
1:
2020/05/14(木) 15:07:44.39 ID:gV4hB1VG9
トランプ政権が連邦職員の年金の運用対象から、中国企業の株式を外すよう求めていることが分かりました。トランプ政権のオブライエン大統領補佐官は、12日、フォックスビジネスニュースとのインタビューで、連邦職員の退職金を運用する基金が50億ドル=日本円にして5,350億円規模を、中国株への投資に振り向けようとしたところ、この計画の中止を求めたことを明らかにしました。
オブライエン補佐官は、中国企業への投資は、「アメリカの安全保障にとってリスクがある」としています。一方、中国政府は、12日、アメリカから輸入しているレアメタルや化学品など79品目を、追加関税の対象から除外すると発表しました。新型コロナの対応をめぐってアメリカとの対立が激しさを増す中、関係のさらなる悪化をくい止めたい狙いもあるとみられます。
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_202157
36: 2020/05/14(木) 15:53:04.97 ID:KfE+pSHV0
>>1
これは痛いね
41: 2020/05/14(木) 16:02:12.90 ID:caYbpxYa0
🇨🇳 中国は世界の敵 🧸
3: 2020/05/14(木) 15:08:56.72 ID:AbFrgKlL0
7: 2020/05/14(木) 15:11:14.62 ID:LI0UdgTt0
>>3
国際緊急経済権限法で無効化とか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589436464/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2020/05/14(木) 15:09:32.10 ID:JnUvYdSA0
これは不味い
17: 2020/05/14(木) 15:21:11.86 ID:t4YVp8/r0
アリババ売ればいいんか?
4: 2020/05/14(木) 15:09:03.03 ID:m3q9zVEp0
ソフトバンク死亡
8: 2020/05/14(木) 15:11:30.10 ID:ZaDVEABk0
おいアリババに投資してる
あのツルピカハゲ丸は
いよいよヤバいな
68: 2020/05/14(木) 16:27:20.85 ID:vc2OmAOu0
>>8
もう終わり。
9: 2020/05/14(木) 15:12:10.22 ID:7UbByxsb0
戦前の、日本がされてる事の追体験みたいで胸が苦しいわ。
もう、中国はアメリカの事忘れて自国で生き残る道をみつける方向にシフトせい。日本と違って、それができるのが中国なんだからさ。
23: 2020/05/14(木) 15:24:32.20 ID:3qlPaLfK0
>>9
人口多すぎるんで内需だけで生きていくのは厳しい
淘汰で割り切るかもしれんが
33: 2020/05/14(木) 15:44:25.01 ID:7UbByxsb0
>>23
百姓に戻って自転車に戻したら
怖いもんなしやで中国
43: 2020/05/14(木) 16:04:16.09 ID:ky6eh3GR0
>>33
中国人が質素に戻るなんて無理
見栄と派手に命を賭けてるような民族だもの
55: 2020/05/14(木) 16:12:21.73 ID:lbi7K4e00
>>33
太極拳はカンフーを遅回ししたものだから、ちょっと前の中国なんて「人民が本気を出せば10億総カンフー最強部隊」とか言われてたねぇ。
今は若者中心に絶対にやらないんだろうね。
12: 2020/05/14(木) 15:16:31.86 ID:bnadnkPA0
米国の中国離れは、いづれ起こるであろう「全面戦争」に備えているんだろう。
日本も備えなければいけないな。
13: 2020/05/14(木) 15:17:32.84 ID:FCBX0ZC80
>>1
これから、中国株が下がるようなコトをするつもりなの?
14: 2020/05/14(木) 15:18:37.10 ID:0zuNDKIt0
買ってたのかよ
15: 2020/05/14(木) 15:19:05.51 ID:sCqFkYrd0
何か仕掛けるのか?
売りに回った方がいいのかもな
18: 2020/05/14(木) 15:21:14.55 ID:iJAXdj0j0
きょう午後に日経平均下がったのはこれか?
20: 2020/05/14(木) 15:22:53.50 ID:xZhUuqud0
トランプ、分かってるね。
選挙がんばれ。応援してるよ。
21: 2020/05/14(木) 15:23:02.97 ID:RlzyTujh0
>>1
さすがトランプさん
先手先手でスピード(感)じゃなくホントにスピード重視の采配
カッケーす
22: 2020/05/14(木) 15:23:28.52 ID:TzlQupwA0
冷戦中だしね
59: 2020/05/14(木) 16:13:57.57 ID:/PInqMZF0
日本バブルの時アメリカが日本にしたことと同じ
27: 2020/05/14(木) 15:28:59.72 ID:M95pRi360
もう米はやる気でいるんじゃないか?
29: 2020/05/14(木) 15:35:12.10 ID:y3ecI/Y10
工業関連が多い手堅い中国株を排除して年金運用するとか地獄しかないぞ。
欧米株は裕福層向けやバブルビジネスが多いから、そもそもコロナ不況で相当はじけるだろ。
47: 2020/05/14(木) 16:07:32.69 ID:lbi7K4e00
>>29
アメリカも既にチャイナの代わりの国見つけてて、コロナはただのトリガーだったんじゃないかな。
最近はインドのIT企業の上場投資信託が出来たり、工場はベトナム等に移転続きで
それでもキンペー様がなんか頑張ってるけど、チャイナ国内はどんどん空洞化しそう。
57: 2020/05/14(木) 16:12:59.98 ID:/PInqMZF0
>>47
インドネシアだな
32: 2020/05/14(木) 15:44:18.62 ID:8px54qaA0
たしかに、年金確保のために敵の株価を支えてどうする?
35: 2020/05/14(木) 15:52:34.67 ID:X50/jnaB0
日本株買ってください
37: 2020/05/14(木) 15:53:28.22 ID:KfE+pSHV0
>>35
いいと思います
73: 2020/05/14(木) 16:35:21.26 ID:LOYyq7GF0
中国にブチキレてるのはよくわかった
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
だらだら下がり続けてる中国株で運用なんてするかね
さすがにこれはウソだろう
最初から毛頭ないものをやめてやったと吹かしてるだけ
アメリカは強くて良いな
アメリカ株への投資を増やすわ
5000億とか日銀のETF1週間分やんけ
何の意味もない