![](https://i0.wp.com/www.fx2ch.net/wp-content/uploads/2019/01/t-point.jpg?resize=700%2C300&ssl=1)
1:
2019/01/18(金) 12:53:18.23 ID:kn8z531q9
ユニー・ファミリーマートホールディングス傘下のファミリーマートが共通ポイント「Tポイント」を運営する会社の株式を売却する方向で調整に入った。日経 xTECH/日経コンピュータの取材で2019年1月18日までに分かった。ファミマはTポイントに加えて、楽天とNTTドコモの共通ポイントを採用する方針を固めており、Tポイントを主導してきたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は戦略の見直しを迫られそうだ。
ファミマはTポイントの運営会社「Tポイント・ジャパン(TPJ)」の株式を約15%保有している。年内にも、保有する全株式を売却する方向で関係会社などと協議している。売却先としてはTPJの親会社であるCCCマーケティングが有力視される。売却金額は100億円規模との見方がある。
TPJの現在の株主構成と出資比率はCCCマーケティングが約50%、ソフトバンクとヤフーが合わせて約35%、ファミマが約15%だ。CCCマーケティングはCCCの子会社で、Tポイントを中心にデータベースマーケティング事業を手掛けている。
ファミマはTPJ株の売却と並行して、2019年11月にも楽天の「楽天スーパーポイント」とドコモの「dポイント」を採用する方針だ。これまでファミマで使える共通ポイントはTポイントだけだったが、その独占が崩れることになる。
CCCは共通ポイントで先行したこともあり、加盟企業に対して他社のポイントを採用することに否定的だった。ファミマと並ぶTポイント陣営の中核で、ファミリーレストラン「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングスも複数ポイントの採用を検討している。小売りや外食業界を中心に、複数の共通ポイントを導入する「マルチポイント」の流れが今後も加速するのは避けられそうにない。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03873/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547783598/
2: 2019/01/18(金) 12:54:48.23 ID:wYVgQqD40
電子マネー使ったら自動的にポイントつくようにしろ。
めんどくさいんだよ!
598: 2019/01/18(金) 15:59:26.46 ID:9SbIve9G0
>>2
nanaco をどうぞ
780: 2019/01/18(金) 18:28:37.41 ID:DyjlmxUh0
>>2
ファミマでモバイルTマネー払いなら、バーコード読み込みが1回で済むから、店員の袋詰め待ちになってマウント取れる
808: 2019/01/18(金) 18:52:06.68 ID:SDx7cBbV0
>>780
マウントにワロタ
3: 2019/01/18(金) 12:54:56.69 ID:z2M5wYXD0
>>1
また独自ポイントかよ
ホントうんざりやで
10: 2019/01/18(金) 12:56:45.78 ID:p7tEqXD00
>>3
ポイントは囲い込みのツールだからどこも独自だろ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2019/01/18(金) 12:55:20.65 ID:pC/APlEx0
え、ファミマ楽天ポイント使えるようにするの?
だったらサークルKサンクスと合併したときに継続しておけよ・・・
迷走しすぎだろ
11: 2019/01/18(金) 12:57:08.27 ID:Nc5zbHDP0
>>4
まじこれ
32: 2019/01/18(金) 13:00:47.88 ID:mO2IK9vT0
>>4
これよこれ。
おれのTカード読みとり悪いから
はよバーコードの楽天ポイントに戻してくれや
6: 2019/01/18(金) 12:55:56.80 ID:3ZjdbeIq0
あまりにもヤフー独善的なシステムに成り果てたからな。
183: 2019/01/18(金) 13:34:58.45 ID:UxQmCMfG0
>>6
それな
ヤフーとの提携で速攻切った
22: 2019/01/18(金) 12:59:23.66 ID:MaKGYthu0
ファミマでTポイント遣えなくなる前に必死に貯めた10万ポイント使いたいんだが
肉まん、弁当、缶コーヒー何本買えばいいんだよ。
40: 2019/01/18(金) 13:02:26.12 ID:axg3b/UY0
>>22
ツタヤで使えないの?
