投資初心者「FX!株式!不動産投資!債権!貯金!ETF!」←なんで投資信託をやらないのか???

たとえばS&P500の平均利回りは過去30年間で平均9.89%。
だから、もしも30年前から毎月5万円を積立していたら1800万円の元手に対して9200万円の利益が上がっていたことになる。その上、iDeCoや積立NISAのような相性抜群の制度もある。
なんで投資信託をやらないんだろう。
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563286076/
2: 2019/07/16(火) 23:08:29.64 ID:ywAAdXWg0
しかも手間もかからない。知識もいらない
3: 2019/07/16(火) 23:08:48.93 ID:E1NG9DRba
ワイ「仮想通貨!」
4: 2019/07/16(火) 23:09:23.51 ID:ywAAdXWg0
>>3
仮想通貨も短期でのリターン狙うならええかもな
初心者はやるべきじゃないけど
仮想通貨も短期でのリターン狙うならええかもな
初心者はやるべきじゃないけど
5: 2019/07/16(火) 23:09:25.61 ID:G2O5VOia0
投信ならジェイブリッドとハイイールド債がおススメやで
6: 2019/07/16(火) 23:09:47.27 ID:ywAAdXWg0
>>5
ほーん、なんでや
ほーん、なんでや
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2019/07/16(火) 23:10:04.41 ID:FZi6rKDI0
50万円の元手だったらなにすればええんや?
9: 2019/07/16(火) 23:10:45.41 ID:G2O5VOia0
>>7
外貨積み立て
外貨積み立て
12: 2019/07/16(火) 23:11:11.36 ID:FZi6rKDI0
>>9
外貨ってどれ?
外貨ってどれ?
15: 2019/07/16(火) 23:11:53.56 ID:G2O5VOia0
>>12
ドルでええよ毎月ちょこちょこ積立するんや
定期はやめときや
ドルでええよ毎月ちょこちょこ積立するんや
定期はやめときや
17: 2019/07/16(火) 23:12:25.00 ID:ywAAdXWg0
>>9
ねーよ
つか50万の元手で投資やっても意味ないから大人しく積立NISAやiDeCoで投資信託やっとくのがベスト
ねーよ
つか50万の元手で投資やっても意味ないから大人しく積立NISAやiDeCoで投資信託やっとくのがベスト
13: 2019/07/16(火) 23:11:15.18 ID:/y7xiwLT0
まず5万も積み立てできんし資金拘束されたくない
18: 2019/07/16(火) 23:12:54.91 ID:d3y4Swhl0
本当に「知らない」というだけだよな
1の内容を義務教育の中で教えるだけで日本人はもっと豊かになると思うわ
銀行預金とかいう無駄をなくせばね
銀行預金とかいう無駄をなくせばね
23: 2019/07/16(火) 23:13:59.37 ID:ywAAdXWg0
>>18
ほんまにな
しかも銀行預金がノーリスクだと勘違いしてるから性質が悪い
インフレとか学校で習わなかったんかあいつら
ほんまにな
しかも銀行預金がノーリスクだと勘違いしてるから性質が悪い
インフレとか学校で習わなかったんかあいつら
19: 2019/07/16(火) 23:13:07.25 ID:ywAAdXWg0
外貨積立とか利回りが微妙すぎますよねw
20: 2019/07/16(火) 23:13:21.19 ID:SmknYBv/0
確かにインデックス連動の投信はええよな
ワイもつみにーでやってるで
ワイもつみにーでやってるで
26: 2019/07/16(火) 23:14:26.60 ID:ywAAdXWg0
>>20
iDeCoも組み合わせよう
iDeCoも組み合わせよう
22: 2019/07/16(火) 23:13:49.00 ID:9QgnOeO10
先進国株式インデックスと日本債券インデックスを持ってる
買う時2ch(当時)でS&P500ゴリ押しガイジにクッソ粘着されまくったけど
どっちも安定価額成長&信託報酬引き下げ連発でかなり満足しとる
買う時2ch(当時)でS&P500ゴリ押しガイジにクッソ粘着されまくったけど
どっちも安定価額成長&信託報酬引き下げ連発でかなり満足しとる
21: 2019/07/16(火) 23:13:39.01 ID:ljE35usU0
米国で株やれやってことやで
結論は
24: 2019/07/16(火) 23:14:21.40 ID:iKnah0hF0
投資初心者こそ米国株やるべきだよね
日本株で儲けるのは相当難しいよ
日本株で儲けるのは相当難しいよ
30: 2019/07/16(火) 23:15:15.28 ID:ywAAdXWg0
>>24
5年ぐらい前に始めてたらアベノミクスで勝ち確やったんやけどなぁ
やっぱアベちゃんは偉大やわ
5年ぐらい前に始めてたらアベノミクスで勝ち確やったんやけどなぁ
