
1:
2020/10/23(金) 19:32:28.18 ID:CAP_USER
年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に対する努力を弱める恐れがある。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀の3月末の保有分を、東京商工リサーチとニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て朝日新聞が推計した。GPIFと日銀は信託銀行などを通じ、日経平均やTOPIX(東証株価指数)などの指標に連動した金融商品を買っている。こうした指標に含まれる銘柄の株主名簿に名前は出ないが、間接保有している。
大量保有を報告する基準の5%以上を大株主としてみると、東証1部2166社(3月末時点)のうち約1830社で公的マネーが大株主になった。両者の間接保有分が10%以上も約630社。最も高いのは半導体大手アドバンテストの29・0%で、TDK26・6%など、20%超も28社にのぼる。保有額全体ではGPIF36兆円、日銀31兆円と計67兆円分。東証全体の時価総額約550兆円の12%を占める。
2016年3月末での同様の調…
https://www.asahi.com/articles/ASNBQ777SNB9ULZU00W.html
4: 2020/10/23(金) 19:34:34.96 ID:IUxSqoVU
知ってた
5: 2020/10/23(金) 19:36:46.44 ID:FJ30kkws
社会主義みたいな感じにならないの?
22: 2020/10/23(金) 19:58:03.62 ID:p1bEY6Uo
>>5
資本主義が進んだ結果だよ
そして末期になれば資本主義者が資本主義を崩壊させる
25: 2020/10/23(金) 19:59:19.54 ID:4l2D80hb
>>5
俺が持ってる共産党傘下の株で、A社からB社に資産を移転するみたいなことやられたわ。
日本で言えば、政府がトヨタと三菱自動車の過半数の株を持ってる状態で、三菱が潰れそうだからトヨタの優良資産を注入するみたいな感じw
マジキチ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1603449148/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2020/10/23(金) 19:45:56.43 ID:lMpe+nf+
平均年3%の配当金が毎年公金に入ってくる
100兆円もっていれば3兆円が公金に入る
これを20年続けたら元本100兆円が200兆円
になる
7: 2020/10/23(金) 19:47:00.71 ID:9R0yPsP6
何主義なんだこれw
36: 2020/10/23(金) 20:22:10.00 ID:071RLmgz
>>7
御都合主義かな
8: 2020/10/23(金) 19:47:01.45 ID:hDgydPu1
知ってた
ETF買いまくってたじゃん
9: 2020/10/23(金) 19:47:55.18 ID:lMpe+nf+
政府は企業の儲から法人税を取って
企業が株主に払う配当金も公金にまわり
日本の企業は国のために働いている
10: 2020/10/23(金) 19:48:33.36 ID:xMy6qV2G
ガンガン札刷ってガンガン株買えばよろしい

64: 2020/10/23(金) 21:07:15.12 ID:V54hMOA2
>>10
笑た
12: 2020/10/23(金) 19:49:40.32 ID:HnFYSQ8W
このハシゴもいつかは外される。
何がイデコだ、ニーサだ
13: 2020/10/23(金) 19:49:47.23 ID:ys6sF+So
14: 2020/10/23(金) 19:50:26.02 ID:gd8Q66LZ
そろそろ買える株がなくて困ってそうだなw
18: 2020/10/23(金) 19:53:24.73 ID:wge0bdAb
こんな事してもし株が大暴落したら日本の財政が道ずれになるぞ
21: 2020/10/23(金) 19:57:09.26 ID:lMpe+nf+
株投資は簡単
安く買って高く売るだけ
これを繰り返すだけでソフトバンク
ウォレンバフェット
23: 2020/10/23(金) 19:58:17.02 ID:HnFYSQ8W
S&P500のETFを毎年NISA枠いっぱい買っている。
日本株は買わない
28: 2020/10/23(金) 20:03:58.49 ID:lMpe+nf+
世界一の投資家のウォレンバフェットが日本の
商社株を買ったのは割安だから
資産に対して株価が半値になっていた
100円のカルビーのポテトチップスが50円で売って
いたから大量に買った
日本株はコロナ禍でも安定して資産もあり収益もある
正常な値段になるだけで二倍
29: 2020/10/23(金) 20:05:31.95 ID:O/LZpbNy
意図的に株バブルなんて起こせない重石のような存在になってるw
32: 2020/10/23(金) 20:17:32.37 ID:hDgydPu1
株価操作で日銀を逮捕しろよ
市場をゆがめすぎだろ
神の手にゆだねろや神にでもなったつもりか
42: 2020/10/23(金) 20:27:14.16 ID:v5MIOBxF
これもう社会主義だろ
47: 2020/10/23(金) 20:31:37.26 ID:VEoSmFGh
公的マネーが全て利確したら個人は全員死亡?
