原告「ワンセグで受信料かかるのは違法!」最高裁「合法だ、契約しろ。」

1:
2019/03/13(水) 19:47:17.16 ID:bwCdPptI9
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。
最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。決定は12日付。
NHKによると、ワンセグをめぐる訴訟は5件起こされ、最高裁で確定するのは初めて。テレビを持たず、ワンセグ携帯のみ所有している場合でも、NHKとの契約義務を負うことになる。
確定したのは、テレビを持っていなかった埼玉県朝霞市の男性がNHKを相手に起こした訴訟。一審さいたま地裁は2016年、受信設備の設置者はNHKと契約しなければならないとした放送法の規定について、「『設置』は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含まない」とし、契約義務を否定した。
しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に携帯型ラジオが存在したことなどから「『設置』には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000084-jij-soci
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552474037/
7: 2019/03/13(水) 19:48:41.54 ID:EChlAtFe0
テレビ付きのスマホは売れなくなるな
19: 2019/03/13(水) 19:49:40.66 ID:ZHzagdqm0
>>7
ネットももうすぐ対象になるから安心していいよ
86: 2019/03/13(水) 19:55:01.80 ID:XOF7YVfk0
>>19
通信料が高くなる。
372: 2019/03/13(水) 20:16:27.84 ID:XS0+zkae0
>>7
ワンセグ付きスマホ使ってたけど捨てた。
ソニーとか不実とかどうするんだろ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2019/03/13(水) 19:48:43.47 ID:5ERS1cOX0
契約の自由すら認めないなら
税金にしろや
65: 2019/03/13(水) 19:53:17.75 ID:nWIOctkb0
>>9
●民間年収 412万円の約2倍が、公務員年収914万円
●公務員年収 914万円の約2倍が、NHK職員 年収1780万円
税金になったら、公務員扱いになるから、
今の超高給の半分になるのがいやだって、元NHK職員立花さんが書いていた。
258: 2019/03/13(水) 20:08:30.88 ID:5ERS1cOX0
>>65
公務員でも十分高給なのに
それで満足しろって思う
13: 2019/03/13(水) 19:49:11.39 ID:tKDyfeXy0
使わないテレビ機能いらんわ
テレビ機能無しのタブレット作れよ
20: 2019/03/13(水) 19:49:42.21 ID:jX+FVin70
ぶっちゃけNHKの存在意義が分からない
21: 2019/03/13(水) 19:49:46.61 ID:JHd3Ky8I0
日本のスマホオワタww
iPhone一択になったな
てかあんなクソみたいなワンセグ放送で金とか取るなよ
22: 2019/03/13(水) 19:49:49.56 ID:HXUFGPc70
はよ発狂しろや貧乏人共w
582: 2019/03/13(水) 20:31:04.30 ID:j14vkaCy0
>>22
キーーーッ!
27: 2019/03/13(水) 19:50:22.44 ID:BXKDGfxc0
こんな国民感情に反する判決だして
国民に辞めさせられるとは思わないのか
最高裁判官よ
277: 2019/03/13(水) 20:10:05.59 ID:PJCC53jQ0
>>27
NHK関連会社に天下りでしょ
一個前の人もそんなルートじゃなかったっけ?
34: 2019/03/13(水) 19:50:35.71 ID:BUt9cpF20
最近はワンセグ無いスマホも多いでしょ
68: 2019/03/13(水) 19:53:36.63 ID:5ERS1cOX0
>>34
ネットに繋がってると言うだけで受信料を取る計画をしてるぞ
35: 2019/03/13(水) 19:50:43.60 ID:s4Fm12290
国内メーカー死亡
テレビすら要らないし、若者は持ってない。
40: 2019/03/13(水) 19:51:20.31 ID:JHd3Ky8I0
そもそもワンセグでNHK見る奴とかいるんかよ
てかワンセグとか見る奴いるのか
46: 2019/03/13(水) 19:52:00.76 ID:rSepZUP+0
>>40
車で見てるわ
92: 2019/03/13(水) 19:55:25.21 ID:JlVDj/2M0
>>46
カーナビのテレビは受信料どうなるんだ?
