1: 2020/01/21(火) 14:39:09.73 ID:KSxE/ckM9
パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は1月20日、「平均年収ランキング2019」を発表した。2018年9月~2019年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、正社員として働く20歳~65歳までのビジネスパーソンの収入をまとめたところ、全体の平均年収は408万円であることが分かった。
※以下抜粋
都道府県別でみると、どのような違いがあるのだろうか。平均年収のトップは、「東京都」で438万円。2位は「神奈川県」(430万円)、以下「千葉県」(414万円)、「栃木県」(410万円)、「埼玉県」「茨城県」(いずれも408万円)と上位6位までを首都圏が占めた。一方、最も少なかったのは「沖縄県」で337万円。トップの東京都とは101万円の差があった。次いで「秋田県」(357万円)、「高知県」(359万円)、「宮崎県」(361万円)だった。
ちなみに、47都道府県の中で昨年よりも金額が増えたのは13県のみ。特に徳島県は20万円のアップとなった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/news083.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579585149/
2: 2020/01/21(火) 14:40:02.74 ID:foO0IHEb0
トップでも悲しくなる値だな
9: 2020/01/21(火) 14:43:01.27 ID:98UrmZSm0
>>2
人材派遣に登録する人間限定だからね
優秀な人材は転職しないか
そんなところ登録せずに転職するから仕方ない
4: 2020/01/21(火) 14:41:17.17 ID:uU+M/e+f0
高年収は転職検討しないからな
会社辞めたい人の平均年収だから低いのは当然
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2020/01/21(火) 14:41:50.87 ID:BIpQ1Tck0
東京で430万ってきつそう
しかも平均でしょ
実際、格差社会で儲かってるとこは儲かってるからな
400万未満がゴロゴロいるんだろうね
10: 2020/01/21(火) 14:43:13.78 ID:u8E5uvLs0
>>7
つまり億もらってる奴も含まれてるからな。
平均値じゃなくて中央値出さないあたりが胡散臭い。
23: 2020/01/21(火) 14:45:58.36 ID:98UrmZSm0
>>10
億もらってるやつがこんな会社に登録するわけねえだろw
12: 2020/01/21(火) 14:43:36.17 ID:Wknf1ibS0
>>7
東京って住宅に金かかるだけで他はお金かかってなくね?
地方は家の他に車必須だし、家賃も言うほど安くないぞ。
62: 2020/01/21(火) 15:00:17.82 ID:VAsSrGd40
>>12
東京に住めば車は必要ないから。
あまり大きな声では言えないが、東京で独身で車が必要ない駅近に住むのが一番人生楽。
66: 2020/01/21(火) 15:01:35.64 ID:OrqcP6cA0
>>62
車ってそんなに家計に負担なの?
車所有なんて安いだろ。
242: 2020/01/21(火) 15:57:25.95 ID:TEzPr5z20
>>66
無免許かな?
276: 2020/01/21(火) 16:08:35.41 ID:kE+UlO/20
>>66
車の負担がないと言えるのなら足立、葛飾、江戸川、埼玉、千葉辺りの家賃も負担がないと言えるが、都心三区の立派なマンションに住んでるような人間には確かにそう言えるかも知れないな。
34: 2020/01/21(火) 14:48:25.68 ID:uU+M/e+f0
しかも転職を希望する層はほぼ35歳以下の若者だからな
低いのは当然だ
63: 2020/01/21(火) 15:00:19.44 ID:HeVNlNgv0
我が三重県を下から探したけど上位にあってびびった
俺の年収が低いだけだった
69: 2020/01/21(火) 15:02:06.31 ID:ExpXfOH20
都内勤務だけど零細だから勤続30年で年収200代だぜ(笑)
74: 2020/01/21(火) 15:03:46.71 ID:n0oYGvwk0
一番コスパがいいのは地元で親と多世代同居
一生で最低5000万以上違ってくる
多分東京に行っても大半の人は貧しいまま終わる
101: 2020/01/21(火) 15:12:53.54 ID:XXaWiJEv0
>>1
>東京都で438万
底辺が夢見て上京しても所詮は底辺って事やな
逆に底辺は沖縄に行ったほうが相対的に金持ちになれるんじゃね?
