【速報】シャトレーゼが安い理由、判明wwwwwwwwwwNEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
【悲報】Discord、20億件以上のメッセージが公開されるwwwwwwwNEW!
【速報】農林中央金庫、1兆8078億円余の赤字にwwwwwwwwwwwNEW!
【速報】中居正広さん、新事実判明wwwwwwwwwwNEW!
【動画】自分をヤギだと思ってた羊が真実に気付く瞬間wwwwwNEW!
【ウマ娘】暑くて寒がるライトオNEW!
海外「また日本がノーベル賞か…」 日本の科学者が『人工血液』を開発する歴史的快挙NEW!
【国保納付率】在日外国人63% vs 日本人含む全体93% 納付率に30%差 政府「大...NEW!
韓国人「いよいよ二刀流復活の兆し?」大谷翔平、メッツ戦前にライブ登板へ…現地監督の期待...NEW!
韓国人「なぜ日本では この味 が好まれるのか、食材と調理法に見る文化の影響」NEW!
韓国人「日本の朝食に出た味噌汁が優しい味だった理由に納得、旅先で感じた温もり」NEW!
パート女性(56)「仮想通貨、10年に1度のビッグチャンスがきてるらしい!全財産1億...
身体に悪そうなモノを徹底的に排除して健康志向で生きてきた知人、だが30代で癌と糖尿病...
【ネタ】「JAなんか解体して、農家同士がお金を出して倉庫や施設を持つようにした方が良...
【異常事態】日本の食料インフレ8%超えwwwww 欧米は1~2%なのに…なんでこうな...
【動画】第109回インディ500:佐藤琢磨、カーブデイで2位もトラブルという心配も残...
F1モナコGP初日:レッドブルの角田裕毅「あと0.2秒ほど縮めないと」マルコ博士「旧...
F1モナコGP初日:2度のクラッシュを喫したVCARBのハジャー「強烈な金曜日」「楽...
一時16,000円台まで落ちた日本株が20,000円台回復を果たした理由ってなに!?
1: 2020/05/02(土) 22:29:10.687 ID:0ZfCMrR+a
緊急事態宣言出て自粛効果が出てきたとか?
2: 2020/05/02(土) 22:29:49.198 ID:qHI9By4+0
気合
29: 2020/05/02(土) 23:11:45.710 ID:4BQBxVRZ0
検索してみたら2月は23000円台だったんだな
落ちたね
3: 2020/05/02(土) 22:29:49.340 ID:9oN8yO3NM
株価なんて女のヒステリーみたいなもんさ
4: 2020/05/02(土) 22:30:47.568 ID:HFCkurv7a
FXも値動きしなくなったな
ヒゲの長さが尋常じゃない
ヒゲの長さが尋常じゃない
5: 2020/05/02(土) 22:30:49.387 ID:1x2T66k90
そもそも16000が行き過ぎで20000も行き過ぎなだけだぞ
9: 2020/05/02(土) 22:32:33.219 ID:0ZfCMrR+a
>>5
確かに五輪効果なせいかコロナ前は異常ぬ高かったしな
確かに五輪効果なせいかコロナ前は異常ぬ高かったしな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1588426150/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
19: 2020/05/02(土) 22:41:10.808 ID:1x2T66k90
>>9
高かったのはそれのおかげじゃないと思うけど
高かったのはそれのおかげじゃないと思うけど
20: 2020/05/02(土) 22:45:01.040 ID:0ZfCMrR+a
>>19
いわゆるアベノミクス?
いわゆるアベノミクス?
21: 2020/05/02(土) 22:49:25.033 ID:1x2T66k90
>>20
いや、単に世界が良かったから
いや、単に世界が良かったから
6: 2020/05/02(土) 22:32:11.493 ID:gq1RHDfr0
言うほど経済悪くなってないからだよ
12: 2020/05/02(土) 22:33:45.731 ID:0ZfCMrR+a
>>6
まじ?
観光産業とかヤバそうだけど
7: 2020/05/02(土) 22:32:15.386 ID:Y4NZK+UjM
3月末決算発表でどうなるかやね
8: 2020/05/02(土) 22:32:19.361 ID:R38OlR9p0
日経平均15000までいくってヤフー記事載ってたよ
12: 2020/05/02(土) 22:33:45.731 ID:0ZfCMrR+a
>>8
これからか?
こっからまた落ちるんか?