99: 2019/03/13(水) 19:56:12.35 ID:CQuoPsK90
>>92
この判決だと全徴収になるから不意打ちもいいとこ
タクシー会社はたまらんね
164: 2019/03/13(水) 20:00:03.81 ID:JlVDj/2M0
>>99
全国のタクシー会社が抗議の声をあげるといいな
41: 2019/03/13(水) 19:51:36.28 ID:upqxhAxS0
ワンセグ付きガラケーを会社から支給されてるんだが
こう言う場合はどうなるんだ?
所有者は会社だし
83: 2019/03/13(水) 19:54:30.21 ID:/JPAvqaj0
>>41
会社だろうなー
おまえの金で買ってないし
ワンセグ付きが個人的に必須とは言えないんだろう?
101: 2019/03/13(水) 19:56:33.95 ID:upqxhAxS0
>>83
単身者でちょっとテレビの情報欲しい時に見てる
集金人来たら中華製スマホ見せて帰ってもらってる
54: 2019/03/13(水) 19:52:40.97 ID:2pHuLrJ+0
お前ら文句ばっかり言ってないで偉くなって法律変えろよ
70: 2019/03/13(水) 19:53:43.67 ID:XUHl3RAK0
次はTV視聴機能のある端末や本体を買うときに強制契約かね
78: 2019/03/13(水) 19:54:20.54 ID:CQuoPsK90
>>70
ますますテレビが売れなくなってアイフォンしか売れなくなるな
217: 2019/03/13(水) 20:05:29.05 ID:I3VUtY700
これでますます海外モデルが売れるんじゃないの
252: 2019/03/13(水) 20:07:50.15 ID:TUG4KPs10
>>217
iPhoneとかPixelとかねHauweiとかASUSいいよね
Galaxyはキャリアで買うとワンセグついてるから駄目だけど
160: 2019/03/13(水) 19:59:44.86 ID:J8BK1tda0
ワンセグなんかくそ電波じゃねーか
あれで金払うとかぼったくりすぎるwww
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
NHKから国民を守る党にあばれてもらわないとな
毒を持って毒を制す
そのうち耳や目がついてるならNHKを視聴する可能性があるからそっちに集金始めるぞ
完全にワンセグ無し携帯が主流なるな
この機能ガチで有害
この時の最高裁扱った裁判官の名前
誰かしらんの??
選挙かなんか時にクビにすべきでしょ!
いやぁあああああああああああああ
払えは良いけど、どう徴収するんだ。
代金に含めるとしたら、普通に払ってる人から二重取りになるんでない。
まあそうなったら、返金訴訟するだけだけどね。
アホが勝てない裁判起こすからNHKが意気がるんだよ
払いたくないなら最初から相手にしなきゃいい
貧乏だから単純に辛い
はらったことないけど。
ほんま無茶苦茶。天下り団体だからやりたい放題。こんな事が許されていいのか?
中世ジャップだからしょうがない
国民が阿呆だからね
NHKが映らない海外のテレビ輸入しろや。
弾劾裁判所とかいってるやつ情弱すぎ。
こういうイカサマ判決だす役は
定年間近でやられてもよい奴ばかりなんだよん。
底辺の無能の反応なぞお見通し。
NHKと個人の間で、契約の自由が無いなら、NHKを国営にしろ。NHKの中にいる挑戦系を掃除しろ。
全員罷免にしたらいい。どうせ罷免されることはないから。
だが、罷免の票がある程度に達したら、政治家だって、そこに票田があるのがわかる。
命令してる時点で契約じゃねえ
はやくこんな国デフォルトして滅びろ!
NHKのやり方は現代の在り方にそぐわない感じ。
民営化とか組織改革訴える政治家いたら支持が得られるかも。
利権と金持ったやつらが相手だから実現はかなり難しそうだが。