配当利回り4%以上で成長してる日本株教えて!
1: 2020/10/18(日) 09:25:32.36 ID:7jfXm3wk0
日本株も始めようと思う
2: 2020/10/18(日) 09:25:53.09 ID:3H9zpA/k0
ない
4: 2020/10/18(日) 09:26:36.33 ID:mnxjSOIL0
5: 2020/10/18(日) 09:27:31.92 ID:ey6f2FRjM
なんでコロナ対策で各国があっちへ支援こっちへ支援やってるのに配当狙いやねん
アホちゃう
アホちゃう
6: 2020/10/18(日) 09:30:42.40 ID:VxQrCmvOr
>>5
最近GAFAの調整入ってイラついてんだよ
その点高配当投資は常に一定の利益を生むから心が安定する
最近GAFAの調整入ってイラついてんだよ
その点高配当投資は常に一定の利益を生むから心が安定する
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602980732/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
Tweets by risa_fx2ch
11: 2020/10/18(日) 09:33:08.27 ID:+o6gDjO80
KDDIやろ
電話以外の事業で右肩上がりが見込めるで
電話以外の事業で右肩上がりが見込めるで
8: 2020/10/18(日) 09:32:21.56 ID:VxQrCmvOr
ないのかよ
とりあえずKDDI買おうと思う
とりあえずKDDI買おうと思う
12: 2020/10/18(日) 09:33:39.95 ID:6ILxcmUrd
JTやな
18: 2020/10/18(日) 09:37:10.93 ID:VxQrCmvOr
>>12
一番買っちゃいけない株の筆頭だろこれ
一番買っちゃいけない株の筆頭だろこれ
14: 2020/10/18(日) 09:34:46.82 ID:xAjFW1NF0
ソフトバンク(9434)
10: 2020/10/18(日) 09:32:47.39 ID:z743bU7D0
ソフトバンク
16: 2020/10/18(日) 09:35:28.24 ID:xAjFW1NF0
ソフトバンクはまじでカットけ
絶対元の値段に戻る
17: 2020/10/18(日) 09:36:48.06 ID:VxQrCmvOr
ソフトバンクはありやな
なんで直近で暴落してんの?
なんで直近で暴落してんの?
21: 2020/10/18(日) 09:38:48.70 ID:mnxjSOIL0
>>17
総理大臣やろ
総理大臣やろ
22: 2020/10/18(日) 09:39:11.30 ID:xAjFW1NF0
>>17
菅の値下げ要求やけど絶対ひよってなーなーな着地点に落ちる
あとワイはNTTドコモみたいに完全子会社化する可能性もあるとみてる
26: 2020/10/18(日) 09:41:17.59 ID:VxQrCmvOr
本当はソフトバンクグループの方を買いたいんだが高すぎて買えん
15: 2020/10/18(日) 09:35:21.08 ID:QCKniJIRd
米国の2%ぐらいのディフェシブが最強な
19: 2020/10/18(日) 09:38:04.42 ID:tdUdQr+60
なぜ日本株なのか
23: 2020/10/18(日) 09:40:06.32 ID:VxQrCmvOr
>>19
GAFAの調整入って停滞してるから
みんな口を揃えて日本株は辞めとけって言ってるからむしろチャンスなんだろうなと踏んだ
GAFAの調整入って停滞してるから
みんな口を揃えて日本株は辞めとけって言ってるからむしろチャンスなんだろうなと踏んだ
20: 2020/10/18(日) 09:38:24.88 ID:7ilocU3M0
ソフバンとKDDIは今しかないやろ
来月新料金発表あるから爆上げくるし
来月新料金発表あるから爆上げくるし
25: 2020/10/18(日) 09:40:54.54 ID:MtyoKSTl0
まず日本株とか関係なく配当利回りが4%ある成長株なんて存在しねえよ
成長株を求めるなら配当は0以外ありえない
成長株を求めるなら配当は0以外ありえない
28: 2020/10/18(日) 09:42:49.17 ID:U54tbO240
そもそも成長してる企業は配当しない
4%以上成長できる企業なら株主も配当でなはなく投資を望む
4%以上成長できる企業なら株主も配当でなはなく投資を望む
29: 2020/10/18(日) 09:43:47.22 ID:MtyoKSTl0
配当出すってことは企業から投資家に現金が移転するってことだぞ?