10: 2020/05/02(土) 22:32:57.444 ID:R6fSsAR00
国や中央銀行が介入してるインチキ相場だから
13: 2020/05/02(土) 22:34:33.495 ID:0ZfCMrR+a
>>10
アメリカは被害甚大なのに回復してるのも気になるわ
株って不思議やね~
アメリカは被害甚大なのに回復してるのも気になるわ
株って不思議やね~
15: 2020/05/02(土) 22:35:26.944 ID:R6fSsAR00
>>13
FRBが無制限に購入するんやから、下がっても上がる
ジャンク債にまで手出し始めたしあいつら
FRBが無制限に購入するんやから、下がっても上がる
ジャンク債にまで手出し始めたしあいつら
18: 2020/05/02(土) 22:38:05.736 ID:0ZfCMrR+a
>>15
全然分からんw
とりあえず何かかしらの介入はしたってことか
全然分からんw
とりあえず何かかしらの介入はしたってことか
14: 2020/05/02(土) 22:34:42.579 ID:139zAC9Y0
>>1
いや毎年ゴールデンウイーク開始前までは株は上がるだろ。
そしてゴールデンウイーク明けにガツンと下る。
なぜだろうな。
18: 2020/05/02(土) 22:38:05.736 ID:0ZfCMrR+a
>>14
マジか、無知やったわ
GWで一時期に消費上がるからかね?
マジか、無知やったわ
GWで一時期に消費上がるからかね?
17: 2020/05/02(土) 22:37:09.647 ID:sATe/DI4d
世界的に無制限に介入とかインチキしてる
24: 2020/05/02(土) 22:56:11.338 ID:NfmHRG4U0
実はただの買い戻し
22: 2020/05/02(土) 22:50:20.533 ID:8bkyNeK80
日銀の投入額上限を撤廃したから
28: 2020/05/02(土) 23:08:04.176 ID:bDI6sgB20
大胆な金融・為替政策と財政出動とデフレ脱却&長期安定政権が外国人に好まれた
今は米中対立でリスクが意識されている
今は米中対立でリスクが意識されている
25: 2020/05/02(土) 22:59:46.114 ID:1x2T66k90
アメリカも上がってるのに官製相場は無いわ。
むしろ国民が今まで投資に振り向かせなかった分を間接金融で補ってるだけだろ。
26: 2020/05/02(土) 23:01:37.952 ID:bDI6sgB20
機関投資家の大半はシステムトレードで運用している
手動で止めたところもあるけど機械が買いだと判断してる
27: 2020/05/02(土) 23:02:39.760 ID:4wB2FPnQr
GW明けにジェットコースターなんだよなぁ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
5頭の鯨定期
コロナ関係は無視していいと学習させたんかねAIに
なお、ホットウォーは学習していなかった模様。
一時落ちたために何人電車に飛び込んだんだろう
そりゃ他国がコロナパンデミック起こしてる中で日本だけがいつまで経っても2週間後のなんちゃらにならなかったからだろ
各国の値動きがだいたい連動してるんやで
ダヴも日経平均も今はコロナ前と比べて15〜20%ダウンくらいで推移してる
ようは市場が今考えてるダメージはそのくらいってことだろう
日本なんて極東では最悪な部類だぞ
半値戻し
世界中で金の総量は変わらないからだろ。逆に現金なんざカブ以外のどこに使うんだバーカ
不動産、債権、先物、外貨
中銀の政策で通貨流通量が増えたぞ?
上場株式だけに金が流れると思ってるやつ恥ずかしいな、上の人が書いてる他に他国通貨も投資対象な
単なる半値戻しだけど、お前らそんなこも知らず相場やってんの?
3月に付けた安値を更新したら買い
経済指標が明らかになり、倒産件数の増加にも伴って、株価は上下しつつも、大きな流れは下落方向。
鉄道・航空関連の主要な所は流石に国がサポートして倒産させないだろうが、
観光、イベント、飲食や関連する製造辺りの倒産が加速し、
全体で物を購入しなくなる事で、本格的に製造全般、不動産等へも被害が拡大していく。
そこまで来ると、恐らく大不況を国民の大半が実感出来る段階じゃないかな。
流れが変わるとしたら、経済戦争ではなく、実際の戦争勃発ぐらいじゃないか?
プラスに変わる訳では無いが・・・。
GW明けの各社決算と今期見通しを見てから考えたい
いいわけがないと思うが
新規国債の発行と、上限撤廃。
建設国債発行への期待だ。
下がらないよ 2番底来るとか言っとる奴あほやで