そろそろ長期保有で航空株を買うのってアリかな?

長期保有と考えて
2: 2020/08/29(土) 01:15:57.965 ID:eQMTsVsu0
ない
3: 2020/08/29(土) 01:16:09.801 ID:LDB5E+Tta
JALはあかん
7: 2020/08/29(土) 01:17:22.009 ID:2rcBDutx0
>>3
あんま詳しくないけどJALのほうが保有してるキャッシュは多いんでしょ?
あんま詳しくないけどJALのほうが保有してるキャッシュは多いんでしょ?
4: 2020/08/29(土) 01:16:20.329 ID:uslDQM88M
いいんじゃない?w
俺は損するの嫌いだから買わないけどw
5: 2020/08/29(土) 01:16:32.006 ID:LoAYe4Wm0
ana持ってて株主優待使ってるけど売ろうかな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598631342/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
Tweets by risa_fx2ch
6: 2020/08/29(土) 01:16:45.839 ID:eQMTsVsu0
海外旅行需要は相当弱まってる
何よりビジネス客が離れたのが致命的
何よりビジネス客が離れたのが致命的
11: 2020/08/29(土) 01:18:29.497 ID:q+Ej2JJ20
>>6
素人だが低いときに買うのがいいんじゃないの?
素人だが低いときに買うのがいいんじゃないの?
15: 2020/08/29(土) 01:18:55.735 ID:eQMTsVsu0
>>11
破産のリスクを勘案してる
破産のリスクを勘案してる
21: 2020/08/29(土) 01:20:10.183 ID:2rcBDutx0
>>11
そうそう
潰れないと判断したらINすべきなのかなと
そうそう
潰れないと判断したらINすべきなのかなと
36: 2020/08/29(土) 01:23:55.996 ID:B1Te9WlVp
>>21
救済がどんな形になるかわからんが例えばもうダメです助けてくださいならやばいがコロナが目処たったんで金貸してくださいならワンチャンある
救済がどんな形になるかわからんが例えばもうダメです助けてくださいならやばいがコロナが目処たったんで金貸してくださいならワンチャンある
55: 2020/08/29(土) 02:17:50.290 ID:f2XmSO110
>>36
前のJAL救済のときは株主責任で100%減資だったから、次のときやらないならそれなりの理由が必要になるな
前のJAL救済のときは株主責任で100%減資だったから、次のときやらないならそれなりの理由が必要になるな
13: 2020/08/29(土) 01:18:45.977 ID:2rcBDutx0
>>6
コロナ終息後で需要が上がればコロナ前くらいに株価戻らない?
2年で倍くらいに戻ればかなりいいと思うんだけど
コロナ終息後で需要が上がればコロナ前くらいに株価戻らない?
2年で倍くらいに戻ればかなりいいと思うんだけど
25: 2020/08/29(土) 01:20:58.993 ID:eQMTsVsu0
>>13
コロナ収束するのか?という疑問が残る
今はワクチン開発中だが、実用化には最速でも1年はかかるだろう
その期間中、海外旅行需要が死滅する
あとはテレワークの導入でビジネス客が消えた
こういうネガティブニュースがあるのに、どうして上がると思うの?
9: 2020/08/29(土) 01:17:58.224 ID:BOsufkR20
長期保有するのは良いけどバランスだろ
航空1本で買うのはおすすめしないけど
航空1本で買うのはおすすめしないけど
10: 2020/08/29(土) 01:18:10.225 ID:eQMTsVsu0
まともに考えたら「向こう2年間、誰が飛行機乗るの」って疑問に思うはず
17: 2020/08/29(土) 01:19:10.086 ID:B1Te9WlVp
>>10
輸入業界はもう動き始めるらしいけど
輸入業界はもう動き始めるらしいけど
12: 2020/08/29(土) 01:18:31.428 ID:B1Te9WlVp
今はまだ怖いけど最悪国が助けると思うけど
21: 2020/08/29(土) 01:20:10.183 ID:2rcBDutx0
>>12
でもその場合株主は救済されないよね?
でもその場合株主は救済されないよね?
