1: 2019/01/06(日) 15:01:41.82 ID:zYI9QTtu0 BE:618588461-PLT(35669)
共働きで世帯年収は1000万円を超える守田家。子供の小学校入学にあわせて妻が時短からフルタイムに戻った。するとそれまで毎月10万円の黒字だった家計が、毎月4万円の赤字に転落してしまった。
妻の復職で収入は増えているのに、なぜ支出が増えたのか。月収70万円夫婦が「赤字家計」を脱出した方法とは――。
■妻のフルタイム職場復帰で月収70万円夫婦が「赤字生活」の泥沼
「フルタイムの仕事に復帰して、月収が約10万円増えました。それなのに、毎月4万円も赤字です」と話すのは守田美紀さん(仮名・38歳)。
美紀さんは外資系金融機関で働いています。会社では、子供が小学校入学するまで時短勤務が認められており、美紀さんもそれを利用していました。この春、下のお子さんが小学校に入学したためフルタイムに戻り、残業、出張もこなすようになりました。
仕事の量が増え、家事育児と両立することは大変ですが、収入は増え、現在の手取り収入は32万円。夫の和也さん(仮名・43歳)の収入約41万円と合わせると、月約73万円になります。世帯年収は軽く1000万円を超えるにもかかわらず、月4万円の赤字で1円も貯金できないとは、どういうことなのでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190106-00027178-president-life
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546754501/
3: 2019/01/06(日) 15:04:07.78 ID:2x+Qy2o80
教育費すげぇ
38: 2019/01/06(日) 15:13:47.74 ID:lfbgrPOD0
>>3
283: 2019/01/06(日) 19:01:38.31 ID:QYLqlg3U0
>>3
うちは私立中学2人の学費と塾小遣いで月20万かかってるよ
339: 2019/01/06(日) 20:56:05.01 ID:NdxTWpSU0
>>283
すげーな
おれの手取りと同じ
子供の為なんだろうけど将来的に投資額回収できるのかとか心配にならんの?
それともあなたの世帯収入の割合で考えたらそんなに負担になってないのかな?
362: 2019/01/06(日) 21:32:01.25 ID:zYoF4fHG0
>>339
子供を投資と考えるのがおかしい
子供に何求めてんだ
179: 2019/01/06(日) 16:52:11.71 ID:pawMN3jH0
教育費高い割りには自分達の教育がなってないな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2019/01/06(日) 15:04:32.81 ID:ciF52Ayg0
この辺の記事は全部創作だろ
47: 2019/01/06(日) 15:18:36.55 ID:X1YOS3bR0
>>4
正解。
108: 2019/01/06(日) 15:57:36.37 ID:T/8lcC3F0
>>4
いや
普通にいる
金銭感覚がダメなんだよ
348: 2019/01/06(日) 21:13:30.65 ID:kt4EISKr0
>>108
だな、知り合いにいるが我慢が貧乏とでも思っているのか、高い酒飲むのが好き、美味しいもの食べるのが好き、子供が欲しいというゲームは買い与える、家電はTVに流される、車も300程度をローンで払う
7: 2019/01/06(日) 15:04:56.39 ID:LYGFTqJK0
コスト見直ししろよ
話はそれからだ
8: 2019/01/06(日) 15:04:59.88 ID:218jU7va0
小遣い大杉だろ何に使っとんねん
11: 2019/01/06(日) 15:05:48.39 ID:9PZsm+gR0
生命保険料安すぎだろw
168: 2019/01/06(日) 16:44:33.90 ID:f1zRVxW30
>>11
これ
貯蓄と生命保険これじゃいつか破綻するだろ
18: 2019/01/06(日) 15:07:49.97 ID:2rwbRm3L0
アホみたいに使っていいのは高額自営業だけだぞ。
一億も利益だしてしまうと五千万も税金でもってかれるからな。リーマンは質素が一番よ。
240: 2019/01/06(日) 17:59:37.75 ID:JQBAPnP20
>>18
自営は潰しが効かないから貯金だわ
41: 2019/01/06(日) 15:14:36.93 ID:tZmJMR/+0
小遣いありで赤字?
42: 2019/01/06(日) 15:14:58.50 ID:eQsI+me/0
小遣いは月給の1割まで
それ以上は使いすぎじゃ
43: 2019/01/06(日) 15:15:05.19 ID:rGv9YLy70
教育費
家賃
小遣い(夫、妻共に)
この3つが高杉
賃貸に170kとかネタだろ?
