1:
2018/12/06(木) 01:08:11.25 ID:CAP_USER
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544026091/
30: 2018/12/06(木) 05:08:55.80 ID:1ptHxzzC
創業100周年ってそんなに昔からあったのかよ。
2: 2018/12/06(木) 01:09:04.71 ID:e/LqF5vl
4: 2018/12/06(木) 01:12:36.47 ID:pV9lx4j/
>>2
記念配当って書いてるじゃん
51: 2018/12/06(木) 20:32:42.68 ID:VXewbdsg
>>2
>19年3月期末には総額100億円(1株あたり39円)を創業100周年の記念配当として実施する…
ばかなの?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 2018/12/06(木) 01:09:24.95 ID:/B8Y65Bm
辞めないように人手不足で
5: 2018/12/06(木) 01:15:48.28 ID:Z9cwqLay
先に非正規だろ
45: 2018/12/06(木) 13:05:46.44 ID:rbKvjK8X
9: 2018/12/06(木) 01:26:28.33 ID:CexfJMwb
そこは一株記念配当100円にするべき
10: 2018/12/06(木) 01:30:26.53 ID:MftSWKkb
バブルのころの証券会社は1年目のOLに100万のボーナスだったんだよなw
11: 2018/12/06(木) 01:51:10.98 ID:iTiNvbvf
>>10
うちの母がそうだったらしい。
だがその数年後、勤務先が破たんすることになる
山一証券
特別に資格あるわけでもなく、潰しが利かなくて再就職できず苦労したらしい
13: 2018/12/06(木) 01:53:10.55 ID:Dan+ILis
>>10
課長クラスは2000万からの賞与って聞いた記憶がある
12: 2018/12/06(木) 01:53:06.80 ID:x4TCY8bM
さすがネット証券
正社員135人しかいないのか
14: 2018/12/06(木) 01:55:25.47 ID:o8b532cN
正社員135人て少なすぎるやろ
15: 2018/12/06(木) 02:13:22.16 ID:Hr9gl5Ea
>>14
正社員1人につき10人くらい契約社員と派遣がいるんだろ
ネットなら営業マンはいらんし、コールセンターは全員契約&派遣だろうし、そうなりゃ正社員はいらんわな
16: 2018/12/06(木) 02:13:30.39 ID:+jph8K0w
>>14
AI「おまえなんかいらんのやw」
19: 2018/12/06(木) 03:05:15.54 ID:9t36ia03
山一証券 「社員は悪くないですから。ハイみんなで解散。退職金無しね。」
松井証券 「社員は頑張りましたからあ♪ハイ100万円。」
時代の気分次第だわ。怖い。
20: 2018/12/06(木) 03:21:48.00 ID:3ff/BBmD
>>19
記念配当も特別賞与も別に珍しくないんだけど。
22: 2018/12/06(木) 03:59:22.15 ID:nhquE4a9
いま株やってるやつとかいるの
ガンホーみたいな大化け株ねえだろ
24: 2018/12/06(木) 04:29:38.83 ID:DTKTdCyb
信用売買というのを初めてやってみようと、松井の一日信用取引で帝石株の信用売りで指値買い戻し設定してたら9時の取引開始0秒速攻でその買い戻し値まで上がって一日のはじめ秒速で4万円損した。
あれ以来、松井は現物の10万円以下手数料無料取引を年に数回しか使ってない。
SBIの現物ではアベノミクストランプ相場で1000万以上儲けてたけど今年の半導体株下落で儲けが900万切ってしまった。
31: 2018/12/06(木) 06:57:45.82 ID:WSoxU8y9
こういうのは良いことだと思うよ。
多くの社員に支えられての100周年なんだから。
32: 2018/12/06(木) 07:00:19.40 ID:A88+3F2W
未来の銀行も正社員こんな感じになるんだろうな
34: 2018/12/06(木) 07:36:57.83 ID:fj685Ti5
すげーな。うちは確か100年で3万円。
35: 2018/12/06(木) 07:42:15.70 ID:pnR/mQcy
規模で太刀打ちできないのだろうけど松井などの低コスト証券には、顧客本位の業務運を掲げて手数料の高い商品を勧誘してくる証券会社を駆逐してほしい。
38: 2018/12/06(木) 09:08:09.34 ID:tPegqS4t
流石、金融だな
昔、親父の明細見て、同じような額で驚愕したわ
40: 2018/12/06(木) 11:48:54.51 ID:tUm3CuXM
証券会社は顧客殺して一人前と聞いた事ある
47: 2018/12/06(木) 13:33:26.38 ID:ZycJEUV6
>>40
有名だな。
にちえいとか商工ローンは社長殺してry
42: 2018/12/06(木) 12:34:39.71 ID:GbgfnStR
景気の良い話だな
アベノミクス効果のおかげだ
これで消費が伸びると良いんだけど
53: 2018/12/06(木) 21:17:05.93 ID:PmNyeSmy
一家心中する前に高級ホテルとかフランス料理とかディズニーランドに行くみたいなヤバさを感じる。
来年は金融不況だし。
55: 2018/12/07(金) 01:17:12.30 ID:WY5antrt
うらやましいねぇ
49: 2018/12/06(木) 14:45:52.82 ID:pEiJo2PE
鼻血が出るほど羨ましい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
うちもそろそろ創立100年だが、臨時ボーナスとか絶対出ないな。
出たら一生尽くしてやるが。せいぜい寸志でQUOカード1000円分とかだろう。
135人しかいないのか
わざわざ「正」社員って言うところが時代だねー