消費増税時のキャッシュレス決済へのポイント還元制度の全容が判明。5%還元、値引きも優遇対象。

政府が10月の消費税引き上げ時に実施するキャッシュレス決済へのポイント還元制度の全容が分かった。
5%分の還元対象に、決済に伴う値引きサービスも加える。
ポイントだけでなく値引きも優遇の対象とし、スマートフォンを使う多様な決済に対応する。消費の腰折れを防ぐため対象を広げるが、過度な利用を防ぐために決済額などに上限を設ける方針だ。
ポイント還元策はクレジットカードや電子マネー、QRコードなどで商品やサ
増税時のキャッシュレス還元策、値引きも優遇対象に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41920480R00C19A3MM8000/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551524791/
3: 2019/03/02(土) 20:08:28.42 ID:aLYPV1490
うぜー。かつめんどくさそう。
23: 2019/03/02(土) 20:24:14.40 ID:971f2N6r0
>>18
それはお前の都合だろ?
それはお前の都合だろ?
132: 2019/03/02(土) 21:08:39.89 ID:i5ScqZvj0
>>18
それはお前の頭皮だろ?
それはお前の頭皮だろ?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
Tweets by risa_fx2ch
11: 2019/03/02(土) 20:14:16.94 ID:Q30PFATi0
便乗値上げで5%以上増えるから実質還元なし
14: 2019/03/02(土) 20:17:01.41 ID:VFugyeVh0
>>11
なぜか増税前に値上げしてるしな
なぜか増税前に値上げしてるしな
45: 2019/03/02(土) 20:35:42.53 ID:Nyw4/bmc0
消費税上げる必要なくね?
48: 2019/03/02(土) 20:37:18.83 ID:PHkK0JbM0
>>45
無いよな。
消費増税で落ち込む景気対策だけで増税分吹っ飛んでるんじゃないのっていう。
56: 2019/03/02(土) 20:39:48.05 ID:JA4kJSXY0
面倒だから出費自体5%抑えるわ
60: 2019/03/02(土) 20:40:49.05 ID:Kca2f5170
問題ない
諭吉の色合いは心が安らぐ
諭吉の色合いは心が安らぐ
70: 2019/03/02(土) 20:45:03.91 ID:JryzTYWf0
店屋はクレジット屋に手数料として5%取られンねんで?
個人店とか死活問題やで!
海外並みに2%以下に減らしてからキャッシュレス言えや
個人店とか死活問題やで!
海外並みに2%以下に減らしてからキャッシュレス言えや
71: 2019/03/02(土) 20:45:53.06 ID:QajKsfXk0
社会人20年以上してるがJCBのポイントとか全く使ってない
毎年無駄に期限切れてる
だって使いどころがない
毎年無駄に期限切れてる
だって使いどころがない
76: 2019/03/02(土) 20:47:45.39 ID:fONbySv80
>>71
ポイントの期限がないセゾンカードにでもしたら?
そのうちいくらかたまってるからいつか何かと交換するよ
還元率は悪いだろうけど
ポイントの期限がないセゾンカードにでもしたら?
そのうちいくらかたまってるからいつか何かと交換するよ
還元率は悪いだろうけど
74: 2019/03/02(土) 20:47:34.83 ID:VIYii3H90
よし楽天カード使ってAmazonで買うわ
80: 2019/03/02(土) 20:48:50.64 ID:29Z75ZuY0
税金で海外の決済会社に金をプレゼントするようなもん
とんでもねえ売国政策
とんでもねえ売国政策
116: 2019/03/02(土) 20:59:14.69 ID:+LW3U8Tl0
>>80
JCB使えよw
JCB使えよw
84: 2019/03/02(土) 20:50:11.15 ID:FEC6EQo30
で、2%増税する代わりに5%還元して
GDPの押し上げ効果はどれくらいなんですか?w
GDPの押し上げ効果はどれくらいなんですか?w
123: 2019/03/02(土) 21:04:15.77 ID:HPWVMFxO0
もうどこ行ってもカード払い効くようになったから大歓迎
現金使うのは券売機置いてないラーメン屋くらい
131: 2019/03/02(土) 21:08:27.40 ID:/eb7hHTT0
現金使うのなんてラーメン屋と、飲んで割り勘するときくらいだし
137: 2019/03/02(土) 21:10:42.45 ID:eqN0INsv0
じゃ増税する必要ないやん
さっさと消費税3%に減税しろよ
さっさと消費税3%に減税しろよ
144: 2019/03/02(土) 21:13:25.01 ID:QkbG3VR30
第一さ、ほとんどの病院がクレカ対応してないからな。
そっちを何とかしろよって思うわ。
そっちを何とかしろよって思うわ。
153: 2019/03/02(土) 21:19:01.57 ID:2G9xWjEZ0
PayPayの20パーセントに慣れちゃうと
大してインパクトないな
大してインパクトないな
210: 2019/03/02(土) 22:21:02.03 ID:Xse5cCcA0
うち自営業でカード導入してないんだけど、同じく自営業の人今後どうする?
ペイペイの営業がうろうろしてるけど、バーコードの決済は廃れると思うし、やっぱり楽天辺りでクレカ導入するべきか悩む。
231: 2019/03/02(土) 22:36:42.89 ID:uJtB/D4u0
>>210
楽天・Coiney・AirPayあたりが非接触もカードもできて入金早めで手数料安めだと思う。
ただコード決済でアプリで利用店がマップに表示されるのは多少の宣伝効果があるかもと思ってる。
228: 2019/03/02(土) 22:35:26.69 ID:+Vwe3F1L0
慣れると現金の方が面倒くさいな
229: 2019/03/02(土) 22:36:10.52 ID:6fHggr3s0
豊洲市場でカード使えるようにしろよ
現金収入なければ仕入れ困るんだよ
232: 2019/03/02(土) 22:39:18.86 ID:WEBW7i/x0
果てしなく複雑化してくな。増税そのものより大幅に地雷原。
241: 2019/03/02(土) 22:53:44.69 ID:TCV45mX20
で、これにかかったシステムはおいくら万円?
254: 2019/03/02(土) 23:17:55.16 ID:waeqvLSZ0
これよく読んだら中小企業限定なんだな。
コンビニとか使えないんじゃないの?
243: 2019/03/02(土) 22:55:42.01 ID:HxQACljM0
エコポイント復活の方が分かりやすくて良かったんじゃないの。
138: 2019/03/02(土) 21:11:00.66 ID:dD+m8reK0
ツーかこれをめんどくさいとか喚くやつってなんなの?
クレカも持てないカスなの?
クレカも持てないカスなの?
142: 2019/03/02(土) 21:12:28.73 ID:mYLnDAYM0
>>138
お前はジジババの思考停止っぷりを分かってない
お前はジジババの思考停止っぷりを分かってない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
スーパーのオリジナルプリペイドカードもキャッシュレス扱いになりますか?
ある程度一回の決済金額が大きくて店>>>客の立場が成立してる場合はクレカ拒否した方が店が有利だからなあ。
決済手数料が高すぎるんだよねえ。
どの企業が一番献金するかねえ
所得減税住民減税してくれたほうがマシ
Tマネーでもええんか?
クレジットカードもサインや暗証番号を要求される店に関してはめんどくさい
IDかクイックペイのような方式が一番簡単