損保ジャパン、買収した介護企業に従業員4,000人を投入すると発表。「これって新しいリストラ手法なのでは?」と話題に(震)

損害保険ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ITを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない。
20年度末の従業員数は2万2000~2万3000人程度に減り、人件費などを年約100億円圧縮できる見通し。 金融業界では、三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手行も、ITを活用した人員削減を急いでいる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000119-jij-bus_all
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561431723/
4: 2019/06/25(火) 12:03:09.47 ID:/C+W/fZr0
まじでエグくてワロタ
年収1000万超えの正社員が介護
年収1000万超えの正社員が介護
9: 2019/06/25(火) 12:04:39.04 ID:fjbaljts0
>>4
1000万超えるなら介護でもいいな
給料安いから問題になってるわけで
1000万超えるなら介護でもいいな
給料安いから問題になってるわけで
14: 2019/06/25(火) 12:06:01.20 ID:oBdYytue0
>>9
グループ企業へと書いてるだろ
転籍だよ
そのへんの介護と同じ給料になる
グループ企業へと書いてるだろ
転籍だよ
そのへんの介護と同じ給料になる
18: 2019/06/25(火) 12:07:03.17 ID:OTkc9GCJ0
>>14
ローンとかもあるだろうに
吊るやつも出てきそう
ローンとかもあるだろうに
吊るやつも出てきそう
40: 2019/06/25(火) 12:12:22.86 ID:K/afvZxO0
>>18
きっついな
きっついな
316: 2019/06/25(火) 17:43:08.36 ID:+Fug3Olg0
>>18
保険に入ってるから大丈夫
保険に入ってるから大丈夫
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2019/06/25(火) 12:04:25.17 ID:ch+L4eMo0
介護は人手不足だからな
10: 2019/06/25(火) 12:04:53.07 ID:3ufh5VpC0
嫌がらせみたいな配置転換なんだから実質クビと同じじゃねえの
11: 2019/06/25(火) 12:04:58.66 ID:oBdYytue0
早期退職者を集めるんじゃなくて配置転換で辞めさせるのかww
98: 2019/06/25(火) 12:28:24.82 ID:6xxF2e//0
>>11
合法だからな
合法だからな
12: 2019/06/25(火) 12:05:01.86 ID:/C+W/fZr0
最初は給料維持だけど、あなたの仕事ぶりでは給料分稼げてないですよね?
でどんどん下げるんだろうな
保険業界なんて金払いには冷徹だし
でどんどん下げるんだろうな
保険業界なんて金払いには冷徹だし
421: 2019/06/26(水) 07:36:40.15 ID:1mnTOJrX0
>>12
客にやってたことが自分に還るのか
束になって新しい会社起こすとか
暴露しまくるとか
客にやってたことが自分に還るのか
束になって新しい会社起こすとか
暴露しまくるとか
25: 2019/06/25(火) 12:08:34.98 ID:GfDgA2uh0
もちろん社長以下重役も介護で糞拾いするんだよな?
27: 2019/06/25(火) 12:09:38.32 ID:lJaIiywX0
退職部屋と何が違うんだ?
今までのキャリアもいかせず
給料も下がってどう幸せになれと?
今までのキャリアもいかせず
給料も下がってどう幸せになれと?
91: 2019/06/25(火) 12:25:51.01 ID:3mRR/Ewz0
>>27
退職金増額しないけど辞めろってことだよ言わせんな
退職金増額しないけど辞めろってことだよ言わせんな
47: 2019/06/25(火) 12:13:17.81 ID:GW5PNPUZ0
酷すぎる
こんなもん半分犯罪だろ
こんなもん半分犯罪だろ
51: 2019/06/25(火) 12:14:12.73 ID:oL9wvSmZ0
>>47
本来だったらクビだよ
効率化でいらなくなったんだから
クビにできない社会が異常なんだよ
クビを許可すりゃあ
こんなグレーなのは無くなる
本来だったらクビだよ
効率化でいらなくなったんだから
クビにできない社会が異常なんだよ
クビを許可すりゃあ
こんなグレーなのは無くなる
195: 2019/06/25(火) 13:16:30.04 ID:D1yW0Mu90
>>47
追い出し部屋とかそんなんばっかやん。
首を切れないからだと経営側は主張するけどそれだけじゃなかろうに
追い出し部屋とかそんなんばっかやん。
首を切れないからだと経営側は主張するけどそれだけじゃなかろうに
52: 2019/06/25(火) 12:14:46.41 ID:LQ5E5SAt0
相手方の保険屋が損保ジャパンだったけど
対応がクソオブクソ
対応がクソオブクソ
196: 2019/06/25(火) 13:17:17.96 ID:D1yW0Mu90
>>52
おれも。
被害者なのにひどい対応されたわ。
ネット損保のほうがはるかにいい対応だった。
