1:
2019/05/15(水) 12:01:24.35 ID:pzx3sdYT0 BE:135853815-PLT(12000)
ソーラーパネル1700枚余盗まれる 栃木 那須町
栃木県那須町で太陽光発電施設の建設現場からソーラーパネル1700枚余り、およそ2200万円相当が盗まれていることが分かり、警察が窃盗事件として捜査しています。
大量のソーラーパネルが盗まれたのは、栃木県那須町高久丙にある太陽光発電施設の建設現場です。
警察などによりますと建設を行った東京の企業の担当者が今月8日に現地を訪れた際、ソーラーパネル2800枚余りのうち、1772枚が盗まれていることが分かりました。
盗まれたパネルは縦1メートル、横1メートル64センチで、金属製の枠に固定されて並べられていましたが、ねじを外して持ち去られていたということです。 被害はおよそ2200万円相当に上るということです。
会社によりますと太陽光発電施設の建設工事は去年3月に中断していて、およそ1年ぶりに社員が点検に訪れたところ被害が発覚したということです。
現場はロープで囲っているものの、塀などがないため誰でも立ち入ることができる状態で、警察は何者かが持ち去ったものとみて、窃盗事件として捜査しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190515/k10011916481000.html
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557889284/
3: 2019/05/15(水) 12:02:32.18 ID:y4VgZdNp0
こりゃたいへんだw
4: 2019/05/15(水) 12:03:05.72 ID:4O2Mg4xx0
太陽光パネルなんて、馬鹿な自治体に高額で設置させてそれを盗むところまでがビジネスモデルだろ
9: 2019/05/15(水) 12:05:46.68 ID:OWFPA2nu0
>>4
自治体が野建ての太陽光発電事業に参入してる事例ってあるの?
42: 2019/05/15(水) 12:18:27.05 ID:7OM29Kl50
>>4
盗んだパネルをまた施工するんだよな
施工屋にとっては現代の錬金術だね
64: 2019/05/15(水) 12:43:33.19 ID:GX4gQhKs0
>>4
シロアリ業者とかが大々的にソーラーパネル勧誘事業やってたからな
5: 2019/05/15(水) 12:03:29.02 ID:IPI6R0QB0
那須光源
77: 2019/05/15(水) 12:50:13.34 ID:UTVAmW480
>>5
俺は悪くないと思うよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2019/05/15(水) 12:03:32.15 ID:GrwpRaz70
盗んでどうすんの?
金になんの?
13: 2019/05/15(水) 12:06:51.90 ID:B+G5MJ+T0
>>6
中古として販売できるわな
34: 2019/05/15(水) 12:15:27.22 ID:yPyI78iW0
>>13
中古何て言う必要ないこれから工事するところに持っていって新品として設置するだけ。発注した会社なんて新品か中古なんてわかりゃしない。
7: 2019/05/15(水) 12:04:01.74 ID:hEgEMKj90
名前書いとけよ
204: 2019/05/15(水) 17:55:06.18 ID:td5LA9ei0
>>7
シート被せて隠しておいた方が効果的だと思うぞ(名案)
8: 2019/05/15(水) 12:05:15.00 ID:mxCmDPRn0
1年ぶりに点検とかバカだろ
14: 2019/05/15(水) 12:07:11.06 ID:y43B37FO0
1年ぶりに点検に行った社員怪しい
こうゆうのって存在知ってる内部犯だったりする
15: 2019/05/15(水) 12:07:44.78 ID:xw94Xmnc0
そりゃ1年放置してたら持ってかれるわ
19: 2019/05/15(水) 12:09:24.00 ID:7LYpxC0w0
まあまあ大変な作業をバレずにやれるのはなんでだ
242: 2019/05/16(木) 15:20:56.55 ID:wrKLw8oN0
>>19
業者が施工してるようにしてたら関係者でもない限り気づかんかな
16: 2019/05/15(水) 12:08:18.91 ID:l7qQNgso0
そーらー大変だ
17: 2019/05/15(水) 12:08:35.63 ID:sxwpCW990
よく風で飛ばされてるし簡単に盗めそうだよな
20: 2019/05/15(水) 12:09:32.09 ID:znPgoE1I0
>現場はロープで囲っているものの、塀などがないため誰でも立ち入ることができる状態で
よくこれで被害届出す気になれたなw
48: 2019/05/15(水) 12:23:13.15 ID:TB2OqWKb0
近所の空き地も紐かかってるだけだわ
監視カメラくらいつけろよ
71: 2019/05/15(水) 12:48:04.37 ID:zT2vEQGX0
ジモテイでソーラーパネル売ってたやつおったが
111: 2019/05/15(水) 13:32:43.42 ID:aoDmWtP00
>>71
中古で撃ってるような奴は相当あやしいよな
81: 2019/05/15(水) 12:53:29.97 ID:O37TO8X10
太陽光ビジネスは斜陽だからどうせ保険金目当ての自作自演やろ
100: 2019/05/15(水) 13:17:05.14 ID:4g6sCcia0
なんだよ、札束放置しておく方が悪いんじゃね?
116: 2019/05/15(水) 13:37:29.89 ID:bu3FkVgx0
換金するのも大変だし
自分で使うのも大変
外国に売るのかな
119: 2019/05/15(水) 13:38:34.03 ID:1ZFY5R6o0
売電ならパネル一枚ごとのシリアルナンバーの届け出が必要だから転用しづらいよね
143: 2019/05/15(水) 13:53:53.93 ID:P4NwJwYy0
>>119
そうなってるのか
初めて知った
117: 2019/05/15(水) 13:37:55.55 ID:zpSMvem60
ただの盗みじゃないな
243: 2019/05/16(木) 17:22:21.95 ID:b1lBsBmp0
施工業者が売って金にしたんだろ。
現場に一年放置してたら痛むだけだし。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
一年間放置してたら盗まれたとか馬鹿なのか?
発電量すら把握してなかったのか?どこまでザルなんだか
一枚一万円ちょっとのものでも
間に業者入れて取り付けてもらうと何百万になるのか
太陽光利権ボロ儲けだな
1枚1万ちょいか意外と安いんだな
施工途中なら工事業者の損失になるんじゃね?
それが毎年1万円分の電気を生み出すわけよ
パネル単体の話だがな
その毎年一万円分の電気が税金からってのがなあ・・・
今年から8円で供給されるのも出てきて
それが毎年増えていくんだから、長期的には消費者にとっても得なのは間違いない
よくしらんがパネルが減った分、発電量が落ちてくるのでは?
どうせ中韓どっちかに転売されてるよ
おじちゃん家の近くw。。。
リサイクル詐欺
設置場所は僻地なので取り放題