45: 2019/01/06(日) 15:15:59.70 ID:nmf+bgiO0
身の丈に合わないことするから赤字になる
48: 2019/01/06(日) 15:18:41.20 ID:QiMbXLul0
年収1000万でも手取りは700万円程
贅沢は出来る額でないのに、気が大きくなるんだよなwww
358: 2019/01/06(日) 21:26:15.15 ID:wrZMULAe0
>>48
40歳以下で年収1000万超えは大企業の係長以上だからな。
高偏差値大学院卒でエリート意識バリバリのが多い。
52: 2019/01/06(日) 15:19:44.63 ID:vmvWKuR+0
賃貸にこんな払ってバカじゃねーのか
64: 2019/01/06(日) 15:28:21.52 ID:5tq08k+J0
教育費はしゃあない
子供がバカになったらその方が損失だし
65: 2019/01/06(日) 15:29:10.07 ID:GmVwSELw0
賃貸に毎月17万とかアホの極み。
かなり良い戸建て買えるわ。
71: 2019/01/06(日) 15:35:48.54 ID:/WtcgbEd0
>>65
都内好立地の話ならそれじゃ全くお話にならない。
50坪の土地を買うだけで2~3億円とかだぞ。
好立地に安く住むならマンション。
69: 2019/01/06(日) 15:34:21.30 ID:VKknpzVM0
家事代行代と嫁さんの小遣い同時に削るのはマズイだろ
近々喧嘩になるのが目に見えてる
87: 2019/01/06(日) 15:42:22.16 ID:NQTDloKc0
収入全部使っちゃう奴って一生働けると思ってるわけ
90: 2019/01/06(日) 15:42:45.12 ID:uUm2fGRh0
こういう人がほんとにいないと経済が回らない
だから非消費に関する教育はしない
92: 2019/01/06(日) 15:43:48.49 ID:RjkBymYK0
家賃、教育費、食費、小遣いが高すぎ
家事代行なんて頼まないで自分でやれ
ここらへん削れば月20万以上は浮く
103: 2019/01/06(日) 15:51:12.36 ID:jysrhDjs0
遊興費こんないらんでしょ
何にそんな使うのよ
110: 2019/01/06(日) 15:58:25.62 ID:Vf9cuTTI0
これ日本政府みたいなもんだろ?
105: 2019/01/06(日) 15:53:32.11 ID:tu0Q0JyQ0
ただのアホやん
118: 2019/01/06(日) 16:04:42.90 ID:D4C8pO6b0
何でバカが1000万稼げるの?
ねえ何で?
162: 2019/01/06(日) 16:38:16.60 ID:QiMbXLul0
>>118
サラリーマンの給料は入った会社で決まる
で、バカかどうか別れてくるのは入社後w
79: 2019/01/06(日) 15:38:13.11 ID:7d0riKad0
なにがなんだか分からない、なぜ減らしてもなお月に67万も使うことになるのか
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
1000万程度じゃあ、節約しないとこうなるねん
これじゃ凡人の常識に惑わされているアホ
公務員の事やん。www
このペースだと、子供が大学入る頃にパンクしそう
消費してて偉いじゃん
教育費はこの先世帯年収に応じて教育費の無償化が進むから、世帯年収1000万円だと逆に辛いんだよな。
所得税もがっつり取られるから、可処分所得は世帯年収600万円あたりとそう変わらない。
二馬力なんだから600万×2として所得税自体は大したことない。保育料は市民税に応じて掛かるから600万ベースならそこまで高額ってわけでもないし。
つーか小学生で教育費14万ってのが凄いな。
もっと安いとこ住んで自炊すればいいだけじゃね?、家事って食事に洗濯と週一の掃除くらいだろ
もっと安いとこ住んで自炊すればいいだけじゃね?、家事って食事に洗濯と週一の掃除くらいだろ
う〜ん、家賃と小遣いをもう少しなんとかしたほうがいい。
共働きだし、家事代行はケチってはいけない。
教育費は・・・私立でないといけなかったのか?
教育費にこんだけかけるんだから、意識高い系じゃね?w
スマホゲーのガチャと一緒で、こーゆうバカがいないと
運営が成り立たないからな。
家事代行頼んでるくせに小遣いが高すぎる。
これじゃ赤字になるわけだ。
子供の教育も他人任せで飲み代込みの小遣いの母親、ダメだこりゃ。