こいつらの存在意義って。
66: 2019/06/25(火) 12:18:32.53 ID:LTsWCHSK0
親会社からの転籍なら、介護作業そのものはさせないだろ。
事務所でふんぞりかえって、部下のヘルパーやケアマネを怒鳴りつけるだけ。
事務所でふんぞりかえって、部下のヘルパーやケアマネを怒鳴りつけるだけ。
79: 2019/06/25(火) 12:21:49.26 ID:E/3ofUy+0
>>66
4000人分もそんな都合の良いポストあるわけないだろ
4000人分もそんな都合の良いポストあるわけないだろ
70: 2019/06/25(火) 12:20:11.08 ID:tJWtAb5K0
いくつもの会社が合併して、
いらない子がたくさんいるからな。
調整しないとダメだよ。
いらない子がたくさんいるからな。
調整しないとダメだよ。
115: 2019/06/25(火) 12:34:57.32 ID:LyV1DqH50
普通は早期退職優遇制度を作るんだけど、今回は経営陣頭いいな
しがみつこうにも介護現場じゃ窓際族ってわけにもいかないし
首脳陣が刺されなければいいが
しがみつこうにも介護現場じゃ窓際族ってわけにもいかないし
首脳陣が刺されなければいいが
293: 2019/06/25(火) 16:35:49.54 ID:zjMxpvoV0
>>115
コレがこれからの大手企業のモデルケースになりそう
コレがこれからの大手企業のモデルケースになりそう
118: 2019/06/25(火) 12:36:02.12 ID:ilddTxuH0
RPAにとってかわれる能力しかなかったってこった
金融はこの先、理系しか採用しないだろ
金融はこの先、理系しか採用しないだろ
122: 2019/06/25(火) 12:36:48.17 ID:Tf1E77Uw0
理想:AI化が進んで人間の仕事は楽になって給料そのまま
現実:AIに仕事を取られて給料もらえてた仕事が無くなる
現実:AIに仕事を取られて給料もらえてた仕事が無くなる
128: 2019/06/25(火) 12:38:00.61 ID:x75mN2uM0
>>122
有史以来、機械化で従業員が得したことなんてない
時間で働いてるならなおさら
得するのは経営者
有史以来、機械化で従業員が得したことなんてない
時間で働いてるならなおさら
得するのは経営者
124: 2019/06/25(火) 12:37:12.06 ID:9rFpA7Bq0
姉が介護職員で夜勤明けに北岳に登る体力オバケだが仕事はしんどいって言ってる
事務屋のオッさんには無理だろう
事務屋のオッさんには無理だろう
129: 2019/06/25(火) 12:38:58.52 ID:FTWEy9EH0
保険の事務や証券のトレーダーとかもう凄まじくリストラの嵐らしいからな
186: 2019/06/25(火) 13:11:28.04 ID:G03davY90
スーツ着用から、ジャージでオムツ交換
凄い落差やな
202: 2019/06/25(火) 13:27:46.03 ID:Nr1yjyW90
車買って初めて入ったのがここだけど(父親の知り合いがいたから)、事故起こした時に事故相手から「おたくの保険会社から電話ないんですけど!」って苦情言われたことが2回あった。
2回目でやめた。ここほんと対応がクソ。今は別の大手保険会社系列の会社で働いてるからそこに入ってるけどこないだ事故った時対応よくて安心した。
214: 2019/06/25(火) 13:46:20.58 ID:3awWtxNzO
>>202
お前事故りすぎwwwww
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
これはわざとブラックな会社を立ち上げて、いくらか順調に経営して、いいタイミングでリストラしたい大企業に売りつけて儲ける起業ビジネスが流行りそう
介護って所も肝だよ。社会的意義を盾にできるのは強い
家と車を買って、ローンも組んで、子供もいるから
殆どの社員は文句があってもなかなかたてつくことはできない。
会社側も、悪意というよりは「すまんすまん」と言いながらこういうことするから、叩きづらい
世の中そんなものよ
まあ悲しいけど人がやる必要ないしな
これからは大手ほど合理的にこういうのガンガン進めていくだろうな。特に事務屋のおっさんって頭悪いわ、仕事遅いわ、ろくにパソコン使えないわ、そのくせ給料高いわでお荷物でしかない。残当と言えば残当
これからは大手ほどこういうのガンガン合理的に進めていくだろうな
事務屋のおっさん、おばさんって可哀想な言い方して申し訳ないがAIと比較するとあまりにお荷物過ぎるしなあ…
保険金を自分とこから払わない様に難癖つけて額を減らすのが仕事。
ここまでやりたい放題できるのに正社員の解雇規制を緩める必要性ってどこにあるんだ?
解雇規制が強いから配置換えとかせざるを得ない訳で。流動化が高ければそもそもここまで企業が追い込まれないでしょ
会社都合退職にはしたくないから追い出し部屋がある現状を見るに変わらんと思うけどね。解雇規制を変更しても会社都合&自己都合の区分が消える事はないでしょ。
本音だとそんなに流動性欲しければ正社員なんか雇うなと思うけどね。
次の就職先を探してくれる優しい会社じゃん。
「AIが単純労働を奪う!あーあ、底辺可哀想~!」
と、ふんぞり返ってたら、奪われるのはホワイトカラーの仕事だったでござる。
ちゃんちゃん
AI化出来る資金がある=大手だからそりゃホワイトカラーから切られていくよな
資金が少ない小さな会社の方が最後までマンパワー使わざるを得ない
総理自ら成長産業という業界に人員を振り向けることを後ろ向きに捉えるとは不敬ですよ!
これからはあらゆる企業がこぞってこうするのです