FX2ちゃんねる|投資系まとめ

氷河期世代さん、ついにOECDにまで同情されるwwww

1: 2019/05/01(水) 22:16:29.43 ID:+EwtsYqB9

OECD雇用・労働・社会政策局のステファノ・スカルペッタ局長が4月下旬、東京都内で弁護士ドットコムニュースなど複数のメディアを招き、労働市場の世界的な状況や日本は相対的にどのような状況にあるかについて説明した。

AIなど技術の進歩により、従来型の労働が取って代わられ、大量失業が起こる可能性について、スカルペッタ局長は「技術進歩による大量失業は起こりそうもないが、多くの仕事には変化が伴う」。一方、就職氷河期世代を助けるために重点投資すべきとの考えを示した。(編集部・下山祐治)

●「低スキル」層の生涯学習に高い壁

OECDの分析では、日本では仕事の15%が完全に自動化される恐れがあるという。ただ、これはOECD平均とさして変わらない。一方で、日本では一度会社に勤めると、それ以降に職業訓練を受ける機会が少ないことが問題だとした。

労働市場の変化に対応するためには、個々人が十分な生涯学習をできることが理想的だ。にもかかわらず、日本の社会人が仕事に関わる学習に参加した割合は35%で、OECD平均の41%を下回った。

そのうえで、さらに問題が大きいのは、日本の社会人のうち「低スキル」の層が仕事に関わる学習に参加した割合は、13.5%まで低下するということだと指摘した。スカルペッタ局長は「低スキルの労働者の訓練へのアクセスを拡充するべきだ」と話した。

●正規と非正規の格差なくすべき

また、記者からは、1990年代半ばから2000年代前半とされる「就職氷河期」に社会人となった「就職氷河期世代」について、日本政府はどう対応すべきかとの質問も出た。

スカルペッタ局長は「明らかに彼らに的をしぼっていくべきだ。投資をして、教育・訓練をしていくことが不可欠だ」と語った。

このほかスカルペッタ局長は、日本では労働組合の組織率が低下傾向にあり、使用者と労働者の間の力が「不均衡」である点を挙げた。

「我々が提言していることは、格差をなくしてほしいということ。『equal pay for equal work』(同一労働同一賃金)が大事で、正規と非正規の格差はなくすべきだ」と述べた。
https://www.bengo4.com/c_5/n_9579/

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556716589/

2: 2019/05/01(水) 22:17:46.28 ID:zlCv1MG30
長年国ぐるみで隠蔽してたのに、海の向こうにはバレバレやんww

 

12: 2019/05/01(水) 22:21:12.60 ID:0kCBWRs/0
氷河期世代を採用するぐらいなら、AI を試してみたい。

 

24: 2019/05/01(水) 22:23:37.90 ID:bAcIXJx70
>>12
AIという言葉を安易に持ち出す奴は100%バカ


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



16: 2019/05/01(水) 22:21:49.07 ID:R+f1k8sY0
みーんなわかってる
上級が知らんぷりしてるだけ

 

21: 2019/05/01(水) 22:22:42.21 ID:WZmIskrn0
自己責任だと思います

 

30: 2019/05/01(水) 22:24:55.10 ID:9aCi1LcX0
>>21
これは政府、国の自己責任
20年間も放置してきたんだから

 

33: 2019/05/01(水) 22:25:22.38 ID:iOxxtxFf0
この問題はとてもシビア
やったらやったでズルい奴らはつけ上がるからな。

 

49: 2019/05/01(水) 22:28:31.05 ID:oXpViPKb0
いらんだろ
俺ら氷河期も自己責任だと理解している
若い人たちに迷惑かけないように氷河期はみんなで消えようや

 

50: 2019/05/01(水) 22:29:09.56 ID:ZVhT8uJe0
>>49
政府が消えるか氷河期が消えるか
勝負しよう

 

