桜田五輪相、パソコン使えな過ぎて海外で大人気に!外人「誰も彼から情報を盗むことは出来ないだろう。」

・桜田義孝五輪相が国会答弁で「自分でパソコン(PC)を打つことはありません!」と断言
・サイバーセキュリティ基本法改正案を担当する大臣の発言に、海外メディアも注目
・ニューヨーク・タイムズ紙や英ガーディアン紙、ワシントン・ポストが、相次いで報道
サイバーセキュリティ基本法改正案を担当する桜田義孝五輪相が国会答弁で「自分でパソコン(PC)を打つことはありません!」と断言した問題は、海外メディアでも波紋を広げている。
「驚く」「不可解」といった声が多いが、PCを触ったことがない桜田氏を「システムエラー」「ある種の最強のセキュリティーだ」と皮肉る声も相次いでいる。海外主要紙が相次いで取り上げるなど、「大人気」ともいえる状況だ。
●「ハッカーが桜田大臣を標的にしても、情報を盗むことはできないだろう」
ロイター通信は、桜田氏が「東京五輪に向けたサイバーセキュリティー対策の準備の監督責任者であるにもかかわらず」PCを使ったことがなかった、と報じ、ニューヨーク・タイムズ紙は、
「コンピューターを使わない人も多いだろうが、その多くは国家のサイバーセキュリティーを担当してはいないだろう。でも、そういう人が実際にいるのだ」
と、皮肉を交えた。さらに、USBドライブを
「セキュリティーリスクだと広く考えられている、一般的な技術」
だとした上で、「桜田氏はそれが何であるかを理解してなかったようだ」と指摘した。
英ガーディアン紙は、見出しで、
「システムエラー:日本のサイバーセキュリティー相、コンピューターを一度も使ったことがないと認める」
という見出しでからかい、記事本文では、ツイッターで
「ハッカーが桜田大臣を標的にしても、情報を盗むことはできないだろう。ある種の最強のセキュリティーだ」
といった皮肉めいた声があがっていることを紹介した。
●「驚きの告白」「軽率な発言をするという、積年の評判がある」
ワシントン・ポストは、桜田氏の発言を「驚きの告白」と紹介。16年に慰安婦について「職業としての娼婦」だと述べて撤回に追い込まれたことを例に、「軽率な発言をするという、積年の評判がある」と紹介。
「高齢化社会が進む日本では、桜田氏のように技術に疎い人は珍しくない」
とする一方で、世界の指導者層の中にも技術に詳しくない人いるとして、スマホでツイートを繰り返すもののPCは使わないことが報じられている米国のトランプ大統領の例を挙げた。
韓国メディアは「風変わりな告白」(ニュース1)「不合理発言」(朝鮮日報、ハンギョレ新聞)、理解不能といった様子だった。
2018年11月16日 20時01分 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/11/16343960.html?p=all
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-125987/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542415672/
うまいことを言うwwwww
>「ハッカーが桜田大臣を標的にしても、情報を盗むことはできないだろう」
スポンサーリンク
古い日本の企業とか普通にあるよな
上司がパソコン関係に全く疎くて話にならない
メールも使えないからファックス
>>15
うちの会社も同じだよ
年寄りはパソコンエクセルが使えない
ちゃんとした年寄りは恥を忍んで聞いてくるが糞みたいなやつはプライドが邪魔して聞いてこない
本人は検索できないからノーダメだね
炎上後の対策は上手い
強すぎ
あのさ、これには2つの問題があるわけよ。
(1) 適材適所では無く、年功序列で大臣の席が回っている。
ー ビジョンを全く持てない人が、政策のトップであること。
ー トップがこう言う会社は落ちぶれていくでしょ? それを国が地でやってお手本を示している。
ー (1)を平気でやってのける理由は操り人形が欲しかったから。
ー 要は適当にセキュリティを強化して、やった振り感を演出し、裏ではがっぽりって絵図。
>>21
> ー トップがこう言う会社は落ちぶれていくでしょ?
