
1:
2018/12/25(火) 21:43:16.26 ID:CAP_USER9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545741796/
2: 2018/12/25(火) 21:43:31.38 ID:/fe3Oa080
リーマンショック級きてしまうん?
10: 2018/12/25(火) 21:44:43.04 ID:Fu/mqm6/0
>>2
リーマンショック級ではないと閣議決定
113: 2018/12/25(火) 21:52:59.65 ID:8/4/wp7R0
>>10
「いわゆるリーマンショック級ではない」
「経済は堅調で、いわゆるマネーゲームに影響を受けただけ」
25: 2018/12/25(火) 21:45:47.45 ID:Sce2bDCB0
今ここで買える人だけが株主になれるんだよなあ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
29: 2018/12/25(火) 21:45:54.37 ID:d6FxXDQ+0
リバウンドで2万5000円超え行くと思う奴は俺の後に続け!!!
49: 2018/12/25(火) 21:47:05.66 ID:B+IEDSPx0
>>29
リバウンドは厳しいよ。
今回で株の怖さを知って、動けに動けなかったら、次上がったときは絶対売ろうと言う心理が働くから、当分上がるのは厳しいよ。
707: 2018/12/25(火) 22:35:33.00 ID:d/tY3mLL0
>>29
一度か二度、急激なリバウンドが来るがそのたび大量に売りが出るから結局もう一段大幅に下げる。
15000円くらいまではすぐ行くな。
30: 2018/12/25(火) 21:45:57.82 ID:6oGbw/8A0
俺が先月払った
国民年金10万円どうなるの?
45: 2018/12/25(火) 21:46:35.18 ID:zSkdjf5T0
>>30
ほとんど溶けた
79: 2018/12/25(火) 21:49:57.45 ID:xNN6tFx00
>>30
次をはやくよこせ
でないと先の10万は二度と返ってこないぞ
55: 2018/12/25(火) 21:47:23.97 ID:HyjkMgfm0
ちらっと聞いたんだけど、今日、介入有ったの??
60: 2018/12/25(火) 21:48:04.12 ID:zSkdjf5T0
>>55
あったよ700億
無駄になりました
74: 2018/12/25(火) 21:49:32.11 ID:Aik7k4WN0
>>55
たしかいつも通り日銀のETF買いがあったと思うよ
無風だけど
61: 2018/12/25(火) 21:48:07.05 ID:2F2UTtIl0
このネタがわかるレベル以下のやつ
発言禁止な!

66: 2018/12/25(火) 21:48:39.54 ID:sz5FLgtv0
>>61
草
76: 2018/12/25(火) 21:49:51.45 ID:Fu/mqm6/0
>>61
なんだこの経済に疎そうなおっさん
95: 2018/12/25(火) 21:51:37.90 ID:NNgyDwuf0
119: 2018/12/25(火) 21:53:12.07 ID:Gcgk6ENC0
>>95
コイツは地獄に堕ちろ!
144: 2018/12/25(火) 21:55:15.63 ID:EW9sHHlD0
>>95
これから円高基調になっても日立はマトモでいられるのかな?
400: 2018/12/25(火) 22:12:48.28 ID:j+HIxzJ+0
>>95
日本経済低迷の諸悪の根源
116: 2018/12/25(火) 21:53:06.69 ID:EW9sHHlD0
原油も下がり、株も下がり
リーマンのときと動きがそっくりなのはなぜなんだろう
295: 2018/12/25(火) 22:04:45.55 ID:iHx3UktM0
>>116
リーマン・ショックから10年経ったけど世界破綻を先送りしただけだからね。
次の株価の暴落は絶対に起きるのが世界の法則。ドイツ銀行もヤバい。
330: 2018/12/25(火) 22:07:10.65 ID:iLqAuf/n0
>>295
そもそも論で言えば、経済そのものがインチキやからね。
うまくごまかしながら綱渡りするだけ。
619: 2018/12/25(火) 22:29:25.46 ID:iHx3UktM0
>>330
2008年のリーマンショック後に世界的な金融緩和を通して、先進国・新興国を問わず世界中の国々で債務が増えすぎた。
リーマンショック後の世界経済は借金バブルによって支えられてきたが無限成長など有り得ないのですからいつまでも続くわけが無い。
123: 2018/12/25(火) 21:53:28.16 ID:A8hEYMXe0
国内勢が過敏に反応し過ぎるからだろ。
2016年のチャイナショック級のインパクトが無い限りは戻すだろある程度まで。それとも世界的なリセッションの足音が聞こえてくるか?w
139: 2018/12/25(火) 21:54:57.04 ID:Clxsjho90
>>123
この手の懸念は実はここ数年毎年同じこと言われてる。
182: 2018/12/25(火) 21:57:51.39 ID:HbzVwmss0
ダブルインバとVIXでぼろ儲け
みんな、ありがとう、ありがとう
183: 2018/12/25(火) 21:57:52.84 ID:z3J5kBdwO
お前らの中で明日電車に飛び込む予定のやつおる?
