ドコモ「チャージは中止したくない、ニーズがあるし」←ドコモ口座無関係の何千万人が毎日警戒しなきゃならんのだが

【ドコモ口座事件】NTTドコモ副社長が謝罪「私どもの本人確認が不十分だった」(ハフポスト日本版) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2234ea7be83edf536749fceb0ed3c115ed1077c7
(省略)
ドコモと契約してない人向けの「本人確認が十分でなかった」
丸山副社長によると、犯人は事前に被害者の名前や口座番号、4ケタの暗証番号などを不正に入手。その後、被害者になりすましてドコモ口座を開設した上で、不正入手した情報を使って被害者の銀行口座と紐付けて連携させる。その上で、被害者の銀行口座からドコモ口座に不正にチャージした上で、商品などを購入して換金した可能性があるという。
NTTドコモが9月10日正午時点で確認できた被害件数は66件、被害総額で約1800万円。NTTドコモは銀行と連携の上、全額を補償するように真摯に対応する。
「ドコモ口座」の口座開設時の手続きについて、ドコモ回線の契約者に対しては、回線認証と、ネットワーク暗証番号による強固な認証を実施していた。しかし、ドコモ回線に契約していない人に対しては「メールによる二段階認証」で口座開設をしており、「お客様の本人確認が十分でなかったと反省している」と丸山副社長は話した。このドコモの回線と契約してない人への手続きが不正取引に利用されたという。
これを受けて、今後はこのドコモの回線と契約してない人に対する本人確認を強化する。口座登録時のeKYC(ウェブ上での本人確認)を9月末までに導入し、ショートメール(SMS)認証をなるべく早く提供開始するという。
ドコモ口座へのチャージ全体を中止しない理由は?
続出する被害を受けてNTTドコモは、9月10日午前0時をもってドコモ口座と連携している35の銀行全ての新規登録を停止している。
会見では、記者からの質疑応答で「なぜドコモ口座のチャージ全体を止めないのか?」という質問が出た。
丸山副社長は「不正に取得した情報で口座を作ってから、時間を置いて何かが発生するとは考えてない」「1日に1万3000件くらいチャージがされていて、実際にニーズがあるのでお客様への影響が大きい」として、新規登録を中止したと説明した。
犯罪者からも
ニーズがあるw
こんな事になってるのに
>>80
つまり、犯罪のニーズがあるってことだよねw
ドコモもJDI同様、反社のフロント企業ってことだw
わかっててやってるんだからねw
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座に他人の銀行口座を登録
↓
通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる
これ去年5月に発覚したのにそのまま放置して
今まで反社のためにマネーロンダリングさせてた。
性根が腐り切ってるな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599732213/
スポンサーリンク
>時間をおいて何かが発生するとは考えていない
>時間をおいて何かが発生するとは考えていない
根本的にバカだよな。
何かが起きる事を想定して対応する事件だろうに。
>>7
セキュリティ意識高ければ逆に時間をおいて発生する可能性はあるという認識になるはずだよな
ドコモは、サービス即停止したセブン以下だね
本当は銀行口座からのチャージだけを止めれば良いのだが、意図的に話題逸らししてる。
>これを受けて、今後はこのドコモの回線と契約してない人に対する本人確認を強化する。口座登録時のeKYC(ウェブ上での本人確認)を9月末までに導入し、ショートメール(SMS)認証をなるべく早く提供開始するという。
つまり今はまだ偽名と捨てメアドで会員登録できるってことか。
いまはドコモ口座と銀行口座の紐付けができないらしいよ
既に紐付けられた分はノーチェックだけどね
大したことないよな
どこをみて経営しているんだよ無能
って感じかな。
100000000人の国民に大迷惑をかけるドコモの超非常識さ
13000件であって、13000人ではない
実質1人かもしれない
その13000人の中に犯罪者含んでますが
オイラ「あの、すごく迷惑なんですけど、ドコモ口座そのものが」
丸山副社長「黙れ! うるさい!!!」
オイラ「無関係の人達が確認作業が必要になったりして・・すごく迷惑なの知ってます?」
丸山副社長「俺には関係ない! 俺たちの幸福のためにおまえは犠牲になればいいんだ」
オイラ「そ、そんな」
丸山副社長「がっはっは、じゃ!」
オイラ「ひ、ひどい」
すべて妄想ですw
喉元過ぎたらまたなんかやらかすと、反社の人に甘く見られただけだな。
株持ってる人は見切りつけたら?
また馬鹿な話に乗って大損するな。
ドコモは往生際が悪い
銀行が酷過ぎる。
こんなドコモを止められない金融庁も無能すぎる。
元凶はそこかも知れんな。
デジタル化にとってブレーキでしかない。責任者を処分した上で解体して出直せ。
彼らは、止めない、気にしない、省みない。
ドコモ口座事件、ドコモ持ってなくても残高強奪の可能性が出るトンデモ案件であることが判明!下記リストの口座持ってる人は残高照会しとこう!