んなこたーない。日本は「現場で解決してくれ」で何とかなる
今回の場合、役人ががんばれば何とかなる
>>38
いや、違うな。20歳上だったら許されたかも知れんが。1987年の段階で50歳で、1998年に60を過ぎていればな。
ワープロも表計算ソフトも使わずに40代の働き盛りを過ごして、インターネットの始まりのメールで地球の裏側にまであっという間に情報が届く「凄さ」を理解せずにやってきた人間がこんな席にいることが間違いだ。
初期に、迷惑メールに泣かされ、ウイルスに泣かされ、便利さと恐ろしさを身に染みてわかっている人間がやるべきなんだよ。
パソコン使えないくらいで叩きすぎだろ。
これって文化の違いなんだよな。
これだけ無知だと指示を出そうにも
はははw
>>69
「じゅもんつかうな」じゃね。
えっ「もんじゅつかうな?」
本当にその通りだわ
命を大事に も使ってるだろ
上が分かってないと、ほんとに仕事はやりにくいからな
中途半端にわかってるほうが仕事やりにくいぞ。
このおっさん、大工だったらしいな。
自民党の議員は宗教上の理由で国土交通大臣になれない
ププ。今時ワードやエクセルってアホらしくてやってられんわな。
お偉いさんの仕事は、部下を動機付けること。部門等の代表者として外部と政治的折衝を行うこと。
問題が起きた時にさっと状況を把握して的確な大まかな指示を出すこと。細かい事はどうでもいい。いつまでなんだ?どうすれば良いんだ?なぜやらないんだ?聞いて手助けするだけ。
ぶっちゃけ分野なんて何でも良い。
トップが全然別の業界の会社の社長になったりするだろ?あれと同じ。
大臣クラスがパソコンすら使えんとか終わっとる。
素直に謝ってたらただの頭の悪いおっさんで済んだのになぁ。
この人に最適な大臣は法務大臣だろ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (19)
そもそも盗むような情報持ってないし仕事もしていない
どうせトップなんて判断して判子押すだけの仕事だからね
でもそういう分野に関する概念の何もわからない人は流石にちょっとね
この大臣がどうのでなくて
一般人レベルのPC知識がサイバーセキュリティに役立つとは思えんけどな。
相変わらず官庁では紙ベースでやり取りしてるクセに
同じように紙ベースで働いてた野党議員がPC使えない程度で攻撃してるのは笑える。
いや逆に自分が何もしなくてあの地位まで上り詰め立って凄くないか?
それだけ周りに恵まれてるってことだからな。
天性の人たらしなのかな?
使い方によっちゃあ、良い政治家になるんでないか?
内外に敵を作らない(悪く思われない)タイプらしい。野党の追求?も下火になったら辺り、そういう才能がずば抜けているのかも。
オリパラ担当にサイバー対策までねじ込んだ森が悪いよ。
IT担当大臣は別にいる
サイバー対策はそっちに投げればいいよ
なんの為に分けたのかwww
上司がパソコン使えないとか言ってる奴いるが
50代60代の役職持ちがPC使わないで
デスクワークってありえないだろ
ところがどっこい
こんなクズ自民党員ら血税で養ってるお前らは楽しいー
ネコなら癒しにもなるがクズはただの生ゴミ
くたばれば肥料には成るがな、選挙行くか立候補するか
これだけ晒し物になっても平然としているメンタルが最重要なんだよな
大臣なんてどうせ誰がやっても結果は同じなんだから
秘書とかいうバイオコンピューターと同期できないものはいらんのや
大臣の相手するような人間もバイオコンピューター持ちだし、そっちで同期すれば問題ないしな
経団連の会長室にも今までなかったし、それが普通なんだよ
今更日本から奪う情報に価値がある以前に日本にハッキングかけたら逆に感染するだろ寄生虫(公務員)に。www
犬でも置いといたほうがマシって言われててワロタw
増税しても増税しても無駄
穴の空いたバケツに水はたまらない
法務大臣の金田も凄まじい支離滅裂ぶりだったぞ
でも大丈夫。チャンピオンは、田中直紀防衛大臣。
安倍も盗まれる情報ないぞ?
なんせ「でんでん」と認識するぐらい不確かな情報だから。www
桜田の情報は盗みようがないから最強やな