よく株で大損して自〇とか聞くけど株価が0円にならなければ資産は0円にならないよな?
1: 2018/12/17(月) 09:37:36.09 0
意味がわからん
5: 2018/12/17(月) 09:39:08.47 0
借金して株してるとか
3: 2018/12/17(月) 09:37:56.10 0
信用取引
6: 2018/12/17(月) 09:39:12.89 0
買いは死なんが
売りは死ぬ
それだけの話
売りは死ぬ
それだけの話
8: 2018/12/17(月) 09:41:32.88 0
「買いは家まで 売りは命まで 」って言われてるしな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1545007056/
7: 2018/12/17(月) 09:40:07.39 0
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
借金して株とか基地外だろ
借金してギャンブルしてるのと同じ
借金してギャンブルしてるのと同じ
10: 2018/12/17(月) 09:42:33.77 0
>>7
君は正しい
でもやっちゃうんだよ人間の悲しい性
君は正しい
でもやっちゃうんだよ人間の悲しい性
50: 2018/12/17(月) 10:43:14.12 0
>>7
ローンで家買うのも同じだけどな
ローンで家買うのも同じだけどな
11: 2018/12/17(月) 09:43:45.05 0
俺は資産内で留まった
今は現物しかやらない
今は現物しかやらない
12: 2018/12/17(月) 09:43:56.86 0
人生、頭のいい人間が考えた怪しいものには乗らないことだよ
それだけで結構損はしないで生きていける
それだけで結構損はしないで生きていける
14: 2018/12/17(月) 09:44:18.46 0
損切して仕切り直しでまた損切で減らす
もう損切しないと塩漬けにしたら底なし
もう損切しないと塩漬けにしたら底なし
18: 2018/12/17(月) 09:47:02.80 0
俺は無知で不勉強だから「信用取引」「レバレッジ」あたりに手を出しちゃいけないってのは自覚してる
19: 2018/12/17(月) 09:47:28.68 0
株で儲けようとする馬鹿が多いだけだ
株は優待券目当てくらいに思っておけば良い
株は優待券目当てくらいに思っておけば良い
21: 2018/12/17(月) 09:48:19.78 0
株より外為の方が死んでるイメージがある
というか恐らく実際多く死んでる
というか恐らく実際多く死んでる
22: 2018/12/17(月) 09:48:45.81 0
CFD
23: 2018/12/17(月) 09:48:47.47 0
信用なんて名前つけた奴が悪い普通に借金取引でいい
24: 2018/12/17(月) 09:49:21.09 0
そもそも何でそんな事が出来る仕組みを作ったのかが不思議だ(陰謀としか
現物だけで取引すれば0にはなってもマイナスにはならないのにな
27: 2018/12/17(月) 09:50:39.28 0
仮想通貨も去年の内に別のアルトコインに乗り換えたやつは税金で死んでるよな
28: 2018/12/17(月) 09:50:53.45 0
現物だけなら最悪ゼロ円になるだけで死なない。
信用取引で「フルレバ全力いっけーーーーーーーーー」やると死ぬ可能性が出てくる。でも、普通は「ロスカット」って安全機能があるので死なない。
稀に、寄り付きからストップ高orストップ安で取引不成立が数日間続くと樹海へgoになるかもw
32: 2018/12/17(月) 09:54:57.22 0
FXならレバレッジ888倍とかあるよ
海外だけど追証はないから気軽にできる
海外だけど追証はないから気軽にできる
34: 2018/12/17(月) 09:58:12.27 0
>>32
FXは自動的に損切りされる
FXは自動的に損切りされる
39: 2018/12/17(月) 10:08:33.37 0
現物だけでやってりゃ損したら売らずに気長に待ってればいいからな
その間配当も入ってくる
43: 2018/12/17(月) 10:16:45.27 0
慌てて損切りすると損するな。
株価が1万切り出した頃に買いまくって7000円切って大損してたがそのまま不貞腐れて何年もほったかしにしてたら全部高騰しまくり大儲けしたわ。
どの株も買値より3~5倍になった。