ダメな会見、ダメ対応の典型じゃん。
経営層なら、J&Jの対応とか、問題収集の見本として習うだろ?
最近の経営層は記者会見の訓練をしてると思ったけど、やってないのかな。
ほぼ日本中の人が気にかけて口座をチェックしとかない状況ってことの重大さが全く理解できてない。
ホント、まじでヤバすぎないこの会社?
>>106
やばい。ありえない。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
>無関係の何千万人が毎日警戒しなきゃならんのだが
これを言ってる対象がドコモに対してってところに、ITリテラシ-の低さを最大限発揮してる
いいからさっさと止めろハゲ。
リテラシーの高い貴方はどう思ってるの?
問題はドコモから提携を持ち掛けられた銀行側なの?
まさか犯罪者が悪いとかリテラシーの話で言っちゃうの?
ドコモが無くても、地銀に穴開けてる間は地銀に預けている人は毎日警戒しなきゃならんだろ?
ドコモ云々関係ないのにしつこくドコモガー、、、十分ITリテラシー低いじゃん
NTT社員の内心「うっせーな!被害があったら言えば何とかするっつってんだろ!まじこいつらITリテラシー低いな!」
確かにこれってほぼ匿名で引き出せるようなものだから
犯罪組織の金→ドコモ口座→きれいな金
抜き出すやつとグルになってればやりたい放題なんよな
資金洗浄が目的なら表に発覚もしないし・・・
不正引き出しよりこっちの方がメインの使い方だったんじゃねーの?w
しかもtorも経由できるとかヤバすぎるやろ
BITCOINを反社が資金洗浄に使うより楽だもんな
BITCOINはミキシング取引して誰から取得したかを誤魔化す仕組み入れて取引してたからな
仮想通貨の話なんか誰もしてねーのにいきなりどうしたのw
それな、最悪金融機関の信用問題に発展しかねないから銀行側や国も神経尖らせて対応するかと思いきや、案外適当なんだよな
まさか補償分担が面倒で二の足を踏んでいるなんてしょうもない話では無いと思うが…
>ドコモと契約してない人向けの「本人確認が十分でなかった」
不正使用自体を5月から認識しているのに放置しておいてコレを言えるって凄いよな
マジで自社以外と契約してる奴の安全はどうでもいいし犯罪に使用されているとわかっていても上澄み欲しさに放置してたんだろうな
騒ぎが大きくなった初期の頃は銀行に責任被せて逃げようと必死だったし
そもそも前に発生したときは、銀行側の責任として押し付けることができたから、ドコモ側は対応しなかったんじゃないの?
むしろたった1万ちょいちょいのためにリスクを冒し続ける気かよ
時間をおいて~とか言ってるけど
その考えの浅さが今回の事件が起こった原因とは考えないんだろうな
他人の口座から(ほぼ)匿名でお金を抜き放題だというのに、ドコモは呑気なものだな。
「俺の金じゃないから関係ない」ってか。
こんだけ名寄せ名寄せいわれてんのに、今更通名口座を量産するとかw
誰が使うのこれ?
ドコモもゴミだが、りそなとかUFJなんかはこんなクソシステムをあっさり蹴り飛ばしてるからな。
安易に合意した銀行もクソだわ。
まともな銀行にさっさと乗り替えたほうがいいぞ。
その13000の口座一時凍結して本人確認できた人だけ凍結解除すりゃいいだけなのにそれをしない利点は何?
今尚失い続けてる信頼に勝る利点が俺には全く思いつかんのだが
ドコモが金引き出してるんじゃねーだろーな?
そのための提携持ちかけじゃねーだろーな?
だったらさ、被害にあった銀行側のシステムを止めても被害は抑えられるよね?
銀行側の対応もおせーよな
こんなのが発覚した時点でチャージも止めさせるだろ
どういう合意内容になってるのか知らんけどさ
被害は全額補償されるというが、それが「いつ」になるかはわからん。
これはTVで言ってた事だが、「ドコモと銀行側の責任の割合がどのくらいになるか、協議でどうなるかはわからない。責任の押し付け合いになるだろうから間違いなく補償時期は遅くなる」
これ提携銀行にとっては客離れに直結するよな。
該当する銀行に口座持ってる限り、不正に引き落とされるリスクがあるわけじゃん。
もう口座閉設→他行に切り替えがだいぶ進んでるんじゃないの?
そのうち銀行からドコモに損害賠償請求行ったりしてな。
ボーナスタイムいつまでつづくん?w
すぐに止めたくない理由として、犯人が運営側にいる可能性を考慮しないとな
ゆうちょ銀行に被害出てるのやべーのにな
ゆうちょ銀は預金残高日本一だし年寄りのゆうちょメイン率は100%やろ
こんなに堂々と犯罪者に協力してることを宣言していいのかよ
早く潰れろ犯罪組織ドコモ
口座番号と暗証番号を不正入手→×
同じ暗証番号でbot使って片っ端から口座アタックできるクラッキングツールのドコモ口座のせい→○