ワタミのマネージャー「みなし残業時間超えそうだから修正しとくね」175時間の残業の末、休職したAさんの労働実態が悲惨↘

外食大手のワタミ株式会社が、弁当宅配事業「ワタミの宅食」の営業所長を務める女性社員Aさんに対し、残業代の未払いがあったとして、高崎労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが9月末に報じられた。
時間外労働は最長で月175時間に上り、出退勤記録を上司が書き換えて休日の出勤記録が消されていたこともあったという。
「ワタミの宅食」は、主に高齢者を対象として、ワタミの工場で製造した弁当などを、一週間ごとにまとめて予約を受け、毎日配達員が自宅まで届けるサービス。コロナ禍をはさみ、こうした宅食事業は急成長しているとも言われている。
過労死問題で注目されることが多かったワタミ。今年1月には「ホワイト企業大賞特別賞」を受賞したが、結局は何も変わっていなかったのか。10月2日に厚生労働省で会見を開いたAさんに、その実態を聞いた。
◆ ◆ ◆
週7日勤務で月の残業が170時間を超えた
――苛烈な長時間労働は、いつから始まったのでしょうか。
Aさん きっかけは、今年2月に2つの営業所の所長を掛け持ちで担当するようになったことでした。
所長といっても、営業所には他に社員がいません。「ワタミの宅食」は、契約したお客様分のお弁当が営業所に届き、10人から20人の配達員が個人事業主としてそれぞれ担当するお宅に配達する形をとっています。所長はそうした配達員の仕事の管理や商品の管理、販促キャンペーンなどを担っているのです。
しかし、配達予定をキャンセルする配達員が出てしまうと、「代配」が必要になります。これをやるのは結局、社員である所長しかいません。私の担当していた営業所は群馬県にあり、自家用車に30軒分のお弁当を詰め込み、100キロ以上運転しなければいけませんでした。ガソリン代は当然、自腹です。
さらに、ワタミの宅食は「職」の提供も掲げていましたが、人を採用するばかりで研修は現場任せ。
中には配達先への道筋を覚えられない人や配達先とトラブルになる人もいて、そうした配達員たちのフォローやクレーム対応も所長がこなしていました。その中で、配達員の人ともトラブルになることもありましたし、お客様の家に土日に謝りに行くこともありました。
本来、土日は所長の休日なのですが、私の営業所は土日にも配達がありましたから、土日はそうした謝罪などの対応以外にも、電話対応や「代配」で働かなければいけません。
結果、週7日働く日々が続き、6月から7月にかけてはまったく休憩が取れない状態で27連勤。その間、残業時間は175時間を超えました。
いつの間にか、「このまま倒れたら楽になれる……」と頭によぎるようになり、休職を余儀なくされました。
親切な行為であるかのように勤怠を「修正」
――いつ、残業代の未払いに気がついたのでしょうか。
Aさん 休職にあたって、休暇の申請を確認しているうちに、出したはずの休日出勤記録が消えていることに気がつきました。
もともと、会社には労働時間短縮の「目標」があり、上司のエリアマネージャーから、残業時間を月30時間以内に抑えるように指示されていました。
もちろん、長時間の残業をしないと、この業務量は片づきません。ですから、私自身も実際の労働時間よりも少なく修正していました。
ただ、それでも時間がみなし残業時間を超えてしまうこともある。そんなときは、エリアマネージャーから「私がいじります」と、まるで親切な行為であるかのように勤怠の「修正」を宣告されることまでありました。
ワタミの宅食では、記録した出退勤時間に本社の人間が手を加えられるシステムとなっていました。
休日出勤記録の消去も、そこで行われていたのだと思います。
エリアマネージャーは「残業時間が月に50時間を超えると、労基に目をつけられる。そうなったら会社が潰れる」といっていました。
業務量はそのままに、時間だけをあくまで「労基署対策」として調整していたんです。
「ありえない」とお思いかもしれませんが、どこか納得している自分もいました。「修正」宣言はショックではありましたが、私自身もタイムカードを少なく見積もって提出していましたし、いまから思えば「会社に洗脳されていた」のだと思います。
もしかすると、上司が私にしたように、当時の私も同僚を「洗脳」していたかもしれません。その意味ではまさに、“異常な環境”でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93aa2f4dbcd7b1cf7f1b4cb976814b7c59835e74?page=1
純粋に「窃盗」だよな
伊丹十三監督に「労基の女」を撮って欲しいな
>>5
ハンコがどうのFAXがどうのと言う前にそこだよな
> もちろん、長時間の残業をしないと、この業務量は片づきません。
ワタミ:「バカ野郎、『長時間の残業をしなくてもその仕事が全部片付く』ように考えて働くのがお前の仕事だろ!」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602723488/
スポンサーリンク
こいついつの間にか議員を辞めてるけど、「できません」は嘘つきの言葉なんだろ?
