「働き方改革」のせいでお金がない!?30代・40代「貯蓄ゼロ」23.1%

30代・40代「貯蓄ゼロ」23.1%…… お金が貯まらないのは「働き方改革」のせいかも
貯蓄について、多くの人がリタイアまでに5000万円ほどほしいと考えている一方で、いまの貯蓄額が50万円以下という人たちがほぼ半数だったことが、三井住友フィナンシャルグループのSMBCコンシューマーファイナンスの「30代・40代の金銭感覚についての意識調査」(2019年版)でわかった。2019年3月6日の発表。
働き方改革の影響で、消費の新潮流が生まれた。調査によると、働き方改革で就業時間が短くなり「フラリーマン」が増加。消費の機会が増えて、貯蓄に回らなくなったらしい。
リタイアまでには5000万円超貯めたい
SMBCコンシューマーファイナンスでは、「30代・40代の金銭感覚についての意識調査」を2017年から3年連続(「20代」は2014年から)で実施している。
30代、40代は労働力の主力だが、年金受給などを含め、しばしば将来の生活について不安を指摘される。調査では、仕事をリタイアする年齢までに、どのくらいの貯蓄があれば安心だと思えるかを聞いたところ、「500万円超~1000万円以下」が18.1%で最多。しかし、他の金額帯との差はあまりなく、「3000万円超~5000万円以下」(16.8%)や「2000万円超~3000万円以下」(15.4%)、「5000万円超~1億円以下」(15.4%)と割れた格好。平均額は 5214万円だった。老後生活を安定的に過ごすためには妥当なところか。
ところが、貯蓄額を聞いたところ、23.1%が「0 万円(貯蓄ができていない)」をチェック。「1万円~50万円以下」が24.6%で、ほぼ半数の人が貯蓄額50万円以下という結果になった。2018年の調査では、「貯蓄なし」は17.1%。景気回復で賃金上昇が伝えられたが、どうやらその分は貯蓄に回らなかったようだ。同社では「貯蓄に充てる分のお金を消費に回したという人が増えたのではないか」とみる。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552744134/
宵越しの銭は持たないって事は今、江戸っ子が静かなブーム。
年収1800万ぐらいで年収500万の生活5年続けたらできるよ。
半分税金で持っていかれるので、10年続けないと無理。
自衛隊なら15年もあれば貯まる
自衛隊って最初の15年で5000万円貰えないと思うけど
スポンサーリンク
年収300じゃ貯蓄できる余裕なんかまるでねえからな
そして税金と年金でキレイさっぱり消えるな
都会暮らしってのは皆同じ、家賃がみんな持っていく
これらの形態での雇用を法律で禁止しろ
食べていければ十分
一生賃貸はきついぞ。
病院なんか30年行ってないのによ!
そりゃ一番層の厚い平民から搾り取る事しか考えてないからな
30代で
100万以下はほぼ0といって良い
1000万でちょっと貯金あるかな
2000万~5000万はだいぶ貯めたなって感じ
それ以上は普通のリーマン以外の稼ぎ方してる人
>>56
どうしても金が無い時は市役所に行けばなんとかしてくれるよ。
年金払ったら老後の蓄えが出来ない。
年収上がったから貯金増やせるかと思いきや税金も結構上がって手取り変わらんのw
これを投資で一億以上にして社畜リタイアしたい。
マジであと30年も働きたくない
投資で1億とか夢見すぎ。
種銭は場を提供して、その寺銭かき集めて
増やすに限る。投資とか言ってると無くすぞ
今から日経9月限先物を全力まで売っておけば、9月上旬には3倍くらいになってるぞ
年収1200万あるけど貯金してないわ。
大手はリストラ思考でバンバン人切ってて中小以下や飲食、介護の低賃金しか仕事ないってだけで。
国民総所得が増えてるのも役員報酬上がってるからで、労働者側は低賃金化がトレンドですし。
働き方改革=残業代ゼロ計画だし
当然景気悪くなる
実家とシングルマザーの姉親子に仕送りして、自分の手元には殆ど残らない。
10年で500万の差
これは大きい
残業代出さない、副業認めないとか労働者を踏みにじるような企業が多いからでしょ?
働く人が搾取の対象としてみられてるだけ
>>211
同じではないけど俺も似たようなもんだわ・・・
どの仕事も上手くいかず転職ばかり
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
残業しない分、生産性が上がって売上が伸びる→給料に反映される・・・ということは無かった。
お金がある人はお金を使って経済回してください!!
