住宅ローンをボーナス払いにしていたチャレンジ精神溢れる皆様、コロナでボーナスが消滅し無事自宅を手放す⤵

新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ──。
【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移
http://www.moneypost.jp/717137/image/2
「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」
都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。
すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。
「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」
4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。
「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」
そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb44f3c53105d169e7eb57297f2010bb73c6b1c4
家売って残債がゼロならいいが、売ってもローンが残ったら最悪だな。
35年ローン、ボーナス毎年20万が主流。
更にペアローンとかいう夫婦で借金して
無理して高い新築マンション買ってるから
火の車状態の家庭多い
まさにメシウマ。ざまあだな。
しかもコツコツ繰り上げ返済してるから貯金がほとんどない世帯が多いんだよな
いま繰り上げ手数料無料が主流になって毎月少額でも繰り上げするスタイルになってる
サラリーマンはキャッシュフローという観点があまり無いからな
ローン組むとき生命保険に入るけど、今の金利と完済までに死ぬ(ローンがチャラ)確率を天秤にかけたら、繰り上げ返済はしないほうがいいらしい。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603553641/
スポンサーリンク
確かに。
住宅ローンを組んでいいのは、
自分は絶対に首にならない。
自分の絶対に自分の会社は潰れない。
この2つの条件をクリアしてる場合のみだろ?
なので、公務員は勝ち組
今の時代、家のローンは精々2000万ぐらいにしとかなきゃ払い切れんぞ。
毎月の住宅ローンは勝手に口座から落ちるだけw
ボーナス払いと退職金一括払いは地獄への扉
100%自己破産します!
と、はりー氏も言っていた
おまえらちゃんと税金はらえよ
惨めな生活してる原因は公務員試験落ちたことや。一般教養が足りてなかった。次、生まれたらちゃんと公務員になります。
ボーナスを生活費に折り込んで頼りにする生活設計はもうできない
安く出回るのは来年春ぐらいかな?
中古は売却でてもすぐ売れてるね。
多分、高いマンション売って安い中古に引っ越してくる奴が一定数いるっぽい。
>>77
そうなのか
夢の一戸建ては諦めるわ
いや、諦め早すぎだろ
探せよ
なんで絶対に払えると思ってたのか不思議だわ。
早く売り抜けて賃貸に移った方がいいよ。
35年てどれだけ先のことかわからんのか?
身の丈にある家買えよ。
不動産屋も
不動産屋が待つって何?
アホやろお前
地方だとろくな賃貸がないから買わざるを得ないということもあるんですよ。
都心ならどうにかなるけどね。
民間は普通に考えたらボーナス払い駄目でしょw
お前さんそんな意地悪書いてていいの?
今三木大雲和尚の最新の動画観たけど、牛に生まれ変わった日本人の話出てくるぞ。
心の貧しい人ね
無理なローン組み過ぎなんじゃ
3割くらいは見栄っ張りで貯金なんてないよ。
年収2000万円あろうが全部使っちゃうからな。
日本の新規住宅着工数って、例年アメリカより多いんだよね。
なぜなら、日本住宅は寿命が短いから、ボロくなったら壊すか建て直す。
欧米のように数百年単位で使える住宅を建てればいいのに。
アメリカは家単独では価値がない(家は土地の従物)からリフォームしたorする方が得なんだ
家に価値があるからリフォームするのでは?
土地余りのアメリカと日本とでは上物の価値は全然違う
アジアでは家は独立した資産だけど欧米は独立した資産にならない
家は土地の価値を高める課金アイテム
ボロやだと土地の価値を下げるのでリフォームして転売するケースもある
日本の建売は本当に悲しい位に駄目だよ
資産にならない消耗品みたいなもの
買った時が最高値で後は下がるだけ。もう諦めたけど日本人が貧しいのはこのせいじゃないかな
高温多湿で地震台風という国だから
そんなの無理
欧米の木造建築は、中古リフォーム売買があるから40年から半世紀。
そもそも断熱や壁の厚さからして日本とは全然違う。
中古物件を購入して自力でリフォームしての転売で生じた利益にかかる税金が格安な国もあるしね
そういう国だと週末大工業やってるサラリーマンが多い
かみさん相手に見栄を張りたくて
自分の実力以上の借金をして家買っちゃうんだな
女は必要以上に新築にこだわるから
現実が見えなくなる
これが破綻の一因
これ多そう。
あれってサブプライムが引き金だったよな、貧乏人にローンで家売りつけて大破産で世界経済までガタガタ。
この記事はさすがにオーバー、レアケースと思うけど
あと2年続いたら珍しくない光景かもね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
こういう事例がこれからどんどん増えるんだろうな。
控除される10年間だけローンにして10年過ぎたら繰り上げ返済できるぐらいの余裕を持つのが当たり前。
それができない貧乏人はそもそも家を買う資格はないわ。
ただの不動産屋と銀行の食い物にされるだけのバカだわな。
アメリカはまあサブプライムローンとかやっちゃう国だし日本と事情が違う
先週、ボーナス出たわ。
868,300円。
劣化したUSBケーブル買い換えたよ。
やったぜ!
