1:
2019/06/14(金) 13:56:21.98 ID:ISOshIex9
菅官房長官は13日の記者会見で、老後に年金収入以外に2000万円の資金が必要とした金融審議会の報告書について、「(審議会の)独自の意見だ」と述べ、2000万円という金額は一例にすぎないとの考えを改めて強調した。必要な資産額は個人の生活状況に応じ、個人がそれぞれ判断すべきだとの認識を示した。
報告書は、65歳で定年退職した夫婦の場合、毎月約5万円、30年間で約2000万円の生活費が不足するとし、資産取り崩しが必要だとしている。試算は、厚生労働省が提出した資料に基づいて審議会が行った。
これに対し、菅氏は「個々人の生き方は個々人が責任を持って行うということだ」と述べ、必要な生活資金は個人によって異なると強調した。その上で、「政府は個々人が多様な資産形成ができるように、NISA(少額投資非課税制度)など様々な制度を構築している」と語り、資産運用の必要性にも言及した。
これに関連し、厚労省の木下賢志年金局長は13日の参院厚生労働委員会で、「私どもは、老後の生活は年金だけで暮らせる水準だと言ったことはない」と述べた。公的年金制度は、必ずしも老後の生活費を全て賄うことを前提としてはいないとの考えを示したものだ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190613-OYT1T50326/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560488181/
4: 2019/06/14(金) 13:57:26.52 ID:C5Zd1pNk0
どう騒いでも、言ったことないわけで
394: 2019/06/14(金) 15:06:07.09 ID:M0OK9WDx0
>>4
言ったことないなら、年金返せよ。
こっちで老後の生活管理するわ。
8: 2019/06/14(金) 13:58:22.21 ID:0tWIYgzJ0
今の老人五十代から年金もらっているから
世代格差がひど過ぎ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
15: 2019/06/14(金) 13:59:48.61 ID:CMBlR+QX0
世代間格差なくすために年金やめて
ベーシックインカムに切り替えたほうが
良いな。
204: 2019/06/14(金) 14:37:03.48 ID:IJ+YXTVL0
>>15
企業に半分出させてるのがなくなると損だぞ
17: 2019/06/14(金) 14:00:03.10 ID:9TbyDQqu0
足りない分はナマポもらうからよろしく
22: 2019/06/14(金) 14:00:59.48 ID:r2qenepD0
>>17
生活保護制度が存続してたらね
23: 2019/06/14(金) 14:00:59.95 ID:0tWIYgzJ0
金融庁試算の
老人夫婦の生活費26万は
設定が高過ぎだね
年金は老人が若者からもらう金だから
年金で贅沢したがるのはおかしいよ
24: 2019/06/14(金) 14:01:05.23 ID:UPQf81Dn0
厚生年金と国民年金
国営の職業身分制度なんですよ
現役時代の社会的身分が死ぬまで固定されるという恐ろしい身分制度
憲法違反ですね
29: 2019/06/14(金) 14:02:08.02 ID:0tWIYgzJ0
>>24
自営業は定年なくて
老後収入あるから
年金は小遣いというのが国の考えだよ
サラリーマンとは別物
106: 2019/06/14(金) 14:16:21.99 ID:UPQf81Dn0
>>29
もろ国営の身分制度ですね
684: 2019/06/14(金) 15:50:04.49 ID:sZfBjt9T0
>>29
死ぬまで働け言うてる政権との整合性がなぁ
結局定年制度自体が後ろにずれていってるんだから
自営もリーマンも変わらん事になる
62: 2019/06/14(金) 14:08:16.04 ID:aHn00tzt0
保険のオバちゃんが30年前から言ってたよ
下級が騒いでて良い眺め
63: 2019/06/14(金) 14:08:45.28 ID:3uiqSan20
生活出来ねーんじゃ年金制度っていらねーよな
いるのは70過ぎの安楽死制度だわ
81: 2019/06/14(金) 14:10:57.19 ID:JyB2JyuZ0
65歳で定年退職した夫婦で30年生きた前提の話だぞ?