49: 2020/10/23(金) 20:32:34.69 ID:smzYIT0G
もう一般人は手を出さないから、下がりにくく上がりにくい状態になってるね。ひたすらGPIFと日銀が買い続けるから少しずつ上がるのかもしれんがw
それなら米国株か中国株買うよなw
50: 2020/10/23(金) 20:34:27.33 ID:ae5YCDoR
ちゃんと配当金が入れば、国が儲かるやん
朝日は、バカかwwww
51: 2020/10/23(金) 20:34:39.49 ID:VCR0Tk7M
天下りルートが増えて
日本経済一気に腐敗しそうやね
74: 2020/10/23(金) 21:38:42.72 ID:io0jBayn
もっともっと買え。
配当で国家運営できるまで買え。
そして無税国家になろう!
96: 2020/10/23(金) 23:23:17.96 ID:It2cBXLV
経済恐慌が来ても投げ売りされないからいいじゃん。
97: 2020/10/24(土) 00:00:37.18 ID:svfwtuxf
実質国営企業だから、社員の待遇も国営企業レベルならないとおかしい
88: 2020/10/23(金) 22:35:35.57 ID:Ji2wErGT
インチキとしか言いようがないけど、このツケを誰が払うねん
91: 2020/10/23(金) 22:42:39.94 ID:RnPiAE0H
>>88
最終的に上場企業が内部留保で発行株を買い戻すことになる
コロナさえなきゃ、今頃はその出口戦略に向かってたはず
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
つまりどういうことだってばよ…
レッドチームの一員ってことや
インチキだろうがなんだろうが、儲けさせてくれたら正義だろ?
好決算を受けての買いとかじゃないからね。
企業の上層部はもう不祥事しまくりになるよ。
その結果潰れて紙切れになったらツケは国民が所得税の大増税とかで払う事になる(消費税は現在福祉目的税化されている)。
先進国全般の問題だけど金融緩和は法律で禁止にしないとこのまま行くと移民がマジョリティになってどこも国家(政府)が乗っ取られる。
御用学者は状況が悪くなった方が重用されてメシが食えるのでやりたい放題の現状。
まあコロナ禍で先進国はどこも‘疑似共産党政権状態’だから世直しも進んでいるけどね。
ここまで企業が国の金どっぷりで腐敗おきねーわけねーだろ
与党の都合の悪い人間を排除する擬似共産状態のどこが世直しだよw
もう与党に都合のいい事言う人間以外は御用学者じゃないからセーフ
理由なく上がった株は、やがて理由なく下がる
新興銘柄も買えや😡
ETFで買ってるって建前だけど
値嵩株の動きだけ違ってるから、嘘くさい
出来高と日経平均の動きもずれまくり
中国資本からの防衛も兼ねてるのだろうけど
企業自体が腐ったらもとも子もない
>>6
その増えた公金で今度こそベーシックインカム?
日経平均それぞれのEPSは下がってるのに株価は維持されてるから高PERだもんな
株主名簿のマスタートラストとか信託銀行使って隠蓑にするんは禁止してくれや
株を直接、購入してる訳ではないので
それはどうしようもないでしょ
マルクスは、高度に発達した資本主義から
社会主義に移行すると予言していたね。
>>>74
ダメです
消費増税して
所得税と法人税下げます
ちなみに株で儲けてる人を救うために
株に対しての税金は累進課税じゃなく
20%だけしか取りません
貯金は2000万65歳までに
資産運用か消費を抑えて作りなさい
でも資産運用は金持ち投資家も
貧乏人投資家もも同じ20%の税金かけます
金配らないけど消費しなさい
緊縮政策続行します
政府○ねや
ゴミのような官僚が入り込んで好き勝手にできるようになるな
日本の終わりはこれから始まるのかもしれない
上場企業と言えども関連グループやメインバンクの持合株が大半だろ
実際に取引される浮動株なんて多くても3割ぐらいだろうし
実質的に「買える株」の過半数が政府に所有されているという異常事態
ソ連ですらこんなに政府出資率は高くなかったぞw
日銀は利確しないし流動性が損なわれているだけじゃね?日銀は分配金入るし,会社も買収されなくなる。その分,投資家が割を食ってるだけ。日本人の貯金文化に見合ったふるまいだよ。
共産化には暴力革命が不可欠だと断言したマルクスは間違ってた訳だ