やっぱアベちゃんは偉大やわ
25: 2019/07/16(火) 23:14:26.62 ID:52GYjDkc0
はじめの一歩は投信でいいと思うわ
なんだかんだ毎月分配金支払いのやつ年間のインカム沢山いただけるし
なんだかんだ毎月分配金支払いのやつ年間のインカム沢山いただけるし
29: 2019/07/16(火) 23:14:45.10 ID:dKnvYXmwd
72の法則とか覚えとくとええ知識あるよな
31: 2019/07/16(火) 23:15:15.41 ID:9b/TKWrfd
ノーロードで日経禁書目録ファンドの積み立てしとるわ
33: 2019/07/16(火) 23:15:33.36 ID:naYWQ9oGr
投資で極振りはアカンとは言うが
米国株逝ったらどのみち全世界だろうが新興国だろうが終わりだよな
米国株逝ったらどのみち全世界だろうが新興国だろうが終わりだよな
37: 2019/07/16(火) 23:16:30.86 ID:mCDSMnkJ0
>>33
これな
今は日経売りダウ買いが流行り
これな
今は日経売りダウ買いが流行り
41: 2019/07/16(火) 23:17:11.21 ID:9QgnOeO10
>>33
去年米国株が逝きまくってる間にインド株は伸びまくってたから全然そんなことないやろ
去年米国株が逝きまくってる間にインド株は伸びまくってたから全然そんなことないやろ
36: 2019/07/16(火) 23:16:28.55 ID:9b/TKWrfd
アメリカがヤバそうだとわかればベアファンド仕込むんだけど
39: 2019/07/16(火) 23:17:04.78 ID:AggxWabS0
アメリカって配当利回り高いからいいよな
日本って何でら溜め込むの?
日本って何でら溜め込むの?
40: 2019/07/16(火) 23:17:10.72 ID:SmknYBv/0
なんか毎月分配型の投信って一時期酷評されてたけど
最近再評価されてるよなあれなんでなん?
最近再評価されてるよなあれなんでなん?
44: 2019/07/16(火) 23:18:10.20 ID:mCDSMnkJ0
>>40
元本切り崩して分配してるからやろ
最近再評価されてるのは初耳やから知らんけど
元本切り崩して分配してるからやろ
最近再評価されてるのは初耳やから知らんけど
45: 2019/07/16(火) 23:18:19.49 ID:AggxWabS0
>>40
タコ足じゃなけりゃ問題ないだろ
タコ足じゃなけりゃ問題ないだろ
42: 2019/07/16(火) 23:17:21.98 ID:0ZUZzg200
なおインデックス投資は面白くない模様
47: 2019/07/16(火) 23:18:34.56 ID:SmknYBv/0
>>42
これはめっちゃわかる
妙味がないというか
これはめっちゃわかる
妙味がないというか
52: 2019/07/16(火) 23:19:37.46 ID:Z2ZqL8G40
思考停止で楽天vti積み立てるだけで儲かるわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (40)
投資入門書に信託投資は無駄って書いてあるからだよ
まず次の30年で平均9.89%は無理。
史上最高値のS&Pなんか今はまったく買い時じゃないでしょ。すぐ含み損になるぞ。
最悪30年後に半分になっちゃう覚悟があるならやればいいよ。
じゃあ,下がりまくってる日経買えば?
あなたの理論だと下がっているところの方が将来上がるという理論なわけだ。
そんな適当な事じゃなくて長期の経済の流れで判断しろよ。
俺が持ってるjリートはけっこういい感じだけどなあ
もちろんドカンというわけではないがジワジワ騰がってるぞ
投資信託を買ってすぐ含み損。以後10年間ずっと含み損のストレスに耐える日々。10年我慢してやっと元本に戻る。
貯金してた方がマシだったぁつてことも普通にあり得るからね~
1800万が9200万になることもあれば9200万が1800万になることもあるからね~
貯金ならそんなことないでしょ
9200万円をドルコスト平均法でS&P500に投資しておけば、そんなことは起こらなかった。逆に貯金であればインフレリスクや増税リスクに晒されていて、貯金の金額は常に目減りしていた。
デフレの日本に日本にインフレリスクなんてものは存在しないし
増税リスクに晒されているのは投信の方でしょ
日本はデフレでも世界の国は緩やかなインフレで成長しているから、日本だけが取り残される。
そして、輸入品もそのインフレに合わせて価格が上がるはずだから、日本人は物が買えなくて相対的に貧乏になっていく。
そう考えると日本以外の投資信託のインデックスファンドを買うとリスク回避になる。
投資少しかじれば投資信託は手数料商売だって気づくからなあ・・・
手数料以上のリターンが見込める投資信託を見つけ出すのに苦労するくらいなら
他をやろうって感じじゃないかな
信託報酬なんて今なら0.2%以下なんていっぱいあるで
少し調べればわかる
現物株なら手数料はゼロだろ
投信である以上、配当の1割以上引かれるということ
まさか日本株を買えっていうのか?