51: 2018/12/17(月) 10:44:29.63 0
>>43
正しい長期投資。
バフェットは70年間それやって世界一のお金持ちになった。
52: 2018/12/17(月) 10:45:46.81 0
いや>>51は底値で買ってないからバフェットと全然ちがうだろw
ただ10000円で買って気絶してただけ。
53: 2018/12/17(月) 10:47:42.00 0
バフェットは狼狽売りしないからね
49: 2018/12/17(月) 10:36:36.28 0
現物だけどタカタは紙くずになった
まあ一か八かで10万円くらいしか買わなかったけど
57: 2018/12/17(月) 11:12:54.61 0
国債ってリスクないの
59: 2018/12/17(月) 11:48:49.87 0
>>57
デフォールト
デフォールト
60: 2018/12/17(月) 11:50:54.37 0
国が紙切れにしてしまう危険はある
ただしそれやったら次回国債発行しても誰も買わなくなる
63: 2018/12/17(月) 11:57:47.40 0
実際に株取引を自分でしなければ経済というのはいくら勉強しても勉強にならない。
数百円で始められるから遊びでやってみよう(信用取引はしないこと)
64: 2018/12/17(月) 12:04:05.49 0
確かにドル預金やったら相場をよく見るようになった。
ただし10ドルだけそれも面倒になったから止めたけど。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
株取引なんて金儲けに長けたその道の天才たちが自重を全て取り払って作り出した究極のゲームといえる代物。
「養分」としてある程度までならそこそこでも勝てるが、深みに入るにはその天才たちに互する何か「知能」「運」「資金」等が絶対に必要になった上にそこまで逝ってしまうと抜け出せないというアリ地獄。
個人が深みに陥らないで勝とうなんて相当の自制力ないと無理だからな。
大概はあと少しを繰り返していつかは深遠に堕ちるハメになる。
怖いのはこの深遠が億単位稼いだ人間でも容赦なく降りかかる所。
カイジのごとく大概は一時的に大金かせいでも最終的に帝愛地下労働所のごとく最悪の場所に突き落とされる。
幼稚園児へ
資産商品を買える最低金額が資本で、これ以下はゼロと同じ
ハイレバFXなら10000円からできるからな、いつでも取り戻せるぞ
「株価が0円」まで持つ奴は人間として0円で、必然的に資産も0円
利益=優秀、損失=不良、お前らは不良で確定
お前は不良だったな。
下らんクズコメ、脳内も財布も貧しさが滲み出てるぞ
fxも差益で儲かるのにな、売り買いするから損切りするんだよ
「売り買いするから損切りするんだよ」何書いてんだ?こいつ
売買しないと利益出ないぞ、ホントアホばかりだな
信用取引自体は包丁みたいなもんで取り扱いを間違わなければ怪我は小さく恩恵は大きい
ただ、信用買いについては二階建て以上になる場合はちょっと擁護できない側面がある
「売りは命まで」という現象はリスクを取り過ぎていたり、損切りできなかったり、信用取引を行ったこと以外にも判断ミスが重なっている
このミスは現物取引でも起こりうるものでこの12月に大きな損失を被った人は心当たりがあるだろう
ともかく、信用売りを覚えると相場における引き出しが増えるのは事実
信用売りを完全否定する人は失礼ながら相場というものの理解が足りない
資産を生み出す資金が、大損で減ればやり直せなくなるわな人生も
貧民の最後の打出の小槌がFXのレバレッジだよね少額で大価を稼げる最終手段
毎日24時間いつでも稼げる
ライブドア事件前で信用2階建てロングで-7500万背負った奴いたよ、ショートなら資産増それだけ
仮想通貨も年頭200万でショートなら今は億り人、それだけ
千葉銀行の株買おっと。
損を取り返すために借金でギャンブルする奴と同じ事をするんだよ
返済期限と利息返済があるから、元金すら失うと積み
信用取引は手持ち以上の資金扱える狙いで使ってるやつ多過ぎ
ポジと逆に飛んだら大ダメージ食らうのを分かってない
儲かることしか考えてないとそうなる
自分もやってるが差金決済と売りから入れる利点しか使ってない
いつでも現引き可能な範囲でしかやらない
リスクコントロール能力が問われるね
ギャンブル性を薄めるなら超長期保有で狼狽売りしないのが最強だと思う。
健康で20代から始められた人限定の手法かもしれないけど。