大学の投資サークルで活動する理系学生が増加。プログラム技術や数学がデータ分析に最適!

大学の投資サークルで活動する理系学生が増えている。プログラミング技術や数学といった理系の素養の重要性が、相場予測などのために高まっているからだ。若年層での資産形成への関心の高まりもあり、サークルの担い手はこれまでの文系から広がりつつある。
■部員の半数占める
「どんなプログラムならよかったかな」。東京大学の投資サークル「エージェンツ(Agents)」に所属する工学部4年生の吉田史彦さん(22)は、…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63778390S0A910C2MM0000/
3: 2020/09/12(土) 21:05:15.05 ID:K0sUxTzu
つるむと勝てないのが投資の世界
50: 2020/09/13(日) 03:43:22.60 ID:Djxb7Ssl
種銭まとめるなら
つるむのもメリットあるだろ
つるむのもメリットあるだろ
5: 2020/09/12(土) 21:11:27.71 ID:li5/89RC
数学科と政治学で結成しろよw
9: 2020/09/12(土) 21:37:00.05 ID:Fy9AMxH9
投資サークルってそれ要するに素人の集まりですよね?
10: 2020/09/12(土) 21:39:15.07 ID:La1+e0Ft
女がひとり入って分裂しそう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599912116/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2020/09/12(土) 21:42:32.75 ID:52rOvfrk
理系だけでやった方がいいな
無駄な屁理屈で取り分だけ持ってく文系はいらないし
無駄な屁理屈で取り分だけ持ってく文系はいらないし
12: 2020/09/12(土) 21:45:05.53 ID:H6XVjjTW
そういや、ずいぶん昔の話だが早稲田かどっかの投資サークルが仕手やって捕まってたな。
ちなみに、海外でプロの投資家と、投資勉強した子供グループと、猫が投資で競った結果、猫が一番稼いだという話があってな。
18: 2020/09/12(土) 22:01:33.57 ID:WlHlQsfy
>>12
投資の予測は無理って数学者も言ってるからな
猫に任せるのが一番だよな
投資の予測は無理って数学者も言ってるからな
猫に任せるのが一番だよな
31: 2020/09/12(土) 22:45:22.58 ID:L0/9vOMv
>>18
投信買ったまま忘れて死んだ奴が一番成績良いらしいからなww
投信買ったまま忘れて死んだ奴が一番成績良いらしいからなww
15: 2020/09/12(土) 21:50:07.30 ID:9HD7dCXh
プロでも自分のは定額でインデックス積み立てって記事があったな
考えるのが面倒くさいらしい
考えるのが面倒くさいらしい
13: 2020/09/12(土) 21:45:15.32 ID:NupkruXV
専用回線引けるようになるまでは、何やっても勝てないお
19: 2020/09/12(土) 22:08:05.67 ID:RnWPlmlB
そんなんより1ミリ秒でも早く取引することにカネ使ったほうが儲かるだろ
43: 2020/09/13(日) 01:20:03.90 ID:gTPWKmZw
全板表示のリアルタイムでも
実際は2秒遅れだからな
録画時間と歩みの時間が2秒ずれていて、わざとだと思う
実際は2秒遅れだからな
録画時間と歩みの時間が2秒ずれていて、わざとだと思う
14: 2020/09/12(土) 21:46:18.06 ID:vjUrQsTG
株価データだけから、その後の株価を予想するのか
それとも、SNSとかのトレンドワードの情報とかそういうものを利用するのか
それとも、もっと本格的なビッグデータを使ったりするのか
それとも、SNSとかのトレンドワードの情報とかそういうものを利用するのか
それとも、もっと本格的なビッグデータを使ったりするのか
16: 2020/09/12(土) 21:57:02.32 ID:iJZUuENb
相場は人為的に作られるんだから、パターン読んだところで手口変えられたら無意味だぞ
20: 2020/09/12(土) 22:10:07.37 ID:tWB3RED+
>>1
無理
相場はランダムウォークではなく金融資本家の思うままに操作されてるのが実態
インサイダーが世界の常識なんだよ
無理
相場はランダムウォークではなく金融資本家の思うままに操作されてるのが実態
インサイダーが世界の常識なんだよ
33: 2020/09/12(土) 22:58:22.57 ID:K0sUxTzu
>>20
大口の仕掛けのおかげで読める部分もある
日内取引での話だが
大口の仕掛けのおかげで読める部分もある
日内取引での話だが
21: 2020/09/12(土) 22:16:42.49 ID:yFKKPx+t
得意パターンが1つだけありゃええわ
22: 2020/09/12(土) 22:20:07.95 ID:HICR9Vct
どいうつもこいつも、上がる銘柄を教えてほしいやつばかり(笑)
23: 2020/09/12(土) 22:27:07.59 ID:23P51scG
インベスターZでも読んだの?
24: 2020/09/12(土) 22:27:48.43 ID:HICR9Vct
自分で証券会社作って、
素人投資家の逆を張るようにプログラムすればOK(笑)
素人投資家の逆を張るようにプログラムすればOK(笑)
34: 2020/09/12(土) 23:07:16.06 ID:7201UEl0
>>24
ロビンフッドとかも素人投資家の取引情報を売って金稼いでいたらしいからねぇ。
ロビンフッドとかも素人投資家の取引情報を売って金稼いでいたらしいからねぇ。
27: 2020/09/12(土) 22:32:35.27 ID:zpV5bDhJ
理系は製造業行け
金融はオワコン
28: 2020/09/12(土) 22:34:16.52 ID:rqqpJcL7
LTCM知らないのか?
素人かよ
素人かよ
29: 2020/09/12(土) 22:36:07.54 ID:iueUn+xx
前もこのニュースを見たような気がする
そして、続報があったような気がする
そして、続報があったような気がする
30: 2020/09/12(土) 22:41:59.11 ID:1lENGQ6b
インデックス投資でいいわ
32: 2020/09/12(土) 22:45:36.82 ID:9eFz0bP9
どーせ、就職したら積立くらいしかやれんでしょ
38: 2020/09/12(土) 23:48:03.91 ID:7bsok9Ic
株でやらなきゃいけないのはデータ分析じゃなくて心理分析だぞw
49: 2020/09/13(日) 03:40:46.99 ID:Fx+3iJhj
まぁ
ノーベル経済学賞持ちやら博士号持ちが集まった投資ファンドも
破綻しちゃう世界ですけどね
有名トコロだとロングターム・キャピタル・マネジメントとか
47: 2020/09/13(日) 02:09:45.16 ID:IMMavba8
おそらく最終的に長期投資に行き着くんだからこれで失敗してもこの子らは将来金持ちになるよ。
70歳で崩すにしても投資出来る時間があと50年はあるんだから絶対勝てる。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (3)
>つるむと勝てないのが投資の世界
よく分かってるじゃん。
S&P500はおろか、日経平均のインデックスにすら
なかなか勝てないのよね。
内部で勝てるプログラムを書けるヤツと書けないヤツがでてきて
あれ?プログラム書かないで裁量でやったほうがよくね?俺だけとなり、勝てるヤツは無言で去っていくに1票
投資サークルだけじゃね
他にも力を入れていなければ、才能の無駄遣い
将来もあまり期待できない