何年間も議員をやってたんだから、今更「できません」は嘘つきだろ
ぶっ倒れても血を吐いても国会議員をやり続けろよ
2019年の参院比例で当選する可能性が低かったから出なかったんだと思う。
2013年と同程度の得票だったら落選していたし、
落選して大恥をかきたくなかったんじゃないの?
でも、「一度出来たのに、辞めるのは嘘つき。」って本人が言ってるのに出ないのは矛盾してる
という話
>>66
そうだわね。
出馬して票が取れずに落選したなら、
まあしょうがないけれど。
あとは、議員在職中に思うようにいかなくて嫌になったのかもね。
会社経営では好き勝手に強権的にふるまえたのに、
議員になってみたら全然違うと。
今さら雑巾掛けなどできるかとね。
票が取れないってのは嘘つきの言葉なんですよ
ホワイト企業大賞の基準ってw
こんなん当てにならんのな
ミシュランとかも当然疑ってかからんとダメだね
モンセレは金で買ってるんじゃなかったか?
金出して銀賞とかは意味あるのか悩むところ
ボランティアかよ
渡辺は反省してねーな
寝る以外全部仕事かよ基地外やね
自分が20、30代の頃なんか月200時間ぐらい平気で残業してたけどなあ
未払いは論外としても、175時間程度でわざわざアピールするほどの事じゃない
日曜も休まず12時間半(休憩時間を含まず)なんだけど本当かよ
ありがとう
をもらったろ
>>1
定時でタイムカードを責任者に切られサービス残業、切った相手に対し「ありがとうございました」と言えと強要される糞ビジホがあったなぁ。
こんな会社で働く奴が馬鹿。
ワタミ標準
24×30=720[時/月]
この所長
8×20+175=335[時/月] (推定)
どうみても怠け者だな
https://www.fx2ch.net/archives/%e5%8a%b4%e5%9f%ba%e7%bd%b2%e3%81%8c%e6%ae%8b%e6%a5%ad%e4%bb%a3%e6%9c%aa%e6%89%95%e3%81%84%e3%81%ae%e3%83%af%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%81%ab%e6%98%af%e6%ad%a3%e5%8b%a7%e5%91%8a%e3%80%82%e6%b8%a1%e8%be%ba.html
こういう企業には賛同できない
今年のブラック企業大賞はやっぱりワタミ(2回目)
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
この手の犯罪者をいい加減刑務所ぶち込め!
事実罰則も何もないから日本の労働環境は何も変わらない、やってるのは大手だけ、大手だけを見て「日本はちゃんとやってます」と言いたい
ホワイト企業大賞という無意味な賞にカネ掛けた馬鹿企業おりゅ?
コロナが優秀な抵抗野党になってくれて現在の日本は疑似共産党政権状態だから企業活動が抑制されて収入の低下ガン無視で労働条件がいやでも改善されちゃってるから会社が倒産するという形で敵は取られるよ。
社員も路頭に迷うけど。
すげぇ文章だな
そのうち潰れる
労基法も守らない奴が議員やってたとか笑えない…
日本の労働環境が改善していかないわけだよ。
悪貨は良貨を駆逐するからな。ワタミは日本の癌細胞や。
でもありがとうはいっぱい貰ったよね
ワタミに天誅を!
>事実罰則も何もないから日本の労働環境は何も変わらない
罰則あるだろ
だから遮蔽してるんであって
逆に言えば罰則ぐらいじゃ遮蔽して終わりってことだよ
>ですから、私自身も実際の労働時間よりも少なく修正していました。
これなんだわ
自分も犯罪に加担してるっていう認識が無いのが一番の問題
有給なのに出勤したり電話応対したりとかな
労働者の権利っていうのは何もしなくても付与されているように思えるが
行使しないと意味ないんだぞ?
「不当に働かされた」という事実は「不当に働いた」「それをどこかに告発しなかった」ということでもあるからな
そういう職場にダラダラといるぐらいなら辞めてしまえよ
そんなに働き者ならどこでも雇ってくれるって笑