14:22.70 ID:hts+VfSW0
>>42
会議室の予約で1000P
コピー用紙とボールペンの補充で100P
上司の依頼で仕事したので10000P
計11100P入れといてくださいね
106: 2018/11/14(水) 20:43:54.64 ID:fHwLwAKU0
会社:頑張ってペリカをためて一日外出権を確保したまえ。
社員:いや、普通に有休使わせろや。
109: 2018/11/14(水) 20:44:21.70 ID:wdjAnJkB0
有給休暇 500000ペリカ
110: 2018/11/14(水) 20:44:44.82 ID:UYslXeJQ0
>自分のウィルをほかの社員に支払って仕事の一部を肩代わりしてもらうこともできます
これ中間搾取するやつが出てきそう
社内で何も生産せずに右から左に流すだけで企業内通貨を稼ぐみたいな
123: 2018/11/14(水) 20:46:11.24 ID:Ln5vn0BF0
これはひどいw
こんなん自分の会社が導入したら俺だったらすぐ辞めるわ
133: 2018/11/14(水) 20:47:35.14 ID:0I3ES64Q0
うわぁ、キモすぎて引くわ
よく社名出せたな
163: 2018/11/14(水) 20:52:20.81 ID:wdjAnJkB0
まあ査定の見える化と言ってる人も居るが、残業させないとかは最近聞くが、会議室や備品を使うとマイナス評価というのは初めて聞く。
188: 2018/11/14(水) 20:56:35.31 ID:1jvuxYXt0
>>163
成果を出すためには会議室や備品は必要だが、頭使って効率的に使えば減らせるって事だろう。
202: 2018/11/14(水) 20:59:11.26 ID:Jg0o/A7d0
>>188
1時間で予約した会議室を3時間使ったとかならわかるが、会議しただけでさっぴかれるのはおかしいだろ。
184: 2018/11/14(水) 20:55:37.55 ID:1jvuxYXt0
成果の可視化って感じなのかね
大変そうだけど割と面白い話
194: 2018/11/14(水) 20:57:13.90 ID:uD2mjS8I0
>>184
そういう零細企業は給与の支払いが遅延してくるのも時間の問題。
面白くもないただのクソ。
222: 2018/11/14(水) 21:01:56.78 ID:wdjAnJkB0
>>194
せんせー、ソースみたらウィルの科目に有給休暇調整ってのがありました。
ここ有給休暇ウィル必要ですよこれ。
212: 2018/11/14(水) 21:00:44.89 ID:2liVPuAp0
女性社員の陰口がはかどるね。
3人並びの席にしておくと、左右の二人が真ん中の悪口をメッセージアプリでしゃべりまくってる。で、うちひとりがトイレに行ったりすると、残った2人でそいつの悪口言ってる。
248: 2018/11/14(水) 21:07:22.95 ID:uSHLVy220
そのうち社内称号だの社内位階だの始めるぜ
会長に滅私奉公したヤツには従五位下を与えるとかな
ご褒美はなぜか会長の家のゴミ出しをやらせてもらえる権利な
250: 2018/11/14(水) 21:07:26.20 ID:zhzHEt5z0
ボーナス連動なのが面白くねーなあ
ムダにメールして貯めるだけになるだろ?
自販機や社員食堂で支払いに使えたり、 社用車や備品を個人の業務外に使えれば面白いのになあ。
371: 2018/11/14(水) 21:34:52.23 ID:8KdtMw+Z0
フフってなった。ほんと世の中、どんどん奴隷と管理者の二極化してくね。
375: 2018/11/14(水) 21:35:53.26 ID:vQRxYA3M0
残業やるやつは要領が悪い、会社にとってマイナス、やめて欲しいってことだからな、実力主義社会なんだから仕方ないな。
379: 2018/11/14(水) 21:36:23.45 ID:QweaoPJj0
>>375
初めから詰みゲーなら無理よ
381: 2018/11/14(水) 21:36:48.32 ID:QweaoPJj0
マジで馬鹿なブラック企業が真似する
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
指摘されてるが違法な気が
刑務所とかではよくありそう
残業は命令してさせるもので、自発的にやるものではない
社畜「残業しなくて良いンゴ!?」
会社「ほいこれ今日の仕事」ドサドサドサドサ
社畜「ヒエエキツいンゴ…終わらないンゴ…」
会社「はい残業したー金払えー」ピピー
この仕事肩代わりして?って言われたらウィル見積もりします!って返すのかな。…面倒臭くね?
そのポイントに換金性が出てきたら真っ黒の黒やぞ
商品が買えたりするだけでも真っ黒の黒や
スレタイ速報すぎる
内部経費じゃイカンのか
違法なんじゃないか
実質残業した社員に罰金課してるようなもんだろ
誰かとメッセージやり取りしまくって1日が終わる
仕事が暇なほど儲かる仕組み
奴隷すぎる
働いてるやつは疑問に思わないのか?
ディスコって年収水準すごく高い会社だよね・・
従業員から搾取することばかり考えるなよ
おもしろいけど
・残業でポイントが減らされる
・ボーナスがポイントの総量で決まる
残業代分だけボーナス減らせる仕組みにできちゃいませんかね