投資家がそれでもっと大きなリターンを得られるかは別として、企業としては自分の為には使えないわけや。成長企業に投資したら儲かるって原理はその企業に金を与えたら、与えたぶんより増えることを意味する。
じゃあなんで企業は自分から金を切り離して投資家に渡す?
それは企業自体が成長限界で投資家に還元していくターンに入ったことを意味する。
成長率が凄い企業なら投資家に帰さずに自分自身に投資するほうが収益上なんだから配当は出さない。
32: 2020/10/18(日) 09:45:56.90 ID:k3jylbt60
>>29
いや、配当出す事はより多くの投資家から現金出させる事に繋がるやろ
君の理論やとスーパーとかのポイントとかもあかんやんけ
いや、配当出す事はより多くの投資家から現金出させる事に繋がるやろ
君の理論やとスーパーとかのポイントとかもあかんやんけ
33: 2020/10/18(日) 09:46:06.37 ID:VxQrCmvOr
>>29
でもPGとか配当出す上に成長してるよね
でもPGとか配当出す上に成長してるよね
35: 2020/10/18(日) 09:46:41.65 ID:mnxjSOIL0
>>29
配当出すから株価が維持できるんやろ
配当出すから株価が維持できるんやろ
37: 2020/10/18(日) 09:47:25.95 ID:LLx4IcZ40
>>29
ロジハラおじたんやめて🥺
ロビンフッターもいるんだよ?(´・ω・`)凸
ロジハラおじたんやめて🥺
ロビンフッターもいるんだよ?(´・ω・`)凸
34: 2020/10/18(日) 09:46:25.32 ID:Y0kuDT9P0
アンリツでええやろ
36: 2020/10/18(日) 09:47:00.49 ID:YSMmwsVpa
三菱UFJ
40: 2020/10/18(日) 09:48:17.96 ID:x0v4yIDN0
ドコモ
41: 2020/10/18(日) 09:48:24.32 ID:HWQHqdgqM
センチュリー21が結構いいらしいと聞いた
39: 2020/10/18(日) 09:47:56.66 ID:MtyoKSTl0
ちなみに配当投資をしたいなら5年ぐらい連続増配してて配当率2%程度で安定利益のある株を買うのがいい。
20年後ぐらいにそいつが25年連続増配を達成してるなら総合利回りはトップレベルの成長株とそん色ない。
逆に現時点で30年連続増配とか配当率5%とかの株は今後は増配がストップしたり衰退するだけの会社である可能性のほうが高い。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
配当なんてありがたがっている時点で金融リテラシーに問題があるんだよなぁ
株式会社の所有者は株主で配当は企業が保有するむ資産が原資
預金口座から財布に移しているようなものだってのにね
>>32
スーパーの消費者は企業の所有者では無いだろ
何で分かりやすく的確な説明に対して頓珍漢な反論ができるんだろ
成長してる企業は配当しない
んなこたぁない
事実だぞ
直近で言えばAppleなんか分かりやすい例だが配当を出し始めてから全く純資産が増えていない
無配を貫くAmazonとは対照的だよ
株の世界はすべてがトレードオフ
おいしい配当がもらえるということはどういうことか?
高配当が絶対にダメだとは言わないが感覚的にお得だと感じるほどはお得ではないと理解すべき
洗剤とかハムとかの商品にはならんやつを貰える株とかのほうがマシ
現ナマ配当のとこは危なすぎる
今の優待株の主流はポイント制でのカタログ選択
バフェット「総合商社おススメ」
株主への還元は配当より自社株買いの方が良くない?
配当利回り4%で成長している株か・・・分かりやすいので言えばCDSとか?出来高少ないけど
Amazon株買っときよええんじゃ
企業の成長?どうでもいいから金寄越せ。
企業成長したけど株式のトレンドで下がったら目もあてられん。豪華なビル建てられても困る。
お金は自分の所にあってはじめて自分の金だ。