NY原油一時14$台 21年ぶり安値に到達!
原油価格の下落が続いている。指標となるニューヨーク市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物は日本時間20日午前の電子取引で、期近の5月物が一時1バレル14ドル台を付けた。前週末からの下げ幅は2割に達し、1999年3月以来ほぼ21年ぶりの安値に落ち込んだ。5月物の取引が21日に終了するのを控え、投機筋の手じまい売りが膨らんだ。
新型コロナウイルスの感染拡大で世界の石油需要が冷え込んでいることが影響した。外出制限でガソリンなどの消費が落ち込んでいる米国では製油所の稼働が鈍り、原油の在庫が急速に膨らんでいる。貯蔵能力の限界が近づいていることから原油を手当てする動きが細り、売り圧力が強まった。
□現在の市況はこちら
原油先物 WTI 価格 – Investing.com
https://jp.investing.com/commodities/crude-oil
2020/4/20 12:34
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58253480Q0A420C2EAF000/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1587364428/
スポンサーリンク
ど素人乙
15ドル割ったのは5月限先物だよ。取引は明日まで。
6月限は安値22.75ドル。
先物とか難しいのに理解してるの頭いいな
全く理解できないけど、明後日には原油先物価格はあがるの?
先物とかコンタンゴとかバックワーデーションだとか難しすぎてわからん。
>>87
難しい話じゃなくて先物は清算する期日によって限月というのがあって15ドル割ったって言ってるのは、明日が取引期限の5月限先物。
いま13.74ドルだけど取引の締め切りが迫ってるから買い方が投げ売りしてるだけ。多分、ロールオバーに失敗した買い方がたくさんいるんだろう。
6月限は今22.84ドルあたり。今日の安値は22.75ドル。5月限を見て騒いでる人やら、6月限を見て14ドル台から暴騰してると言ってるやつやら、そもそも原油先物の限月くらい理解しとけと思う。
6月限に限月交代したときに、5月限がつけた14ドル台によせていくのか、20ドル台をキープするかはわかりません。
恐ろしい
破綻するのは英国やで
アメリカが涙目になってる
中東やロシアは英米を揺さぶってる
これマジヤバいだろ
なんで株価こんなに高いとこで維持してるんだよ
日米中は原油買う側やろ
今や米国は原油売る側に回ってるぞ
日中は相変わらず買う側だけど
>>20
原油の流通量で米国産原油のシェアが増えてきたから、原油潰しが勃発した
米国のシェールによるもので輸出するようになった
あんた情報古くないか?w
先物営業やってた経験者の見立てではあるが
それにしては市況板の叫びが全然無いんだよな今回
もったいない
最近入れてないからもっと下がってるのかもだけど
この日曜に129円で入れた。安売りを売りにしてるところ以外あまり下がってない。
つまり、市場の評価としては数ヶ月は価格低迷が続くという判断
クウェート 8.5
サウジアラビア 9.9
イラク 10.7
UAE 12.3
イラン 12.6
ロシア 17.2
メキシコ 27.8
中国 29.9
アメリカ 36.2
ブラジル 48.8
イギリス 52.5
>>39
この採掘コストを参考にすると、何処の国の石油採掘企業が潰れるか、何となく想像出来る。
イギリスアメリカはほとんど閉鎖やろな
失業者たんまり出てコロナ終息しても株価は簡単には戻らないやろね
もしくは関税を掛けて、国民に高い石油を買わせる選択肢もある。
どの道、輸出用には売れない価格だろうから、国内で使うんだろう。
アメリカのシェールガス会社はまた倒産ラッシュだろうけど、これは所詮民間の話。こんな状態が続けばロシアはまた国家破綻起こすよ。
>>39
産油国は純粋な採掘コストだけでなく、国家を支える財政コストも考える必要があると思うわ。確かサウジは40ドル位以上は必要じゃなかったかな?
あと原油や石油が主な輸出品のところは貿易赤字なんかも考える必要があるかと
アメリカもすでに石油産業は厳しい状況だろうし、どこも苦しいはずだよな。
先物取引なんです?
原油15ドルとして、1単位いくら?
その程度も自分で調べられないなら止めとけ
原油は先物の中で最も難しい商品の一つだ
株やFXで勝てるようになって飽きたらやってみろ
先物に手を出す馬鹿居るのかよ
俺達みたいなポンコツじゃ勝てないからな
先物でマネーゲームしてるだけだから現物貰っても扱い切れんし。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
落ちるナイフが地面にささったのはじめてみた
さっさと記事更新してどうぞw
ほんまマイナスになるなんてなww笑いしか出てこんわww
地面に刺さったというか地面貫いてどんどん掘り進んでるっていう
爆弾を処理するゲーム
本来は爆発する前に必ず消費されてた
それが多額の利益を生んでたからみんなホイホイ受け取ってた
今回は使いどころが見つからないため自分の手の中で爆発する
アメリカ企業の凄い所は「巨額の赤字を出して倒産し、債務処分をし時間をおいてから”完全復活”する手法を取る所」
負債がその企業にはもう無いから価格勝負が出来る!
技術革新あれど米シェールの損益ラインが、4割ほど改善している点はこれだろ?と時折思ってしまう。