「あんたのマンション、マイナス180万円で買ってやるよ!」越後湯沢リゾートマンションを有料で引き取る業者、現る。
「あなたの所有している部屋をマイナス180万円で購入します」
越後湯沢(新潟県南魚沼郡湯沢町)のリゾートマンションの所有者に最近奇妙なダイレクトメールが届いているという。送り主は東京のある不動産業者だ。
マイナス180万円という意味は、あなたが買手である私に180万円払ってくれるのなら、あなたのマンションを引き取ってあげてもよい、ということだ。いらなくなったものを他人に差し出すときによく「熨斗紙付けてでも譲りたい」という表現が使われるが、ついに越後湯沢のマンションは「カネを払ってでももっていってもらいたい」という代物になったということらしい。越後湯沢のリゾートマンションに、いま何が起きているのだろうか。
.
■バナナのたたき売りのような状況に
80年代後半から90年代前半の空前のスキーブームの影響で越後湯沢の街には50棟以上、戸数にして約1万5000戸ものリゾートマンションが建設、分譲された。当時は空前のカネ余り時代。ねこも杓子もスキーに興じるのがあたりまえだった。なかなか空室がでないホテルを予約するのは面倒だ。スキー場近くのリゾートマンションを買えば、ゲレンデは我が物になる。誰しもがそのように考え、その需要をアテにした多くの不動産業者が群がり、越後湯沢の駅前から苗場スキー場にかけてリゾートマンションが林立した。
バブル崩壊から30年がたとうとする現在、当時販売された多くのマンションの中古価格が10万円の値付けになっている。部屋の大きさとはほとんど関係なく「ひとこえ10万円」だ。分譲当時の価格からは100分の1どころかそれ以下。バナナのたたき売りのような状況になっているのだ。
原因は日本の少子高齢化や日本人のスキーに対する興味の減退だ。スキー人口は93年の年間1860万人をピークに減り続けている。日本は少子高齢化の渦に巻き込まれ、若い世代の経済力は大幅に減退。スキーに行く人口は2016年の調査では580万人。この23年間で3分の1以下に減少している(日本生産性本部「レジャー白書」)。
※省略
■「マイナス180万円」の内訳とは
さて、前置きが長くなったが、なぜ「マイナス180万円」なのだろうか。
まず物件価格は10万円である。マンションとしては無価値という意味での10万円だ。問題はこれからだ。所有者は修繕積立金、管理費を2年間滞納していると仮定して月額5万円の24か月分として120万円を売手側に負担させるというもの。
さらに部屋内の家具や家電類などの撤去費用で20万円、部屋の清掃費用や設備修繕費用で20万円、さらに本来は買手側が負担すべき不動産取得税や登録免許税などの税金負担30万円も上乗せして計190万円。つまり、物件価格は10万円だが、引き取り費用190万円を差し引いてマイナス180万円で買ってあげます、ということになる。
多くのリゾートマンションで管理費や修繕積立金の滞納が生じている。買手側がこの負担を負いたくないので、未払い分を負担させることには理がある。だが家具家電等の撤去費用や清掃費などはかなりぼったくりの印象だ。
※省略
■「不動産」が「負動産」になっている
※省略
■外国人に高値で売りつける作戦
おそらく、購入当初より30年以上がたち、すでに厄介者となっているリゾートマンションに困惑する(おそらく)高齢者と思われる所有者の弱みにつけこんで、カネを払わせて物件を取得する。そしてこれをリフォームして、スキーに興味を持ち始めた外国人にでも高値で売りつける作戦だと思われる。
オーストラリアや欧米からニセコや白馬にやってくる外国人富裕層のスキーヤーは越後湯沢には興味を示さない。越後湯沢は雪質が重く、彼らの「いいね」は得られないからだ。いっぽう最近スキーを始めた中国や香港のスキーヤーは東京から新幹線でアクセスできる越後湯沢なら便利だし、スキーを楽しめれば十分だから買ってしまう。平成バブル時の日本人と同じ思考回路だ。ここにつけこもうというわけだ。
実際に最近では、越後湯沢のマンションを買いたいという中国などのアジア人が出始めているという噂も聞こえ始めた。また一部悪徳業者の中には、お金を振り込ませて、実際には所有権移転手続きを行わずにとんずらする「振り込め詐欺」事件まで発生しているというから事態は深刻だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00011166-bunshun-bus_all&p=1
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553570940/
管理費と積立金が月五万とかクソたけーなw
間違いない。タワマン買うやつはアホ。
>>3
温泉大浴場はあったとしてもすでに廃止してるところがほとんどだと思う。
温泉施設なんてえらくメンテ費用が掛かるからね
スポンサーリンク
ありそうだね
夏は暑いです
くっそ暑いです
リゾマン持ってた俺の体験談です
酷いなそれw
名物は、まいたけの天ぷらだけやで
マンション処分に180万払えよな!
と、言うことよ。
このビジネスモデルはあるだろうな。
住所不定の浮浪者が登録できんのか?
ほんとかウソか知らんけど。
循環式の大浴場には絶対入らないって言ってたな
風呂にう○こが浮いてるらしいな
子供の頃はよくやったけどなー。
大人になってからはあんなアクティビティに金かけられませんわ。
よく親はあんなに道具にも金のかかるスポーツをやらせてくれてたと感心するわ。
買い手がいなくて損切出来ないマンションか。
熱海でも似たような事象が起きてる
誰も買わないという
そこまで安いと調べなくてもやめとこって思うわな
タワマンはいずれこうなるって話してる人いるけど40年50年前に建築ラッシュだったマンションが既にその状態になってるから。
大規模修繕しないと駄目だが住人が多すぎて意見が全く纏まらない
掃除するために買ったようなもんだ
これ良く言うね
しかもメンテが雑になって劣化してから売りに出すから、なかなか売れないらしい
友人と友人の別荘に遊びに行ったらすげー楽しかったな
3000万だった
やっぱマンションは都心の駅近に限るな
>>624
有益なのは都心とその近郊ぐらいだろうマジで
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
そのうち外国人街と化する可能性大だな
中国人とか土地買い漁ってるそうだし
日本は本当に中国に国ごと買われるかもしれん
日本人は田舎の土地買っても儲からんのは知ってるが中国人は何処まで理解してるかは怪しい…
買った水源地も使い道あるんやろか?
北海道はすでにそうなってるぞ
リゾートもタワーも軒並みポンテタワー化するっぽいね。
苗場のタワマンが10万とか前にやってたな
やっぱ旅館が一番、って事やね?
バブルの時に凄い金かけてあるから今とは違ってちゃんとしてるみたいね
なんだかんだ滞納してる奴が1番悪いわな
不動産屋は今火の車だからなw
不動産屋は火の車だからなw
普通に仲介手数料200万円くらいとられるよ
俺らもこれからは賃貸物件を探すときはマイナス幾らなのかをちゃんと確かめる時代になったってことだなw
外国人が、そこそこ群がっている地域とやってましたなぁ
しかし少子化で家が余ると言われてるのに、建売が飛ぶように売れてるのが訳わからん
マンション民が土地付き住宅に逃げてるのか?
家があるのと利便性のいい家が余っているかは全然話違うからな。
陣取り合戦今のうちから参加しとかないと結果的に悲惨よ。
別荘やリゾマンなんか、掃除も大変だし、飯は自分でつくらなあかんし、年に一、二回しか使わんし、税金は掛かるし、
どう考えても、いつも掃除してあって、飯もでる、高級旅館やホテルでも十分ペイするだろ。