お前ら嫁も居ないし楽勝だろ
俺は多分死んでるし嫁よりも早く逝きたいw
82: 2019/06/14(金) 14:10:58.96 ID:5We3yYHd0
老後年金だけで生活できるだろ
2人で13万もあれば十分
92: 2019/06/14(金) 14:13:05.83 ID:9TbyDQqu0
>>82
賃貸なら団地に住んで15万くらいかねえ
95: 2019/06/14(金) 14:14:04.78 ID:r2qenepD0
>>92
健康体が大前提だね
97: 2019/06/14(金) 14:14:52.47 ID:9TbyDQqu0
>>95
そうだね
病気するのが一番無駄
101: 2019/06/14(金) 14:15:22.24 ID:NIyb/xKY0
女は絶対に年金だけじゃ生活できないから単身の女は将来生活保護確定だよ
109: 2019/06/14(金) 14:17:51.13 ID:hLuw4lmx0
>>101
そういう人は
なんで結婚しないんだろうね
庶民には家族も大きな福祉なのに
124: 2019/06/14(金) 14:20:33.11 ID:r2qenepD0
>>109
もらってくれる人がいないとかじゃない?
127: 2019/06/14(金) 14:21:30.50 ID:cu5xqCXZ0
>>109
結婚したがらない男が多いからなあ
136: 2019/06/14(金) 14:23:16.66 ID:hfoVl+Xt0
子供の数で差をつけてほしい
148: 2019/06/14(金) 14:26:18.99 ID:ihpHbC2U0
自己責任が一番公平で正直
年金とか福祉なんてインチキばっかりなんだから最低限だけでいいんだよ
189: 2019/06/14(金) 14:34:59.07 ID:r2qenepD0
これからの若い世代は、ギャンブルや散財しないパートナーを見つけて共働き
子供は作らないでその分若いうちから貯金
戸建を買ってさっさとローンを終わらせる
円、ドル、純金と資産を分散させて五十前にリタイア
220: 2019/06/14(金) 14:40:09.40 ID:xXIWp/W10
>>189
それだけ知恵が回る奴だと困ることはない
ゴールドより企業を所有=株式のほうが良いが
384: 2019/06/14(金) 15:04:43.73 ID:eyrTnn+b0
若い内に頑張って家やマンションは買うべき
老後はこの制度を利用すればいい
リバースモーゲージ
361: 2019/06/14(金) 15:02:16.00 ID:VeNmYLmc0
年金なんて最初から無いと思って貯蓄に励もう
余計なものは買わない
外食しない
377: 2019/06/14(金) 15:04:00.90 ID:Gu5WHrPi0
まあ若い世代も少し貯金を考える、いい機会になったんじゃね。
タピオカ代の500円を毎日貯金に回せば、30年間で450万円も貯めれる。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
我慢して長生きするなら楽しく死んだ方がマシ
大丈夫大丈夫。
預金封鎖&新紙幣移行&インフレで
2000万は将来的に今の20万くらいになる。
戦後日本がやってきた方法や、
言うても年金だけで生活していけるなんて思ってる奴おらんやろ
年金制度開始時に遡って調べたらそんなことないと思うがな。
絶対「豊かな老後のために」とか「ご老人が安心して生活できるために」とか謡ってるから。
そうでなけりゃ、バブルの頃「金余ってしゃーない、グリーンピアでも造るか」なんて考えは浮かばない。
金余って年寄共に配っても余りまくりと考えてたんだからな。
足りない分はみんなで生活保護ですね。わかります。
言ってる事がマルチ商法と同じだよなぁ、っつうか野党もクズだけどジミソが政権持ってる限りこの893は無敵だろ
自己責任言うならまず小さい政府を頼む
寄生虫のほうがでかくなってんぞ
「2000万円必要」っていってたよね。
「必要」って言ってたよね。
「必要」の意味わかる?
必ず要るって意味よ。
それは言ったよね。
金融庁の職員の生活水準ならそれくらい必要なだけで、君のような底辺は老後月10万でも生活できるだろ?って意味やで。
ってか2000万くらい贅沢しなけりゃ10年で作れる金だろ。これで騒ぐ連中はどんだけ底辺なんだ。
10年で2000万てことは月16万も貯金できるのか・・・
投資すればとかたらればは無しよ
ボーナスが年間300万くらいはあるから、200万は貯金してる。友達はボーナス1円も使わないで年300万貯めてる。ちな一児の父。
そんなとこがどれだけあるのやら
そりゃ、俺個人は安定的な不労所得で年1000万あるし、
数年で3000万に増えるからそりゃ余裕だけどさ
年金分+2000万円、自分で貯めるから年金分返せって主張をたまに見かけるんだが、
実際に返されて自分で運用したら、
貯蓄額が年金分にすら届かない ってザマになるのが人間ってもんだ。
現行の年金制度が良いとは、全く思えないけどな