10月にボーナスってありえんやろ。嘘松も大概にしとけよ。
うちの会社も10月だぞ
珍しいけど普通にある
賃貸ならお国から金もらえるのに、
うっかり買っちゃったヤツは
おうち取り上げられてて草
今時ボーナス月加算しないよね
あれは返済が1ヶ月○万円、を安く見せるための手法
金利の割合も増えるしいいことない
そもそもボーナスは給与の調整弁であるという事を忘れてる人が多すぎる
ボーナスってのはあくまで利益の余剰金から功績に応じて基本の給与とは別に配分する賃金という建前なのだから何らかの事態が発生すれば真っ先に削られるのは当たり前であってそれを基に返済の計画を取るのは馬鹿過ぎ
凄く真っ当な事言っているのだけど、実際その理屈で見ると日本人の給料って激安なのよね…
実質大手はボーナスは生活給だよ。月給だけだとそこまで中企業と待遇変わらんし、働き損なのよねw
コロナ前の状況なら組むでしょ
金もないのに結婚するなよ、生まれる子供がかわいそうだろ。
ボーナスは景気が良い時に余った金で出来てるから景気悪くなったら消滅する
こんな創作記事を鵜呑みにして賃貸住まいの自分を正当化してんの?悲しいやつらだな。
こういう記事はさも実際にありそうで貧しい多数に売れるように書かれるんだよ。
ごくろうさん。
返済プラン変えればいいだけ
ボーナスがなくなった程度でそんなことになるのは
分不相応な生活してる証拠だろうに
そんな不確定なものに頼る人間の脳味噌ってどうなってんだ
収入に対して大きすぎるローン組む人は破産するな
みんなどうせ大きい買い物なら一切不満のないようにって注文つけまくるから払えなくなる
夫婦で借金して高い新築マンション買うとかバカなの?
世の中には我々の予想以上にバカが蔓延してるんだよ。
持ち家売却して残債が完済できるなら家買っても何も損してない。
住む場所を失ったけど、ローンが払えないほど困窮していたなら賃貸住みでも家賃が払えなくなっていたはず。
ボーナス払いが原因で支払えなくなっていたならアホだけど、ボーナス払いにしなければそんな問題は発生しない。
地震だろうと疫病だろうと電力は要るからポートフォリオの半分は電力株にしてるわ
ちなみにそもそも住宅ローンを組まさせてもらえる層ってのは平均よりも上のはずだが
そいつらでも金が無くなったら自己破産すればいーやって考え方が広がってるんで
ローン審査が年々厳しくなってるって営業が言ってたわ
そういや岡村が叩かれてたのが不思議だったが手放したくないなら風俗で働くくらいの気概を持ってほしいねぇ
>ローン審査が年々厳しくなってるって営業が言ってたわ
絶対嘘だわ
それで75歳とか80歳までのローン組ませるって異常すぎるわ
半年くらいで競売ねぇー???
作り話やめ
低迷が長期化する(むしろ悪化する)と考えているなら、
引越費用等の余裕が多少でもある内に行動した方がいい。
投げ売りが始まると断言はできないが、同じ境遇の人が売り出し始めると、
現状では買う人が少ない為、割安感が出て来るまでは下げ止まらない可能性がある。
元々底辺の俺には隙はない
一戸建て買う金があるなら小さめの中古アパート買えばいいのに
ハイエナで中古住宅狙うかな
子供が小さい内にローン破産した家は、壁紙とか替えるだけでまだ全然使える
また500万稼ぎたい