日経新聞「ブラキャンセル界隈、どこまで行ける?素肌に1枚で着心地軽く」 →NEW!
【画像あり】松のや、マジでやばいNEW!
【悲報】フードコートにて離席したJCのテーブルに連絡先メモとお金を置く中年が現れるNEW!
涼宮ハルヒ「おんなじ話8回やっちゃお!」当時のオタク「なんで斬新な手法なんだ!」 ← ...NEW!
【悲報】中学校教員さん、水道の排水栓の閉め忘れで約1730トンの水がムダにNEW!
【悲報】ロシアの空母、『とんでもない事実』が判明してしまう・・・・NEW!
【画像】中国で女子トイレの利用時間激を減させた方法、画期的すぎて草wwwwNEW!
【画像】元欅坂の平手友梨奈(23)さん、背中にもんもんwwwwNEW!
【正論】UBI、スクエニ「サービス終了後も遊ばせろというのは馬鹿げています。切り替えて...NEW!
【動画】韓国人「東アジアカップ日本v大韓民国、大韓民国同点ゴール!韓国1-1の劇的な引...NEW!
韓国人「アジア最高のスポーツスターって、大谷でいいんですかね?」その問いかけが話題に
韓国人「夜に一人で日本の居酒屋って難易度高い?」外国人が日本の ローカル飲み文化 に感...
水道局職員「うはw手続き忘れとった、まぁ上司の印を偽造したらバレんやろw」←市がガチ切れ、刑事告訴も辞さないと宣言される

川崎市は10日、昨年10月から今年4月にかけ、55人から上下水道の使用料計約21万円分を多く徴収していたと発表した。担当した上下水道局の男性主任(55)が料金の減免申請書を適切に処理しなかったため。主任が、上司3人の決裁印を偽造し、昨年秋頃からの申請書約350件を不正に処理していたことも分かった。
市によると、主任は今年3月まで勤務していた南部サービスセンター(中原区)と、4月から異動した中部サービスセンター(高津区)で減免申請書の処理を遅らせ、割引分を多く徴収した。また、減免対象から外す申請書の手続きも遅れ、17人から徴収すべき計約6万円を徴収していなかった。
南部サービスセンターの職員が先月12日、未処理の書類を数枚見つけ、発覚。市の調査で、主任が決裁印の偽造に加え、偽造前には申請書の処理に上司の決裁印を勝手に使っていたことも分かった。主任は「仕事の遅れを指導されるのが嫌だった」と話したという。
同局サービス推進部の竹本光雄部長は「信用を失墜させる事態」として謝罪。市は、主任に対し「刑事告訴も含め、しかるべき処分を検討する」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200711-00050128-yom-soci
赤くしよう
水道局だけに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594434803/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
意外とわりに合わないよ
出入り業者のほうがおいしかったりするよ
それがバレてもっと怒られる
最近多くない?それとも表に出るようになっただけ?
>主任は「仕事の遅れを指導されるのが嫌だった」と話したという。
どうせ懐入れてたんだろゴミカス公務員
こいつの手元には全く金が通らんのにどうやって懐に入れるんだよ
障害者雇用なん?
自分の仕事の遅さを棚に上げて部下にきつく当たるクソ上司もいるが
俺が入社した頃は経費伝票のハンコをもらいにいったら「交際費の伝票くらい自分で判断して押せよ!」とか怒られて上司が横に居ても勝手に引き出し開けてハンコ押すような環境だったな。
しかるのちパテで複製とかやったなあ
本格的なのな
偽造って消しゴムで彫ったりすんのかと思ったわ
まあ人によるだろうけど
忙しい地域もあるんだね
こんなのをいちいち咎めても仕方ないだろ
日本人の意識の低さ
ルールなんてどうでもいいんだよな
「形式主義」の弊害
こういうことが発生するっていう見本だよな
現業職場で50代主任なんて珍しくもないぞ。
むしろ課長代理級以上へ行けるやつは極めて優秀。
そこが事務職場と現業職場の大きな違い。
担当者から係長→課長補佐→課長→部長→所長
さらに文書審査や合議先の決裁も
課長の指導で修正した箇所が部長の決裁で先祖返りしたりするし
ハンコ文化が、今回のコロナ禍で「時代遅れ」と非難されているが、ハンコを無くしたとしてどうやってこの手の偽装を防ぐんだろう
電子決済になるからパソコンにログインしないと決裁できなくなる
当然履歴も残るからバレやすくなる
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
パソコンで印影作って印刷とか普通に出来るからな
原爆
検討した結果何もしないぞ
川崎国は公務員もアレなんかねw
こいつがどう考えてもあり得ないだろ
やむを得ないみたいな流れがマジで理解できない
ハンコがどうこうよりも
市民に損害を与えたのはまずいね
IT業界だけど、お客さんがお役所だから決済系がハンコ必須だわ
面倒でやってられん
あー川崎だからね ウソは国技でしょ
川崎國は公共も修羅場っててなにより