新星NVIDIAに逆風!マイニングバブル崩壊に中国経済減速でグラボが売れず株価が最高値から半値へ。
半導体業界で急成長した米エヌビディアが逆風にさらされている。中国経済の急減速を受けてゲーム用パソコンやデータセンターで使われる画像処理半導体(GPU)が振るわず、2018年11月~19年1月の売上高を2割近く下方修正した。仮想通貨バブルがはじけたあおりも受け、華やかなイメージと裏腹に業績の十分な支え役がいない状況があらわになった。
エヌビディアはゲーム用GPUの事業を主体にしてきたが、人工知能(AI)の発展の波に乗り急速に成長した。膨大な計算を早くおこなうGPUの特性が、最新のAIである深層学習(ディープラーニング)の計算に合っていたためだ。
世界の有力IT(情報技術)企業などの需要が高まり、15年8~10月期に13億ドルだった売上高は3年後の18年8~10月期に32億ドルへと拡大した。18年10月に最高値の289ドルを付けた株価はそれまでの3年間で約11倍に膨らんだ。
そのエヌビディアが今月28日に発表した18年11月~19年1月の売上高見通しは、従来予想より約19%低い22億ドル(約2407億円)だった。「いくつもの異常な変化が起きた大変な四半期だった」。ジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)は業績修正と同時に投資家に書簡を出し、市場の異変を説明した。
ファン氏は1月上旬、米ラスベガスで開かれた家電・技術見本市「CES」で、18年は中国でゲーム用パソコンがかつてなく売れていると話したばかりだった。パソコンに外付けしたり組み込んだりして映像を滑らかにするGPUは店頭で売れていたが「消費者が購入を控えた」。
さらに、AIなどで使われるサーバーを置くデータセンターへの投資がしぼんだ。商談はあるが、成約に至らない事例が増えた。同社の中国売上高は全体の約2割を占めてきた。
米アップルや米キャタピラーなど、中国経済の影響が及ぶ企業は当然他にもある。エヌビディアにとってそれが他社以上に悩ませる理由は、仮想通貨バブルがはじけた影響も受けているからだ。
18年1月に起きた仮想通貨交換大手、コインチェックによる巨額流出事件の1カ月ほど前、ビットコインは2万ドル近い価格を付けていた。現在の相場は当時の5分の1に落ち込み、取引市場は急速に縮んでいる。
エヌビディアのGPUは、コンピューターを膨大に活用して仮想通貨を得る「採掘(マイニング)」と呼ぶ作業に使いやすい。一時は需要が急増したものの過剰在庫へ一変しており、同社は在庫一掃のためちょうどGPUの出荷を抑え始めたところだった。
3つの逆風を受け、28日の株価は138ドルと18年10月の最高値から5割下がった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40626840Z20C19A1TJ2000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548760936/
また謎の半導体メーカー扱いか
調べたら設立から四半世紀以上経ってるのな
スポンサーリンク
じゃあAMDも新星なのか?
Googleも新星かな?
逆にS3やMatroxが消えてしまった
>中国経済の急減速を受けてゲーム用パソコン
中国人って、そんなに3Dゲーム好きだったのか?
オフライン系で集団でワイワイ楽しむ人たちかなと思ってたが。
最新のGPUがゴミ過ぎるのもやばいんだってな
レイトレコアなんて要らんかったんや
しかもXOで発火とかヤバ杉
NVIDIAにとって中国は業績の半分くらいしか影響ないでしょ。
その後はチップ開発も自動化されるから、そこでどう世界が動くかだな。
>>54
情報古いね。
AIでディープラーニングしたい大手のIT企業はクラウドサーバ用に独自にチップ開発を始めたのでNVIDIAは総スカン喰らってるぞ。
GPUよりもASICやFPGAの方がAIには向いていて将来性がある。
そこまで見込んでNVIDIAの株が急落した。
>>54
仮想通貨バブルで業績がかなり水増しされてたからのと2060がちょっと微妙だから今年は厳しい。
むしろ、仮想通貨バブル崩壊であまったGPUで面白い事をやるやつが当てそう。
>>56
グラボの時代は終わった。
クラウドの時代にはローカルにGPUを所有するメリットはない。
やっと日本でグラボの値段が下がるかな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
自動車の自動運転が立上がれば回復するが数年先
ようやっとこゲーミングPCや学術計算用やワークステーション用に安くPCが組めるようになったな。
まだまだ株価は高すぎなくらいだ。
2016年に入るまで20ドル前後のショボい株価でずっと横ばいだったんだから。
ゴールドラッシュが終われば採掘道具売っていた商人は失業するわな。
1660に期待
めちゃめちゃ老舗なのに新星…?
って違和感覚えてたのは自分だけじゃなくてよかったw
ざまあみろ。クソグラボ作ってるからこうなるんだ
幼稚園児知能者通報
ンビディアじゃないんか読み方
庶民はレシーバを購入するのみで情報処理サービスは全部サブスクリプションの時代になっちゃうのか。
ただ金を払ってデータを再生するだけっていう。