個人投資家が日本株で資産を運用なんてやめておいたほうがいい
大抵が損する事になる
それより市場平均を狙える先進国インデックスでも買うのが最善だよ
日本の投資信託は9割9分損してるデータがあるから
以上
こいつ何がやりたいんだ金融関係者かなんかかな。最近よく見るけど
投資自体はすべきだが投資信託は絶対に辞めとけ
初心者ならSBIでやりはじめて、FXならXM TRADINGとかのゼロカットがある海外FXで10万ぐらいから練習しろ
日本の投資信託、野村とかは国が放置してる詐欺だよ。この国が認めてるから正式と思ってたら痛い目みる
S&P500やVITは米国市場のインデックスファンドやぞ。30年平均リターンは10%だからドルコスト平均法を使って投資をすれば、損する可能性は理論上ゼロだった。日本はアクティブファンドを売りに来るゴミどもが多くて損する人がたくさん出たのは事実だけど、ネット証券でインデックスファンドを買えばほぼ確実にプラスリターンなわけで。
FXは殆どの人が失敗する投機で仮想通貨と同じや。こういうゴミをおすすめしちゃいけない。
米国の没落は確定事項だろ
米国株指数では同等のリターンは不可能だ
米国は没落しない
盛者必衰の理は不変だよ
かつて栄華を誇った大英帝国も今や見る影も無い
米国の没落なんぞ夢物語
まあ相対的に地位を落とすかもしれんがね
米国は没落しかけたら絶対に一度戦争してリセッションから、持ち直す政策してる。
大半がインデックスに負けてるのでお察しやろ
運用が下手糞とかじゃなくて、証券会社の保有株を高値飼いする要員にされてるからだと思うわ
そもそもS&Pの投信にたどり着くまでに知識がいるわけだが。
投資と投機とトレードをごっちゃにして説教してるレベルの教育から見直すべきだと思うよ
じゃあ投資と投機の違いを教えてください
自分で調べろ
答えられないのに偉そうだなw
クレクレに教える価値なし
成長に期待して資本投下するか利ザヤを稼ぐために資本投下するか
日本の投資信託は異常に手数料高いからなぁ
ETFて投信ちゃうんか
そうだよ。ETFは上場している投資信託でリアルタイムで取引ができる、投資信託と言ったら一般的には非上場の投資信託を指す。
売買のしやすさならETFが有利やと思うで。ほぼ株取引に近いしアメリカじゃ大人気や。節税面だと投資信託が若干有利だな。
S&P500かVTIを積み立てていくのが正解。楽天証券かSBI証券であれば投資信託で100円から1円単位で投資ができる。一気に資金を投入するのではなく、毎月定額を投資していくドルコスト平均法を使って投資していくのがベスト。ドルで運用したいのであれば、ETFで投資するのもあり。
日経平均株価の利回りは楽天銀行の定期預金金利とほぼ同様のリターンなので、ポートフォリオに加える必要はない。
ドルコスト平均ってのは高値でもわざわざ買い急ぐ手法で百害あって一利なしだ
高値掴みの正当化材料にはなりえない
過去30年は、S&P500かVTIを積み立てていくのが正解だったが正解だな
結果論で仮定を語るのはNG
ビットコインを最初に買っておけば◯万円だったのに!
って言ってるバカと同じ
俺の使ってるアプリで1985年までチャート表示できるんだが
ダウは+2039% で日経225は+99%って出るんだけどいつまでも日本株でチマチマやってるやつって何がしたいの
バブル崩壊直後からなら日経225は-44%
まあ株主還元が盛んな国の株式をドルコストで買って行くのが安定やろ
いや投信もやべーぞ
ふつーにじーさんばーさんが持ってかれてる
手数料盛り盛りのゴミアクティブ投信を銀行の言いなりで買ってりゃそりゃそうなるわ