45: 2019/01/18(金) 13:03:33.00 ID:7H2+nS930
>>22
Yahooショッピングで家電でも買えばいいじゃん
で、使い道のない期間限定ポイントをどう使うかで悩む
328: 2019/01/18(金) 14:10:52.57 ID:9UilJK+70
>>45
ヤフオクでAmazonのポイント買ってる
100円単位でも買える
29: 2019/01/18(金) 13:00:00.09 ID:YWXf8Uso0
Tとdは聞き取りにくいから困る。
楽天は嫌い
746: 2019/01/18(金) 17:39:42.10 ID:5WkeOgb50
>>29
Edyとid
822: 2019/01/18(金) 19:01:58.84 ID:ax2+CIxX0
>>746
Edyの場合楽天を付けると今度は楽天ペイと勘違いされるという罠
50: 2019/01/18(金) 13:04:33.31 ID:S6X/xim20
ヤフーも自分とこのペイペイにシフトするみたいだし
Tポイント終わっちゃうのかなw
73: 2019/01/18(金) 13:08:07.89 ID:DoDtJa0P0
ポイントカード会員は5%引き
みたいな店にうっかり入ったら、出て別の店に行くようになった
171: 2019/01/18(金) 13:32:54.73 ID:6ryBBta+0
>>73
なんかわかる。
一見の客お断りみたいな扱いされてるように思っちゃう。
225: 2019/01/18(金) 13:46:18.01 ID:6U9w9nFo0
CCCは、Tポイントカードの運営権をどこかの大企業に売れば勝ち抜けできる
Tポイントカードは、日本で一番利用率の高いポイントカードだから
234: 2019/01/18(金) 13:47:12.32 ID:mmTGWaHD0
>>225
でCCCには何が残るんだ?
239: 2019/01/18(金) 13:49:22.91 ID:Yd5tOsBq0
みんなポイントの年間総額よく確認してみな?
日給の一日分にも満たないだろ?
趣味でやってるとか、年間何十万円も行くようなプロじゃなければやめちゃえ。やめたらスッキリするぞw
248: 2019/01/18(金) 13:51:19.01 ID:yNd3Og/10
Tポイントカードありますか→ありません
の一人当たり何百回という無駄なやりとりのせいで日本人が損なった経済損失を返せ
513: 2019/01/18(金) 15:24:10.25 ID:0ewHjS3P0
>>248
ほんまこれ
端金のために大きなロスしてるわ
295: 2019/01/18(金) 14:02:13.03 ID:F9M+pQf10
損得考えるんならポイントよりコンビニ行くなスーパー行けが正解。
まぁそれでもコンビニ全く使わんってことはないからね。
307: 2019/01/18(金) 14:03:43.98 ID:o4b9W9fF0
>>295
でも、中堅スーパーも独自ポイントカード展開しているから、また厄介だ(笑)
324: 2019/01/18(金) 14:08:32.67 ID:WiSEwJSh0
基本0.5%のクソ還元率のTポイント切るのが遅すぎたなファミマ、でも切るのはいい事だ
415: 2019/01/18(金) 14:37:28.77 ID:STPrwd9D0
昔三越でも使えたな
三越行くような客が持つ必要ないと思うがw
510: 2019/01/18(金) 15:23:21.54 ID:jqE8HfGc0
楽天ポイントが2014年末からリアルで使えるようになってから、Tポイントは徐々に追い詰められっていたよな
あとヤマダのポイントも10年前は強かったのに、いまや誰も触れなくなったw
708: 2019/01/18(金) 16:58:44.09 ID:sw+taP940
ファミマからTカード消えるなら大歓迎だぞ
Tは還元率がゴミ
812: 2019/01/18(金) 18:56:08.47 ID:QvPHF2G00
コンビニ「うちで500ミリのお茶130円を買うと、LINEポイント50円分貰えますよ。」
スーパー「うちで買うとポイントはないけど、64円。半額。なのに若者はコンビニで買うらしい。損するのに得してると錯覚してコンビニで買うらしい。」
817: 2019/01/18(金) 18:57:29.08 ID:ZZAvPZUx0
>>812
会社の向かいの西友はまさに救世主の俺
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
新人レジがミスしてポイントのつけ忘れした時に客のリーマンがガチギレしてたけど2、3ポイントであそこまでキレるとかそのうち刑務所入りそうな奴やと思った。
スーパーは単純にジュース一本だけ買うのは気まずいからコンビニ行っちゃう
スーパーはコンビニより並ぶからなあ
自動販売機がなくならないようなもん
ジャパンネット銀行の解約も考えた方がいいのかな?
余計な一品を買わない方が得だし健康にもいい
コンビニは名前の通り便利を金で買ってるようなもんだからな・・・。
仕事帰りに遠くのスーパー行くのかったるいから駅前のコンビニで済ます。
スーパーなあ、レジは遠いし並ぶし、会社帰りとか体調悪いとかどっか行く道中とかなら気にせずコンビニ行くなあ