年金暮らしのジジババって結局いくらもらってるんだろな?

年金生活者の実態…年金受給額や生活費は平均いくら?
「年金だけでは生活していけない」と言われて久しい昨今ですが、実際の数字はどうなっているのでしょうか。ここでは平均的な受給額について、平均的な支出と併せて見ていくことにしましょう。
◆老後の生活費は月23万~30万円ほど
総務省「家計調査(第3-2表 世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出)」によると、世帯主が60歳以降世帯の平均消費支出額は次のとおりです(令和元年7月現在)。
・60~69歳の世帯……月30万969円
・70歳以降の世帯……月22万9201円
また、金融広報中央委員会の調査(家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成30年調査結果)によると、老後の生活費として現役世代が見込んでいる金額は平均で月27万円ほどとなっています。
◆年金の平均受給額はモデル世帯で月22万1000円だが……
一方、年金受給額はどうなっているのでしょうか。
日本年金機構によると、モデル世帯(後述)の年金月額は、約22万1000円(平成31年4月現在)とのこと。内訳は、夫の老齢厚生年金が約9万1000円、老齢基礎年金が約6万5000円、妻の老齢基礎年金が約6万5000円となっています。
ちなみにモデル世帯とは、夫が厚生年金に40年加入し、妻が第3号被保険者を含め、国民年金を40年納めた場合です。
◆実際の年金受給額はモデル世帯より少ない
一般にはこの数字が平均の年金額とされているようですが、モデル世帯のような条件の良い世帯は現実には少数派でしょうから、実際の年金額はもっと少なくなります。
実際の年金額の平均は、日本年金機構の統計(平成31年4月末現在)によると次のとおりです。
・厚生年金……月14万5912円(20年以上加入の場合、基礎年金含む)
・基礎年金……月5万4847円
夫が会社員、妻が専業主婦というモデルに合わせた場合、平均の年金額は20万759円になります。やはりモデル世帯の年金額より少ないですね。60歳から69歳の支出額からみると、約10万円不足、70歳以降の支出額からみると約3万円の不足となりますね。
ただし、あくまでも平均の金額から単純計算した数字ですので、家庭によって不足額は多くも少なくもなりえます。「うちではどうなるの?」をしっかり把握しておくことが大切です。
◆今後はマクロ経済スライドや年金額改定ルールの見直しにより年金額は増えにくくなる?
マクロ経済スライドとは、年金額に少子高齢化による影響を織り込んで、物価が上がっても年金の伸びを抑える仕組みです。また、2016年末に成立した年金額改定ルールも導入され、今後は年金がこれまで以上に増えにくくなります。
◆老後資金はしっかり貯め、できるだけ働き続ける
このように、年金暮らしで悠々自適という生活は、もはや過去のこととなってしまったようです。不足分は働いて勤労収入を得るか、預貯金などの金融資産を取り崩してまかなうしかありません。
現在では再雇用の制度などで事実上の65歳定年が定着しつつあります。それ以降も、働く場がある限りは働いて収入を確保すると同時に、老後資金をしっかりと準備しておくことが必須といえそうです。
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20191021-00020528-argent-column
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571692347/
日常の家事レベルで人に頼むことが増えるから、それなりにかかる
自分のジジババに聞いてみるといい
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
リフォームとか老朽設備の修理の出費がないから
それを計算に入れたら
どっちもどっちかもしれん
だよな
アラフィフで家のローン含めて20万円も使ってないよ
本当にそんなに使ってるなら、もっと景気いい筈なんだけどな
賃貸だから多少は節約しないと厳しい感じ
田舎の若者はそれ以下の給料だぞ。
早く死んでも構わないなら別にいいけど
金が無くなったときが死に時だ
国は現実逃避して妄想でもしてんのか。
観光産業潤うと経済効果高い。
爺婆が平日に旅行行かなかったら旅館業とか苦しいだろ。
団塊世代で20万円の年金を受けるには現役時代の退職時に800万くらいの年収かな。
>>106
俺、独身で年収470万だけど
貰える予定の年金は、月に18万
このくらいが普通だろう
国に任せるとか信用できんわ
老人2人で月30万円って、隔月に海外旅行でも行っているのかね?
現役世代とちがって時間があるからね
使おうと思えばいくらでも使えるんだよ
厚生年金は20年間の加入期間がないと、すごく安くなるよ
基礎年金とそう変わらない
平均年収もそーだがそんなん一部の人間だけでそんな貰ってねーよ
って毎回言われてるやん何で実体にあった調査の仕方せんの?
事実を知らせたら暴動になるじゃん
自分の老後はたぶん、引きこもらないと暮らせないだろうな
持ち家で借金ない人は、使い切れないと。そういうひとがゴルフ市場を支えていると思うが
日本はいい国だ
つまり老後一億円くらいは持ってないと野垂れ死にするということです
景気浮揚のために正しい調査をして欲しい。
ビルメン正社員の俺は手取り14万で東京のスラム6畳の家賃7万。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
130
そんなにもらえないよ?
ばかかな?
竹中の言ってることは一部は同意できるんだよな
働いてた方が金使わなくて給料ももらえるから収支はプラス
働いてないと生活費以外に何かしら浪費するから収支はマイナス
働かずに生活費トントンって修行僧じゃないと無理だろ
ワイの近所に1世帯で90代2人、70前後2人の4人で年金を受給している世帯があるで。そこに医療費も考慮すると1世帯で1ヶ月1世帯で100万国から出ている。こりゃ国家財政もたんわ
現役世代より年金世代の方がいい暮らししてるとか頭おかしいで
新しい世代を担う若者を大切にしない国は滅びる。
マジでいい加減にしろ
航空会社も税金投入してたけど、月50万位貰ってるって話題になってたような
国民年金より厚生年金のがヤバいってたまにみるんだけど全然テレビとかでやらんよね
共済年金はもっとヤバいから一元化されたけど、今までずっと拒否してたのに自分達がヤバくなったらすぐだよね
パイロットなんて紫外線の影響でガンに掛かりやすいのよ
命を削るような仕事は給料高くて当たり前で、給料に比例して年金額も上がる
土方や工場系でも、そういう仕事は給料が高い
公務員様を平均にして誤魔化しておかないと
全国民から反発をくらうの巻
まぁいかに緩くて自分が楽な仕事見つけるかだね。週3日とかで働き続けるのが理想
みんなナマポで暮らすか刑務所で世話になればええんや。
蓄えに手付けないで年金だけで生活してそれすら余らせてるような老人も結構いるんだよな
死ぬ頃には貯金残高が億超えてるという
年金メインでの賃貸生活では厳しいからな~借りるのも大変だし更新というのもあるから何時退去させられるか解らんからな。最悪、金はあるけど車上・路上生活するはめになる
年金生活者で優雅なのは元公務員と今の80代ぐらいまでの元大手企業を定年まで勤めた層だわな。
特に教員で教育委員会からさらに移り歩いた人は凄い。
なんとか機構だのなんとか特殊法人だのを移り歩いた人も凄い。
国民年金だけだと悲惨というか夫婦で公営住宅住まいでギリギリの生活とかになる。
昔は国民年金基金が安かったから、入っていた人は多少楽。
そんなにもらってるの一部って言っているヤツいるけど、厚生年金、保険組合の厚生年金基金、一般の保険企業の年金保険、所属会社の企業年金の合わせ技で定年まで平社員だったようなやつでも月30万オーバーの年金もらってるやつなんてざらだぞ
今苦労しているやつは、そんな奴らを尻目にキリギリスのような生活をしていたやつらだぞ