14: 2020/08/29(土) 01:18:51.580 ID:g2G4PB5Ma
ワクチンとか開発されれば一気に上がるんだろうか
16: 2020/08/29(土) 01:19:00.080 ID:RWdcz3l10
絶対あがるのわかってるんだから長期で持つのはアリでしょ
18: 2020/08/29(土) 01:19:27.830 ID:OwwfOq3Ba
>>16
なぜ経営破綻を考えないのか
なぜ経営破綻を考えないのか
22: 2020/08/29(土) 01:20:44.015 ID:SFfBvWmE0
もう半年様子見待ってもいいぞ
23: 2020/08/29(土) 01:20:46.642 ID:16XKHBTa0
JALは前科あるから怖いよな
28: 2020/08/29(土) 01:21:33.903 ID:zmtLcVBf0
日本の会社の株はいまはやばいだろ
しかも航空は特に
しかも航空は特に
31: 2020/08/29(土) 01:22:11.247 ID:+eDvBvvu0
今買って世界のコロナピーク超えた辺りで手放すのが一番良さそう
34: 2020/08/29(土) 01:23:22.359 ID:BOsufkR20
1に質問したいんだが
コロナは終息して経済は右肩上がりになると思うから航空株買うわけ?
それなら他の業界の株も上がるんだから航空だけ買う意味ある?
コロナは終息して経済は右肩上がりになると思うから航空株買うわけ?
それなら他の業界の株も上がるんだから航空だけ買う意味ある?
39: 2020/08/29(土) 01:25:28.887 ID:B1Te9WlVp
>>34
そうだよなこいつが一番正論だと思う
そうだよなこいつが一番正論だと思う
41: 2020/08/29(土) 01:25:58.919 ID:2rcBDutx0
>>34
特にコロナで大打撃を受けてる業界を考えてて、旅行会社とかよりは航空会社の方が銀行の融資とか受けられるし安定かなぁと思ったわ
一応インベスコのハイテク株のETFも買ったけどそっちはすごい上がってる
48: 2020/08/29(土) 01:32:24.580 ID:BOsufkR20
>>41
いやいや、安定求めるなら尚更航空株だけ買う意味ある?ってこと。あと航空だけ爆上がりして他の業種が上がらない事ってあり得る?
航空株は買うのはいいと思うけど安定を求めるなら他業種も買っといた方がいい。安定を捨てて航空にかけるなら買ってもいいけど。
52: 2020/08/29(土) 01:41:17.022 ID:2rcBDutx0
>>48
安定的な貯蓄は積立NISAしてるから、ちょっとリスク追って投資してみようかなぁと。
ほかの業界よりも落ち込みが激しいとこの方が戻りもでかそうじゃん。
37: 2020/08/29(土) 01:24:23.219 ID:LDB5E+Tta
むしろスカイマーク買え
46: 2020/08/29(土) 01:31:02.637 ID:OkwvDIXZ0
>>37
これこそ究極のギャンブルだな
スターフライヤーとか
これこそ究極のギャンブルだな
スターフライヤーとか
40: 2020/08/29(土) 01:25:31.024 ID:b1KDj27f0
株主責任という言葉を知ったほうがいい
落ち目の企業を買って反発狙いはリスクがでかい
しかも過去に100%減資をした業界だ
どちらかというと業績が好調で上がってる企業に
途中からでも飛び乗ったほうがリスクは低い
51: 2020/08/29(土) 01:37:50.398 ID:H2QeQnzE0
JALよりANAの方が有利子負債多いんじゃなかったかな
配当はJALの方が高い
ここ何日か空運株は上がってたので今は買いじゃないと思う
JALなら1700円台、ANAなら2100円台位まで落ちないとか俺は買えない
JALなら1700円台、ANAなら2100円台位まで落ちないとか俺は買えない
42: 2020/08/29(土) 01:27:50.518 ID:BPc8xttl0
バフェットおじいちゃんが売っただろ!
逆張りすんのか?
逆張りすんのか?
47: 2020/08/29(土) 01:31:27.497 ID:2rcBDutx0
>>42
そういえばおじいちゃん売ってたな
結構ネガティブな意見多いからやめようかなぁ
そういえばおじいちゃん売ってたな
結構ネガティブな意見多いからやめようかなぁ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
JAL騒動のとき、yahoo掲示板やtwitterでは救済されるから大丈夫って買い煽り凄かったよな
実際は100%減資で既存の株主皆殺しになった
まあ普通の人が思いつくようなネガティブ要因はすでに織り込まれていると考えるのが正しい
つまり織り込まれていないネガティブ要因がまだまだ出てくるかどうかを予測するゲームだろうね