70: 2019/05/01(水) 22:34:00.45 ID:oZ0MLWYz0

10年前にそうすべきだった。

10年前に政府が行ったのは企業に補助金ジャブジャブ垂れ流した団塊世代の再雇用。そしてその団塊世代は今は無職となり税金で暮らしてる。
目先の事だけを見た政策を続けた結果が今の惨状を引き起こしているんだよ。

 

81: 2019/05/01(水) 22:35:30.78 ID:aYAtD5sI0
>>70
10年じゃ足りない
20年前でやっとなんとかなる

 

134: 2019/05/01(水) 22:46:40.05 ID:E/QgFapo0
我々貧困者にできることは結婚をせず、子供を産まないことだけです

 

138: 2019/05/01(水) 22:47:13.26 ID:8OsNcaaC0

氷河期切り捨てて20年
結果、日本少子化で世の中回らなくなってて笑えるw

無能な政治家の自己責任だろ
甘んじて受け入れろ

 

160: 2019/05/01(水) 22:51:15.92 ID:R+f1k8sY0
>>138
20年前にはこうなるとわかっていたがな
貧弱一般若造にわかることがなぜ政府要人にわからんのだろうか

 

208: 2019/05/01(水) 22:58:56.53 ID:aoLwXs1s0
>>160
ほんこれ

 

278: 2019/05/01(水) 23:07:41.81 ID:hdHOO88n0
>>160
まさか20年間も努力もせず、
無職のままなんて思わないだろ。
それだけ想定外の無能だったということ。

 

332: 2019/05/01(水) 23:14:58.36 ID:R+f1k8sY0
>>278
はぁ?
想定外の無能って政府の事か?それとも自己紹介か?

 

292: 2019/05/01(水) 23:09:35.03 ID:OUEwBG690
>>160
自分が担当の時に何も無ければいいからだよ

 

259: 2019/05/01(水) 23:04:54.59 ID:EoVFynUP0
今更再生産もできない世代に投資しても投資効果は薄いので。
30代前半以下に金賭けた方がいい。

 

293: 2019/05/01(水) 23:09:35.07 ID:R+f1k8sY0

>>259
氷河期の低収入者に、まともな仕事をやって稼がせれば、生活保護費が減って財政状況がよくなるぞ

しかもそれはずっと先の将来にわたって効果があるんだ
問題の焦点を見極めれば最小の努力で最大の効果が得られる

 

282: 2019/05/01(水) 23:08:24.56 ID:eKyty6KD0

無理無理
ゴミ集めても 所詮ゴミ
良くて粗大ゴミにスキルUP

脱出した奴はもう大丈夫な所まで到達してるよ
今さらカスに何を期待すんの?

それより若い奴に投資したれ

 

361: 2019/05/01(水) 23:19:13.77 ID:UZmAJtio0
もう手遅れかなあ。日本が滅ぶレベルのリスクじゃないかもしれんが、初期が無策すぎた。
氷河期の(仕方ない)晩婚化は、少なからず今の(余裕あるのに)晩婚化のトレンドを誘引してると思う。

 

311: 2019/05/01(水) 23:11:46.60 ID:OG+MGoj/0
平成時代に人間の醜悪さをみた。
人がこれほど人から搾取できるのかと感じた。

 

640: 2019/05/02(木) 00:03:35.17 ID:h8UETPXH0
失敗した人を罵倒する民族のくせして
当の日本人はおもてなしで優しい民族だと思ってるところが
マジで恐ろしい

 

754: 2019/05/02(木) 00:28:12.68 ID:vOX9k5Cc0
>>640
糞ワラタ、まさにその通りww

 

779: 2019/05/02(木) 00:35:24.79 ID:1/Wn6Uxo0

>>640
直属の上司とか同じ部署の奴らには陰口ばかり叩く癖に、関連会社の新入社員や美人女子社員とかにはやたら親切なヤツ居るだろ?