306: 2020/01/21(火) 16:26:33.39 ID:x7GmpvrL0
>>101
東京で400万しかもらえないやつが沖縄逝っても300万しかもらえないだろうね
108: 2020/01/21(火) 15:15:55.01 ID:xCv+iHDj0
よく地方バカにしてるからどれだけたくさんもらってるのかと思ったら
うちの20代の子供より低くて驚いたよ
東京
145: 2020/01/21(火) 15:27:48.29 ID:zBe+L27+0
東京って800万くらいだと思ってた
147: 2020/01/21(火) 15:28:23.87 ID:k5Pih/js0
西日本の田舎でちゃんと正社員で一人暮らしで年収650万円なのに結婚どころか彼女すらできないんだけど
156: 2020/01/21(火) 15:31:21.76 ID:ewU5ZLmH0
>>147
それだけ年収があれば、結婚相談所とかで引く手数多だよ
ポンコツしかいないけど、好きなの選べ
158: 2020/01/21(火) 15:32:17.52 ID:L9HSBT/M0
>>147
刑務所に出入りしている奴や日雇人夫でも妻子持ちだったりするので
収入だけではないわな。女に積極的かどうかじゃないのw
169: 2020/01/21(火) 15:36:06.78 ID:VAsSrGd40
>>147
日本の女性は無数の足切りラインを設けていて、どれか一つでも水準に達しなければ相手にされないから、例えばルックスが標準以下なら高年収でも彼女を作るのすら夢のまた夢だよ。
191: 2020/01/21(火) 15:43:44.11 ID:Mo6GJMia0
キプロス 平均年収 285万円
まさか負けてるやついねーよな?
200: 2020/01/21(火) 15:46:03.57 ID:ryajNrtn0
これ正社員でパート主婦とか含まないのが終わってる
この手の話題になると「パート主婦が平均下げてるだけだから」
って論調はこれまで多かったと思うけどね
201: 2020/01/21(火) 15:46:20.08 ID:KDxE1zMR0
沖縄はもっと低い平均250万以下
これで車ないと生活厳しいからはよ電車出来たらいいのに
貧困も多少改善する
208: 2020/01/21(火) 15:47:53.44 ID:YSo/mLn/0
>>201
たた冬物関係が完全に要らないのはメリットだね
214: 2020/01/21(火) 15:50:02.58 ID:KDxE1zMR0
>>208
多少はね
でも離島だから輸送費かかって物は高いけどね
本土に比べたら
363: 2020/01/21(火) 16:46:29.88 ID:Xq0M0jDo0
こないだ婚活パーティー行ったけどみんな30overで年収300ー400ってトコだった。手取りだと20万ちょいだろうか。
233: 2020/01/21(火) 15:55:22.83 ID:B3GiYzSO0
福岡市の人口、産業集積度、集客力から見て福岡県がこんなに低いとはちょっと驚いた。
といってもボクは福岡市に9年住んでいただけだからわからなかっただけか。福岡都市圏、北九州都市圏以外とその他地域ではかなり格差があるということか。
180: 2020/01/21(火) 15:39:52.46 ID:EC33f0aK0
めちゃくちゃ安いやん。
転職してキャリアアップなんてごく一部で、やっぱ普通は転職しない方が良いんだな。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
熊本が福岡より上 だと Σ(・□・;)
これ実質的に栃木が1番裕福だろw
東京って平均7〜800くらいはあると思ってたわ。
S 東京特別区
A 大阪
B 名古屋
C 札幌 横浜 京都 神戸 福岡
D 仙台 さいたま 広島
E 千葉 新潟 静岡 岡山 那覇
F 宇都宮 金沢 高松 熊本 鹿児島
G 高崎 長野 松山 長崎 大分
H 盛岡 郡山 水戸 岐阜 奈良 和歌山
I 秋田 四日市 富山 下関 徳島 高知 宮崎
J 青森 山形 甲府 福井 草津 米子 佐賀
K 松江
1 東京都市圏 3334万人
2 大阪都市圏 1215万人
3 名古屋都市圏 523万人
4 京都都市圏 256万人
5 福岡都市圏 240万人
6 札幌都市圏 232万人
7 神戸都市圏 231万人
8 仙台都市圏 157万人
9 岡山都市圏 150万人
10 広島都市圏 142万人
11 北九州都市圏 140万人
12 浜松都市圏 113万人
13 新潟都市圏 109万人
14 熊本都市圏 108.3万人
15 宇都宮都市圏 108.2万人
16 静岡都市圏 100万人
(以下略)
都道府県魅力度ランキングでは、北関東は最下位
カネもそうだけど、働きすぎで年間休日も有給も少なすぎだわ
宮城35位ってやばいな岩手山形より低い
東北の中枢じゃなかったのかよ
東京と神奈川低過ぎやろ
田舎と比べて金かかるのに
大阪って三重とか兵庫より低いんか・・・
たかが一社の派遣の平均で日本の雇用を知ったと思わないほうがいいぞw
安倍総理や小泉竹中大先生のお陰です。ありがとう。
群馬思ったより高いなって思ったけど関東ビリだった
おいおい、俺が田舎で底辺ブラック社畜で働いてて、給料低いのは田舎だからと言い聞かせてたのに何で上位にあんだよ・・・