働き方改革などという言葉で下っ端に責任を押し付けるスタイル
上層部が無能だから赤字になるのを隠すために生み出された言葉やでな
貯金少なくても家買ってたり、将来の相続財産が数千万ある人がほとんどなんだから、こんな調査意味ないよ。
どーして短絡的に時事ネタの法案を理由にそんなことをいうのか?頭悪すぎて吐き気がするわ。
ついこの間始まったばかりなのに影響あるわけないだろバカなのか?
資産がゼロってわけでもあるまいに
基本給低くて残業代で稼いでる人とかはみんな年収減るわな
みなし残業込みという謳い文句に騙されて入社した連中は全員死亡確定やからな
突然沸いた子供部屋おじさんとか煽ってたのも、家から追い出させて家賃奴隷にさせようってキャンペーンだったんやろな
これ普通預金口座が入らないから0扱いになってる人が大勢いるだけだったはず
普通預金に何千万入ってても0扱い
というかさ
時間給で働く非正規労働者が大半を占めてる日本で働く時間(会社の稼働時間)を減らせばどうなるかわかり切ってる事だよね
5月の10連休もそうだけど非正規労働者にとっての10連休は給料が半分になるって事やからね?
非正規労働者を増やす政策を執りながら非正規労働者の生活を成り立たせなくする矛盾した政策は本当に頭おかしいわ
働いてて貯金ゼロはないでしょ
働いてて余裕がないなら
定年になって年金だけになったら
暮らしていけなくなる
もし貯金できないとしたら
もう少し考えて生活すべき
今働いている生活より年金生活は
より一層苦しくなるよ
>もし貯金できないとしたら
>もう少し考えて生活すべき
非正規労働者が大半を占めてる日本でボーナスも出なければ退職金も無い連中ばかり
時間給で働く人間の実働時間を減らされて収入は激減している現状
政府は非正規雇用を促進しているのに非正規労働者の賃金体系に一切触れない
貯金できる環境じゃないどころか生活すら危うくなってきているのに
何が「もう少し考えて生活すべき」だよお前本当に死んどけよボケ
親にすがるニートには分からないだろ、自身の心配しとけよ
罵詈雑言浴びせられて可哀想
生活費なんて限界まで削る事は可能だけど日本の若者の数割がやると日本は崩壊しちゃうからしょうが無いね。
例えば出稼ぎ外人みたいに一軒家に10人で暮らせば金は貯まるが賃貸が死んで銀行も死んで大不況や。不動産に頼った国の人口減は悲惨ですわ。
そら上の世代が根こそぎ奪っていったんだから何も残らないよ。
後20年もすれば財産持ってる奴らが死にまくるから下に回ってくるだろうな。
国が半分もってくだろうけど
老人と若者の分断統治か?
自民安倍友上級国民vs一般国民という当たり前の構図を炙り出されたくないのか?
20年後の下の奴等って誰?
60歳になった氷河期世代の事?
結局、働き方改革とか言っても残業代減らして実質給料減らすためにしか機能してないと言う事ね
旧来の日本には働く人を大切にする考え方が無いんだ(アメリカよりはずっとマシだけど)
労働生産性が先進国中最低というのは事実なんだけど
これじゃ出生率なんか増えんわ
元のパイが大きくならないものを全員で分けましょうってんだから、そうなるわな。
そして一方で、外で働くより子供と過ごしたいって女性が働かされて、保育園がなくてどうしようとかって問題がおきるという謎。
何をやってもうまくいかないのはオレもそうだわ。他にもいるんだな、だからって自分が楽になるわけじゃいけど。。
クズ自民党のアナウンスは、ただの言い訳、ホラ吹き、やるかのようなパフォーマンスで内容も意味も無い
こいつらがやる事は税金の散財、金を使う事が政策とする背任搾取ばら撒き政治で借金額高が証明する
これから年収はどんどん下がっていく一方だろうな、さらに貯蓄は低くなって貧困層が増える
ここ字が小さすぎてつらい
そうなんだよ。ここ、文字小さすぎるんだよ。
俺も前に指摘したことあるよ
だから貯金ゼロと貯蓄ゼロは違うんだって…何度目だこれ
ワイは貯蓄ゼロやが
大病患ったり事故でも起こしたらもう死ぬしか道がないで