単に好感度が高く、かつしがらみ無い人に対して親切なだけ。表面だけ親切にしてれば自分の好感度も上がると思い込んでる。

 

539: 2019/05/01(水) 23:45:30.38 ID:LjO+IG5L0

OB会とか辛かったなぁ。
先輩 一部上場
俺世代 非上場
8歳下 一部上場

明らかに、俺ら世代の参加者が少なくて、サークルではじめて大学1年で宅建取って、社労にも受かってる主務経験者の俺の肩身の狭い事といったら。

学生にすら相手にされなかったからな32歳位の時。先輩から、なんでお前そんなとこで働いてんだよwとか言われてさ。

 

306: 2019/05/01(水) 23:11:27.00 ID:mRHR0Ktp0
氷河期の冴えないリーマンだが
いまだ同級生に非正規がゴロゴロいる現実
助けようにも本人達に気力も体力もない
さすがに遅すぎる
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (10)

    • 匿名
    • 2019年 5月 03日

    でもって首相である安倍ちゃんに子供がいないってのが
    わりと少子化にとってはやっかいな問題
    まあ小渕の娘の無能さもあるし政府総出でデータすっとばしたりとか
    隠ぺいはかってる時点で自浄作用ないってこと

      • 匿名
      • 2019年 5月 03日

      飯塚幸三、飯塚洋、飯塚洋Jr.の黄金の3代の例もあるし
      上級国民は変に子供をつくらんほうがいいだろ

    • 匿名
    • 2019年 5月 03日

    売り手市場も終わりつつあるので、バカにしてる学生さんたちは第二の氷河期世代になる

    • 匿名
    • 2019年 5月 03日

    これって正規の給料>>非正規の給料という前提だろう?
    中小の正社員なら、大手で派遣やる方が年収高いの書いて無いのなぜだ?
    トヨタの期間工だってフルでやったら住居、光熱費タダで年収400万超えるの
    何で書かないの?
    地方行ったら正規で年収200万円台なんてザラにいるし都会の派遣に負けてるのに
    それでも正規と言えるのかという議論をしてほしいね

    • スリッピン
    • 2019年 5月 03日

    >>282
    ラップみたい。

    あと、氷河期を自己責任論でスルーしてきたツケが今になって表出してきているのにもかかわらず、未だに自己責任とか言ってるのはさすがにお話にならない低レベルな見解。
    なんでもかんでも自己責任、甘えで済ませられるような簡単な社会ではない。
    たしかに「無能」なのかもしれないが、そもそも世の中の大半は無能なのであって、それを「無能だから救済する必要無し」とするならば「世の中の大半の人々は救済する必要無し」ということであって、それは単なる現実逃避であり問題解決には至らないゴミの理論である。

    • 匿名
    • 2019年 5月 03日

    >いまだ同級生に非正規がゴロゴロいる現実
    >助けようにも本人達に気力も体力もない

    俺の状況と同じでワロタ。
    今非正規やってる30代以上って、現状を変えようって気持ちがもう無いよな。
    彼らは多分このまま50代70代と非正規のままやっていくしかないと思う。

    • 匿名
    • 2019年 5月 03日

    自己責任とベストエフォートをすんなり受け入れる人間は自分で考える力が無いと思う

    • 匿名
    • 2019年 5月 03日

    皇室の女性を「まともな」相手と25歳までに結婚させ、子育てしながらそこそこの国の行事に参加させるようにすると良いと思う。男性は30歳までに25歳以下の相手と結婚すると継承者の心配も減るだろう。
    日本国民のシンボルだからそれなりに影響力はあるんじゃないか。
    あと、やっぱり皇室の人間は学習院。「ご学友」の中から宮内庁職員や公安担当者が長期間、身辺調査して「まともな」お相手を選ぶべし。

      • 匿名
      • 2019年 5月 04日

      皇室の女性を「氷河期世代」相手と25歳までに結婚させ
      男性は30歳までに25歳以上の相手と結婚すると
      日本国民のシンボルだからそれなりに影響ありそうですな

    • 匿名
    • 2019年 5月 04日

    絶好のタイミングは10年前だった
    リーマンショック直後であり、派遣切り騒動もあったし、ついでに氷河期世代も一緒に救済する措置を講じるべきだった

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る