193: 2018/12/25(火) 21:58:21.36 ID:rYO7GkyK0
>>183
明日の結果次第
249: 2018/12/25(火) 22:01:39.72 ID:HbzVwmss0
>>183
自〇する人は素人
金持ちと貧乏を繰り返してこそ山師なんやで
202: 2018/12/25(火) 21:58:39.94 ID:Ka73z0QH0
絶対に止まらないよこれwww
203: 2018/12/25(火) 21:58:42.81 ID:aH/IEST20
明らかに下げすぎだからいったん上げると思うよ。
仮にこの先下げるにしてもね。
終値でわざわざ2万切らしたのも作為を感じるし。
221: 2018/12/25(火) 22:00:02.36 ID:yQ/rMqsa0
で、今、何を買っておけばいいのだ?
262: 2018/12/25(火) 22:02:24.85 ID:jv33mJLT0
>>221
株全部売って金を買うのがいいんじゃないかな。
282: 2018/12/25(火) 22:04:10.46 ID:G9YJ7umI0
>>221
JRとか収益が安定しているインフラ系でも買っとけば?
502: 2018/12/25(火) 22:20:12.25 ID:hELQJ7V10
>>221
何買うにしても今まさに落ちるナイフ状態なんで時期が悪い。
つまり落ちるとこまで落ちて完全に下げ止まって安全確認できたら買い。
256: 2018/12/25(火) 22:01:54.41 ID:jxXMIrXO0
リーマンショック以来の大暴落な訳だが安部は消費税諦めないマンか
314: 2018/12/25(火) 22:06:12.82 ID:OUlZ3djT0
>>256
もうちょい下がれば喜んで延期するだろ
その方が選挙で勝てるからな
316: 2018/12/25(火) 22:06:14.33 ID:P4742iB40
明日リバると思うんだけど、どう思うおまえら?
更に言えば年末まで上げると思う。
341: 2018/12/25(火) 22:08:31.64 ID:pA2ZB6ea0
>>316
ちょびっと上げて大初会で地獄になると思う。
2008年の再来だ。その後、2年低迷相場が続く。
345: 2018/12/25(火) 22:08:54.42 ID:bfFTxy7U0
>>316
今年いっぱいは下げるしかないと思う
364: 2018/12/25(火) 22:09:52.95 ID:FKnXTUeO0
>>316
明日かどうかは分からんが売り方の買戻しで1回化け線がくるとは思う。
438: 2018/12/25(火) 22:15:35.95 ID:I8nyHgmL0
>>316
願望としては上がってほしいけど、そうはならないと思う(笑)
まだ下値を探って、ダラダラ下げそう。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
日銀なんとかしろーとかの声がある間は下がるよ
スレに書き込む人が9割程入れ替わったぐらいで反転し始めるよ
少なくともここ2,3年で始めた勢は99%以上が刈られるだろうな…
買ってたら確実に勝ってた相場から切り替えられる人がどれほどいるかね
ギリシャショック以降5回ほどリタイアした俺が塩漬け状態だから間違いないと思う
リーマンと同等みたいなこと言ってる奴いるけど
あの時は日経平均が1万円切ってる状態で一日にマイナス1000円とかしてたんやぞ
今と全然違う
いまや取引の半分以上はAIがやってんだろ
躊躇いが無いから全体の値動きも派手になってるだけ
そのうち上がるよ
明日か半年後が1年後かは知らんけどw
国内市場もプレーヤーは外国企業のほうが多いってデーターの方が多いから
世界の政治経済ニュースをネタに日本の経済実態そっちのけで、短期の需給に振り回されてる
日本の経済実態を反映したらもっと安くなるぞ
民間が買いたがらないのが日本株
買っているのは日銀と年金ばかり
東日本大震災で例えると、まだ二日前の前震が起こってすらいない状態
相場は大衆の思考の逆に動く
消費税ネタがあるのに下がらないはずないだろw
買うのは4月以降、どれだけ下がるかだ
こんな時なのにゲリ自民信者貧乏ネトウヨは役に立たないwwwwww
今は日経平均先物 SGX(日中)
19,460.00
+530.00
▲2.80%